前回、岡山県のインスタ農業女子から、「ズッキーニのリボン風マリネ」を教わりましたが、それ以来、生ズッキーニのおいしさにハマったわたし。リボン状にスライスした生ズッキーニは、マリネだけじゃなく、ツナマヨやゴマ油、かつお節ポン酢と合わせてもイケるんだとか!というわけで、農家激推しのレシピをまた教わったのでチャチャっと作っていきますよ~♪
【農家直伝】ズッキーニを長~くスライス「リボン風マリネ」作ってみた!”黄金比マリネ液”で口福フルーティー♡
今回もレシピを教えてくれたのは岡山県総社市にある「メゾンやまて」で、ズッキーニを栽培している高越友紀さんです。
どんな具材&味つけにも合う!「ズッキーニのリボン風サラダ」
「マリネにしたときと同じようにズッキーニでサラダを作るなら、薄く長~くスライスしてリボン状にするのが断然おすすめ!ピーラーを使えば手軽にスライスできるし、見た目もおしゃれに。ぜひお試しあれ!」と高越さん。
ではさっそく作っていきましょう!
マイルドで子どもも大好き「ツナマヨサラダ」
「まず紹介したいのは、定番のツナマヨ。かんたん酢で味付けするのがポイントです」(高越さん)
材料(2人分)
ズッキーニ…1本(約150g)
ツナ缶…1缶(70g)
マヨネーズ…大さじ3
かんたん酢…大さじ1
塩・こしょう…各適量
作り方
1. ズッキーニはヘタとお尻を落として縦半分に切り、ピーラーまたはスライサーを使って長くスライスする。
2. ボウルに油を切ったツナ、マヨネーズ、かんたん酢を入れて混ぜ合わせ、1のズッキーニを入れ、塩、こしょうで味を調える。
3.器に盛り付けたら完成!
一口頬張ればわかる、これはもー間違いない味!
薄くスライスしているので、味がなじんでマイルドになり、生野菜が苦手なお子さんでもパクパクいけちゃいそうです。
さらに、ズッキーニのリボン風のサラダは食材や調味料の組み合わせ次第で、中華風にも和風にもアレンジできるそう!
ゴマ油の香りで食欲を誘う「ナムル風」
「ズッキーニ1本をリボン風にスライスしたらボウルに入れ、ゴマ油(小さじ2)、鶏がらスープの素(小さじ1/2)、白いりゴマ(小さじ1)、塩・こしょう(各適量)を加えて和えるだけ。コクがあって、もりもり食べられるし、お酒のおつまみにしてもいいですね」(高越さん)
ゴマ油の香りが食欲をそそり、夏バテで食べる気が起きない~なんてときに、ぴったり。お好みでのりをかけてもおいしそう♪
あっさり味が夏にうれしい!「かつおポン酢和え」
「こちらもズッキーニ 1本をリボン状にスライスして器に盛り付けたら、その上にかつお節(適量)をのせ、ポン酢じょうゆ(適量)をかけて出来上がり。ズッキーニをスライスするだけでオシャレな一品になるし、あっさり味がとにかく夏にはうれしい!」(高越さん)
確かに、これは作りやすい!ポン酢じょうゆやかつお節は、わが家にも常備してあるので、ズッキーニがちょっと余ったときのもう1品として大活躍しそう。
今回3つのレシピを教えてもらいましたが、こんなに手軽においしく食べられるなんて、ズッキーニってとっても万能!味変すれば、毎日飽きずに食べられますよね。
「ズッキーニは味わいにクセがないので、お好きな味を組み合わせて、自分だけのリボン風サラダを作ってみてください」と高越さん。
インスタや直売所でズッキーニのレシピを発信中!
そんな高越さんは、ズッキーニの料理法がわからないという人に向けて、インスタグラムや農産物直売所のPOPなどでズッキーニのいろいろな食べ方を提案しています。
「ズッキーニは夏から秋にかけて旬を迎えます。わたしは、色々な農作物を作っていますが、ズッキーニは農業を始めたときから栽培している大好きな野菜です。でもどこか使いづらいイメージを持っている人も多いので、とにかくおいしくてどんな料理にも合う!ということを多くの人に伝えていきたいですね」(高越さん)
高越さんに教わったズッキーニを使ったレシピは、別の記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
メゾンやまて高越友紀さんセロリが特産の岡山県総社市で、土地なし、機械なしのゼロから農業を始めて4年目。現在は、70a(アール)の畑で、セロリ、白菜、かぶ、カリフラワーなど季節の野菜約10品目を育てている。日々の栽培の様子や、野菜を使った料理のレシピをインスタグラムで発信中。高越さんが育てた野菜は、総社市内にあるJA晴れの国岡山山手直売所「ふれあいの里」や、農マル園芸 吉備路農園などで購入できる。
●インスタグラム @maison_yamate
https://www.instagram.com/maison_yamate/
【農家直伝】ズッキーニを長~くスライス「リボン風マリネ」作ってみた!”黄金比マリネ液”で口福フルーティー♡
今回もレシピを教えてくれたのは岡山県総社市にある「メゾンやまて」で、ズッキーニを栽培している高越友紀さんです。

