無限にイケるらしいリュウジさん考案の「バカうま虚無豆腐ナゲット」。ヘルシーでおいしそう!とYouTubeを見てみたら、なんと1個9円で作れるとのこと。
【最強の節約丼】ほぼ100円!リュウジさんの「給料日前ステーキ丼」に挑戦♪5分で完成のわんぱく飯♡
2.1万いいね!リュウジさんの「バカウマ虚無豆腐ナゲット」
もう肉もツナもいらねえ。1個9円バカウマ虚無豆腐ナゲット
豆腐と卵だけで作るのでナゲットひとつあたりなんと9円でできる激安ナゲットです
これ、肉を使ってないとは思えないほどうまみたっぷり、食感がかなり軽いのでマジで無限にいけます
是非お試しをhttps://t.co/1m7VHEF8wP pic.twitter.com/NB7jQGNWz1— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 20, 2023
「カリッふわっとして、とてもおいしい♪」「コスパ最高ですね!」「子どもがお肉のナゲットかなって思ったみたい♪」など、作った方からのコメントが届いています。
豆腐と卵、あとは常備している調味料だけで作れるので、食材が少なくなってきた時でもメイン料理が作れそう!これは覚えておきたいレシピですよ♪
顆粒の鶏ガラスープで旨味を底上げ!「バカうま虚無豆腐ナゲット」に挑戦!
【材料】(作りやすい分量)
木綿豆腐…350g
卵…1個
片栗粉…大さじ3
マヨネーズ…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2
黒こしょう…適量
サラダ油…適量
1.豆腐を手で押して水切りします。5回くらい繰り返して、出来るだけ豆腐の水分を抜きます。
重石をするのではなく、手で押して豆腐の水を切ります。
1回押しただけでこれくらいの水が出てきました。不要な水分はその都度捨ててくださいね。
今回は豆腐を6回押して水を切りました。豆腐を崩して使うレシピの場合、手で押して水抜きすると時短になりますね!
2.卵、片栗粉、マヨネーズ、鶏ガラスープの素、黒こしょうを加えて泡立て器でなめらかに混ぜ合わせます。
肉っぽい味わいになるように、鶏ガラスープで味付けするのがポイントです。
泡立て器で1分くらい混ぜると、ペースト状になりました。
3.サラダ油を引いて、強めの中火で熱したフライパンに生地を入れて揚げ焼きにします。
生地はスプーン山盛り1杯程度の量を1個の目安にしてくださいね。片面を3分くらい揚げ焼きにすると、鶏ガラスープの風味が広がり、お肉を混ぜて焼いたような香りが♪
4.色づいてきたらひっくり返し、両面がこんがりとするまで揚げ焼きにします。
ひっくり返して反対側も3分くらい揚げ焼きにしました。フライパンが小さかったので生地を4、5枚ずつ、合計3回揚げ焼きにしました。油を切ってお皿に盛り付けたら完成です♪
外はサクッ、中はふわふわ♪鶏ひき肉入りのような旨味がうれしい!
リュウジさん考案の「バカうま虚無豆腐ナゲット」が完成しました。今回は7cm×5cmくらいの大きさのものが13枚作れました♪木綿豆腐1丁から作ったとは思えないボリューム感ですよ。
「バカうま虚無豆腐ナゲット」だけだとお皿が寂しいので、青じそをアクセントに添えてみました。
「バカうま虚無豆腐ナゲット」は厚いものでも1cm程度。手で持ってみると豆腐なのでとても軽い!
食べてみると、外側がサクッとしていて中がふわふわ!食感のコントラストがはっきりとしていて、とてもおいしい♪外側は厚揚げの香ばしさに似ていますが、中はとろっとしていて厚揚げのような硬さはまったくありません。
