子どもたちが魚肉ソーセージ好きなので、常に冷蔵庫にストックしているわが家。魚肉ソーセージってそのまま食べることが多いのですが、なんと主役級の料理にもなるらしい。
【最強の節約丼】ほぼ100円!リュウジさんの「給料日前ステーキ丼」に挑戦♪5分で完成のわんぱく飯♡
魚肉ソーセージで「給料日前ガパオライス」
魚肉ソーセージは、わが家では子どもが小腹が空いた時のおやつ代わりに食べたりしているのでとっても重宝しています。賞味期限が長いのもいいですよね。
そんな魚肉ソーセージが料理に使えるというレシピを発見したんです。
それが料理研究家のリュウジさんが紹介している「給料日前ガパオライス」です。
魚肉ソーセージを使うことで、節約にもなり、主婦としては給料日前にはうれしいレシピ♪
さらにテレビ番組『ヒルナンデス!』でも紹介したレシピらしいですよ。
このYouTube動画は61万回視聴をもらっています。
どんな味になるのか楽しみ♡
魚肉ソーセージで「給料日前ガパオライス」の材料と作り方
【材料】
ご飯…200g
ピーマン…1個(50g)
玉ねぎ…1/4個(50g)
魚肉ソーセージ…1本(70g)
卵…1個
サラダ油…大さじ1
にんにく…1片
唐辛子(輪切り)…適量
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2/3
オイスターソース…小さじ1
しょうゆ…小さじ1/2
黒こしょう…適量
サラダ油(目玉焼き用)…大さじ1
1.ピーマン、玉ねぎを角切りにします。
2.魚肉ソーセージを縦に割って、4分の1に切り、角切りにします。
3.フライパンにサラダ油を入れて、中火で熱します。
4.3にみじん切りにしたにんにくを入れて炒め、2の魚肉ソーセージを入れます。
動画では、にんにくと一緒に魚肉ソーセージを炒めると、肉っぽさが出るとリュウジさんが言っていましたよ。
5.軽く焦げ目がついたら、1を入れ炒めます。
6.5に唐辛子と鶏ガラスープの素、オイスターソース、しょうゆ、黒こしょうを入れます。
7.目玉焼きを作っておきます。
強火で作り、白身をカリカリにするとガパオライスによく合うようですよ。
8.皿にご飯を盛り付け、6を盛り付け、7の目玉焼きを乗せて完成です。
全体をよく混ぜて食べるのが、リュウジさん流の食べ方らしいですよ♪
ということで、わたしも目玉焼きを崩して、玉ねぎ、ピーマンとご飯を豪快に混ぜていただきま~す。
にんにくと魚肉ソーセージを炒めたことで、魚肉ソーセージが肉っぽく感じます。そのまま食べるよりも肉感がアップしているようですね。
にんにくの風味が魚肉ソーセージに強く付いている感じです。食欲も増進します!うまっ、うまっ!
魚肉ソーセージと野菜を一緒に炒めて使うことで、栄養バランスもいいですよね。
今回使った野菜はピーマンと玉ねぎでしたが、冷蔵庫の残り物でいいと言っていたのもうれしいポイントです。
魚肉ソーセージはいつもそのまま食べていたのですが、こんな使い方もあったとは!
さすがリュウジさん!
これって主婦の最強の味方レシピですね。
ぜひ一度作ってみてください。
というアイデア料理をYouTubeで料理研究家のリュウジさんが発信していました。魚肉ソーセージをお肉代わりにしてガパオライス風に仕上げる丼なんですって。物価高騰が続いているし、確かに給料日前のお助けレシピになりそう。さっそく作ってみよう♪
【最強の節約丼】ほぼ100円!リュウジさんの「給料日前ステーキ丼」に挑戦♪5分で完成のわんぱく飯♡
魚肉ソーセージで「給料日前ガパオライス」
魚肉ソーセージは、わが家では子どもが小腹が空いた時のおやつ代わりに食べたりしているのでとっても重宝しています。賞味期限が長いのもいいですよね。
そんな魚肉ソーセージが料理に使えるというレシピを発見したんです。
それが料理研究家のリュウジさんが紹介している「給料日前ガパオライス」です。
魚肉ソーセージを使うことで、節約にもなり、主婦としては給料日前にはうれしいレシピ♪
さらにテレビ番組『ヒルナンデス!』でも紹介したレシピらしいですよ。
このYouTube動画は61万回視聴をもらっています。
どんな味になるのか楽しみ♡
魚肉ソーセージで「給料日前ガパオライス」の材料と作り方

材料
【材料】
ご飯…200g
ピーマン…1個(50g)
玉ねぎ…1/4個(50g)
魚肉ソーセージ…1本(70g)
卵…1個
サラダ油…大さじ1
にんにく…1片
唐辛子(輪切り)…適量
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2/3
オイスターソース…小さじ1
しょうゆ…小さじ1/2
黒こしょう…適量
サラダ油(目玉焼き用)…大さじ1
1.ピーマン、玉ねぎを角切りにします。

野菜
2.魚肉ソーセージを縦に割って、4分の1に切り、角切りにします。

魚肉
3.フライパンにサラダ油を入れて、中火で熱します。
4.3にみじん切りにしたにんにくを入れて炒め、2の魚肉ソーセージを入れます。
動画では、にんにくと一緒に魚肉ソーセージを炒めると、肉っぽさが出るとリュウジさんが言っていましたよ。

炒める
5.軽く焦げ目がついたら、1を入れ炒めます。
6.5に唐辛子と鶏ガラスープの素、オイスターソース、しょうゆ、黒こしょうを入れます。

味付け
7.目玉焼きを作っておきます。
強火で作り、白身をカリカリにするとガパオライスによく合うようですよ。
8.皿にご飯を盛り付け、6を盛り付け、7の目玉焼きを乗せて完成です。

完成
全体をよく混ぜて食べるのが、リュウジさん流の食べ方らしいですよ♪
ということで、わたしも目玉焼きを崩して、玉ねぎ、ピーマンとご飯を豪快に混ぜていただきま~す。
にんにくと魚肉ソーセージを炒めたことで、魚肉ソーセージが肉っぽく感じます。そのまま食べるよりも肉感がアップしているようですね。
にんにくの風味が魚肉ソーセージに強く付いている感じです。食欲も増進します!うまっ、うまっ!
魚肉ソーセージと野菜を一緒に炒めて使うことで、栄養バランスもいいですよね。
今回使った野菜はピーマンと玉ねぎでしたが、冷蔵庫の残り物でいいと言っていたのもうれしいポイントです。
魚肉ソーセージはいつもそのまま食べていたのですが、こんな使い方もあったとは!
さすがリュウジさん!
これって主婦の最強の味方レシピですね。
ぜひ一度作ってみてください。
編集部おすすめ