どんな具材&味つけにも合う!「ズッキーニのリボン風サラダ」
「マリネにしたときと同じようにズッキーニでサラダを作るなら、薄く長~くスライスしてリボン状にするのが断然おすすめ!ピーラーを使えば手軽にスライスできるし、見た目もおしゃれに。ぜひお試しあれ!」と高越さん。

ではさっそく作っていきましょう!
マイルドで子どもも大好き「ツナマヨサラダ」
「まず紹介したいのは、定番のツナマヨ。かんたん酢で味付けするのがポイントです」(高越さん)

材料(2人分)
ズッキーニ…1本(約150g)
ツナ缶…1缶(70g)
マヨネーズ…大さじ3
かんたん酢…大さじ1
塩・こしょう…各適量

作り方
1. ズッキーニはヘタとお尻を落として縦半分に切り、ピーラーまたはスライサーを使って長くスライスする。

2. ボウルに油を切ったツナ、マヨネーズ、かんたん酢を入れて混ぜ合わせ、1のズッキーニを入れ、塩、こしょうで味を調える。


3.器に盛り付けたら完成!

一口頬張ればわかる、これはもー間違いない味!
薄くスライスしているので、味がなじんでマイルドになり、生野菜が苦手なお子さんでもパクパクいけちゃいそうです。
さらに、ズッキーニのリボン風のサラダは食材や調味料の組み合わせ次第で、中華風にも和風にもアレンジできるそう!
ゴマ油の香りで食欲を誘う「ナムル風」

「ズッキーニ1本をリボン風にスライスしたらボウルに入れ、ゴマ油(小さじ2)、鶏がらスープの素(小さじ1/2)、白いりゴマ(小さじ1)、塩・こしょう(各適量)を加えて和えるだけ。コクがあって、もりもり食べられるし、お酒のおつまみにしてもいいですね」(高越さん)
ゴマ油の香りが食欲をそそり、夏バテで食べる気が起きない~なんてときに、ぴったり。お好みでのりをかけてもおいしそう♪
あっさり味が夏にうれしい!「かつおポン酢和え」

「こちらもズッキーニ 1本をリボン状にスライスして器に盛り付けたら、その上にかつお節(適量)をのせ、ポン酢じょうゆ(適量)をかけて出来上がり。ズッキーニをスライスするだけでオシャレな一品になるし、あっさり味がとにかく夏にはうれしい!」(高越さん)
確かに、これは作りやすい!ポン酢じょうゆやかつお節は、わが家にも常備してあるので、ズッキーニがちょっと余ったときのもう1品として大活躍しそう。
今回3つのレシピを教えてもらいましたが、こんなに手軽においしく食べられるなんて、ズッキーニってとっても万能!味変すれば、毎日飽きずに食べられますよね。
「ズッキーニは味わいにクセがないので、お好きな味を組み合わせて、自分だけのリボン風サラダを作ってみてください」と高越さん。
インスタや直売所でズッキーニのレシピを発信中!
そんな高越さんは、ズッキーニの料理法がわからないという人に向けて、インスタグラムや農産物直売所のPOPなどでズッキーニのいろいろな食べ方を提案しています。

「ズッキーニは夏から秋にかけて旬を迎えます。わたしは、色々な農作物を作っていますが、ズッキーニは農業を始めたときから栽培している大好きな野菜です。でもどこか使いづらいイメージを持っている人も多いので、とにかくおいしくてどんな料理にも合う!ということを多くの人に伝えていきたいですね」(高越さん)
高越さんに教わったズッキーニを使ったレシピは、別の記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

●インスタグラム @maison_yamate
https://www.instagram.com/maison_yamate/
編集部おすすめ