鶏ガラスープの素で味付けしているので、まるで鶏ひき肉が入っているかのような旨味をほんのりと感じ、豆腐と卵だけとは思えない味わいです。これはおかずに、おつまみに最高!
ソースや薬味をちょい足しして味変してみた♪
リュウジさんはオーロラソースを付けると「優勝!」と絶賛していたので、マヨネーズとケチャップを同量混ぜて付けてみました。
オーロラソースがあることで「バカうま虚無豆腐ナゲット」がさらにお肉のような味わいに感じます♪これは子どもが大好きな味。チキンナゲットと勘違いするレベル!
とんかつソースとマスタードを塗って食べてみると、お好み焼きのような味わいに。マスタードではなくマヨネーズ、青のり、かつお節にすれば、小麦粉不使用のお好み焼きとして通用しそうです。
こちらは「バカうま虚無豆腐ナゲット」の間に青じそと種を取った梅干しを挟んで、ミニハンバーガー風にアレンジ。
食べてみるとさっぱりとした味わいで「バカうま虚無豆腐ナゲット」に和の食材はしっくりと馴染みます。爽やかなおいしさなので、暑い日にもぴったりのアレンジでおすすめですよ。
使用した木綿豆腐は1丁85円!13枚作れたので食材費込みで1枚8円程度♪
リュウジさんは「バカうま虚無豆腐ナゲット」が1個9円で作れると紹介していましたが、今回購入した豆腐や卵、調味料代をざっと計算しても1個8円弱で作れたことになりました。これはかなりリーズナブル!
スーパーで市販のチキンナゲットを購入すると200円以上、ファストフード店で調理済みのチキンナゲットを購入すると5個で240円くらいするので、かなりお得に作れますよ。
豆腐と卵がメインなのでたんぱく質もしっかり摂れて、日々のおかずにぴったりですよ!ソースを変えれば味の印象ががらりと変わるのも魅力的。簡単にとてもおいしく作れるのでおすすめです!
節約料理らしからぬ「バカうま虚無豆腐ナゲット」。ぜひ作ってみてくださいね。
おいしくてヘルシー、さらに材料費も抑えられるときたら、毎日の献立に役立つこと間違いなし!お肉を使わなくても旨味がたっぷり♪の秘密は鶏ガラスープの素ですって。豆腐、卵、片栗粉、マヨネーズ、黒こしょうも家にありますよ♪今晩のおかずに作ってみよう!
【最強の節約丼】ほぼ100円!リュウジさんの「給料日前ステーキ丼」に挑戦♪5分で完成のわんぱく飯♡
2.1万いいね!リュウジさんの「バカウマ虚無豆腐ナゲット」
もう肉もツナもいらねえ。1個9円バカウマ虚無豆腐ナゲット
豆腐と卵だけで作るのでナゲットひとつあたりなんと9円でできる激安ナゲットです
これ、肉を使ってないとは思えないほどうまみたっぷり、食感がかなり軽いのでマジで無限にいけます
是非お試しをhttps://t.co/1m7VHEF8wP pic.twitter.com/NB7jQGNWz1— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 20, 2023
「カリッふわっとして、とてもおいしい♪」「コスパ最高ですね!」「子どもがお肉のナゲットかなって思ったみたい♪」など、作った方からのコメントが届いています。
豆腐と卵、あとは常備している調味料だけで作れるので、食材が少なくなってきた時でもメイン料理が作れそう!これは覚えておきたいレシピですよ♪
顆粒の鶏ガラスープで旨味を底上げ!「バカうま虚無豆腐ナゲット」に挑戦!

【材料】(作りやすい分量)
木綿豆腐…350g
卵…1個
片栗粉…大さじ3
マヨネーズ…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2
黒こしょう…適量
サラダ油…適量
1.豆腐を手で押して水切りします。5回くらい繰り返して、出来るだけ豆腐の水分を抜きます。

重石をするのではなく、手で押して豆腐の水を切ります。

1回押しただけでこれくらいの水が出てきました。不要な水分はその都度捨ててくださいね。

今回は豆腐を6回押して水を切りました。豆腐を崩して使うレシピの場合、手で押して水抜きすると時短になりますね!
2.卵、片栗粉、マヨネーズ、鶏ガラスープの素、黒こしょうを加えて泡立て器でなめらかに混ぜ合わせます。

肉っぽい味わいになるように、鶏ガラスープで味付けするのがポイントです。

泡立て器で1分くらい混ぜると、ペースト状になりました。
3.サラダ油を引いて、強めの中火で熱したフライパンに生地を入れて揚げ焼きにします。

生地はスプーン山盛り1杯程度の量を1個の目安にしてくださいね。片面を3分くらい揚げ焼きにすると、鶏ガラスープの風味が広がり、お肉を混ぜて焼いたような香りが♪
4.色づいてきたらひっくり返し、両面がこんがりとするまで揚げ焼きにします。

ひっくり返して反対側も3分くらい揚げ焼きにしました。フライパンが小さかったので生地を4、5枚ずつ、合計3回揚げ焼きにしました。油を切ってお皿に盛り付けたら完成です♪
外はサクッ、中はふわふわ♪鶏ひき肉入りのような旨味がうれしい!

リュウジさん考案の「バカうま虚無豆腐ナゲット」が完成しました。今回は7cm×5cmくらいの大きさのものが13枚作れました♪木綿豆腐1丁から作ったとは思えないボリューム感ですよ。
「バカうま虚無豆腐ナゲット」だけだとお皿が寂しいので、青じそをアクセントに添えてみました。

「バカうま虚無豆腐ナゲット」は厚いものでも1cm程度。手で持ってみると豆腐なのでとても軽い!
食べてみると、外側がサクッとしていて中がふわふわ!食感のコントラストがはっきりとしていて、とてもおいしい♪外側は厚揚げの香ばしさに似ていますが、中はとろっとしていて厚揚げのような硬さはまったくありません。
鶏ガラスープの素で味付けしているので、まるで鶏ひき肉が入っているかのような旨味をほんのりと感じ、豆腐と卵だけとは思えない味わいです。これはおかずに、おつまみに最高!
ソースや薬味をちょい足しして味変してみた♪

リュウジさんはオーロラソースを付けると「優勝!」と絶賛していたので、マヨネーズとケチャップを同量混ぜて付けてみました。
オーロラソースがあることで「バカうま虚無豆腐ナゲット」がさらにお肉のような味わいに感じます♪これは子どもが大好きな味。チキンナゲットと勘違いするレベル!

とんかつソースとマスタードを塗って食べてみると、お好み焼きのような味わいに。マスタードではなくマヨネーズ、青のり、かつお節にすれば、小麦粉不使用のお好み焼きとして通用しそうです。

こちらは「バカうま虚無豆腐ナゲット」の間に青じそと種を取った梅干しを挟んで、ミニハンバーガー風にアレンジ。
食べてみるとさっぱりとした味わいで「バカうま虚無豆腐ナゲット」に和の食材はしっくりと馴染みます。爽やかなおいしさなので、暑い日にもぴったりのアレンジでおすすめですよ。
使用した木綿豆腐は1丁85円!13枚作れたので食材費込みで1枚8円程度♪

リュウジさんは「バカうま虚無豆腐ナゲット」が1個9円で作れると紹介していましたが、今回購入した豆腐や卵、調味料代をざっと計算しても1個8円弱で作れたことになりました。これはかなりリーズナブル!
スーパーで市販のチキンナゲットを購入すると200円以上、ファストフード店で調理済みのチキンナゲットを購入すると5個で240円くらいするので、かなりお得に作れますよ。
豆腐と卵がメインなのでたんぱく質もしっかり摂れて、日々のおかずにぴったりですよ!ソースを変えれば味の印象ががらりと変わるのも魅力的。簡単にとてもおいしく作れるのでおすすめです!
節約料理らしからぬ「バカうま虚無豆腐ナゲット」。ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