「オクラ茹でるな」とリュウジさん。茹でずにどうやって食べるのよ~と思ったら、炒めるんですって。
ありそうでなかった!「オクラの卵炒め」作ってみた♪シャキッとオクラをふんわり卵でくるむ好相性♡
X(旧Twitter)で話題の「無限オクラ炒め」レシピ♪
「無限オクラ炒め」を紹介している、料理研究家リュウジさんのPostはこちら。
オクラ茹でるな。一番美味しいオクラの食べ方教えます【無限オクラ炒め】
オクラをゆでずに中華感覚で炒める個人的にヤバいオクラの食べ方です
サッと炒めるのでネバネバではなくコリッとした食感が楽しめ、オクラの新たな一面が垣間見えます
レシピはこちら!!https://t.co/XzLyuvSczi pic.twitter.com/2lZIHmFgKd— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 12, 2023
Postを見た人から「やったことなかったです 試してみます」「すごく美味しそうですね」「炒めたオクラ、美味しかったです」「作りました。美味しかったです。2袋分、ペロリと平らげました」といったコメントが届いていました。
2袋分ペロリ…とは、期待できますね!
茹でません、炒めます「無限オクラ炒め」の材料と作り方
【材料】2人分
オクラ…140g
にんにく…2かけ
サラダ油…大さじ1と1/2
唐辛子(輪切り)…2本分
オイスターソース…小さじ2
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2/3
日本酒…大さじ4
主な材料はオクラとにんにくだけ。お手軽ですね。大さじ4杯とちょっと多めにいれるお酒がポイントなのかしら?
【作り方】
1.にんにくは皮を剥き、みじん切りにします。
2.洗ったオクラはヘタを切り落とし、ガクをかつらむきの要領で剥きます。
オクラの下準備でなにより驚いたのは、リュウジさんはオクラのうぶ毛を取らないんですって!板ずりもしないそう。炒めればうぶ毛はまったく気にならなくなるって…ホンマかいな。
少々疑いつつも、板ずりをしないでいいなら、楽チンなのでリュウジさんのやり方に従います。
3.2を斜め半分に切ります。
4.フライパンに油を引き、にんにくを炒めます。火加減は言っていなかったので中火にしました。
にんにくの香りが立ったら、唐辛子を入れます。
にんにくにこんがり焼き色がついたら、オクラを入れて炒めます。
5.オクラに軽く火が通ったら、オイスターソース、鶏ガラスープの素、日本酒を入れて炒めます。
たっぷり日本酒を入れることで酒蒸し風に仕上がるそうです。
6.汁気が少し残るくらいまで煮詰めたら火を止めます。
お皿に盛り付けて出来上がり。
調理時間は7分。
特に難しい工程もなくパパッと作れました。忙しい日や作る気ゼロの日でもこれならできそう。
では、いただきます!
おお~、おいしい!中華風のオクラ炒めですね。コク、旨味、塩味、甘味、すべてを兼ね備えた味です。そこに、にんにくの香味と唐辛子の辛味が加わって、食欲をかなり刺激します。食べるほどに食欲がマシマシになる感じ。オクラのネバネバで調味料がよく絡むところも◎。
オクラはじっくり炒めず、2~3分炒める程度ですが青臭さはありません。ぬるぬるやわやわ食感ではなく、オクラの瑞々しさが残るコリッとした食感もおいしいです。
あっ、そういえば、オクラのうぶ毛を取りませんでしたが、リュウジさんのおっしゃるとおり、まったく気になりません。
リュウジさんおすすめの味変はラー油とのことですが、食べ始めたら箸が止まらず、味変する前に夫と二人で完食してしまいました(苦笑)。味変する必要もないほど飽きのこないおいしさです。唐辛子が効いてけっこう辛いので、個人的にはラー油でより辛くしなくてもいいかな。
オクラを茹でずに炒めて作る、リュウジさんの「無限オクラ炒め」。ぜひ作ってみてはいかがでしょう。暑い夏のおかずにぴったりな、にんにくパンチの効いた”箸が止まらない系”の炒め物ですよ。
軽~く茹でたオクラ超えの「一番おいしいオクラの食べ方」と相変わらず自信満々です(笑)。サッと炒めるので、ネバネバではなくコリコリ食感が楽しめ、オクラの新たな一面に出会えるとか。オイスターソースと鶏ガラスープの素で中華風の味付けにする、やめられないとまらない系の無限レシピ。よし、作ってみよう♪
ありそうでなかった!「オクラの卵炒め」作ってみた♪シャキッとオクラをふんわり卵でくるむ好相性♡
X(旧Twitter)で話題の「無限オクラ炒め」レシピ♪
「無限オクラ炒め」を紹介している、料理研究家リュウジさんのPostはこちら。
オクラ茹でるな。一番美味しいオクラの食べ方教えます【無限オクラ炒め】
オクラをゆでずに中華感覚で炒める個人的にヤバいオクラの食べ方です
サッと炒めるのでネバネバではなくコリッとした食感が楽しめ、オクラの新たな一面が垣間見えます
レシピはこちら!!https://t.co/XzLyuvSczi pic.twitter.com/2lZIHmFgKd— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 12, 2023
Postを見た人から「やったことなかったです 試してみます」「すごく美味しそうですね」「炒めたオクラ、美味しかったです」「作りました。美味しかったです。2袋分、ペロリと平らげました」といったコメントが届いていました。
2袋分ペロリ…とは、期待できますね!
茹でません、炒めます「無限オクラ炒め」の材料と作り方

材料
【材料】2人分
オクラ…140g
にんにく…2かけ
サラダ油…大さじ1と1/2
唐辛子(輪切り)…2本分
オイスターソース…小さじ2
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2/3
日本酒…大さじ4
主な材料はオクラとにんにくだけ。お手軽ですね。大さじ4杯とちょっと多めにいれるお酒がポイントなのかしら?
【作り方】
1.にんにくは皮を剥き、みじん切りにします。
2.洗ったオクラはヘタを切り落とし、ガクをかつらむきの要領で剥きます。
忙しい方はガクとヘタをごっそり切り落としても良いそうです。

オクラ
オクラの下準備でなにより驚いたのは、リュウジさんはオクラのうぶ毛を取らないんですって!板ずりもしないそう。炒めればうぶ毛はまったく気にならなくなるって…ホンマかいな。
少々疑いつつも、板ずりをしないでいいなら、楽チンなのでリュウジさんのやり方に従います。
3.2を斜め半分に切ります。

おくら
4.フライパンに油を引き、にんにくを炒めます。火加減は言っていなかったので中火にしました。
にんにくの香りが立ったら、唐辛子を入れます。

にんにく
にんにくにこんがり焼き色がついたら、オクラを入れて炒めます。

おくら

オクラ
5.オクラに軽く火が通ったら、オイスターソース、鶏ガラスープの素、日本酒を入れて炒めます。

調味料
たっぷり日本酒を入れることで酒蒸し風に仕上がるそうです。
6.汁気が少し残るくらいまで煮詰めたら火を止めます。

オクラ
お皿に盛り付けて出来上がり。

オクラ
調理時間は7分。
特に難しい工程もなくパパッと作れました。忙しい日や作る気ゼロの日でもこれならできそう。

オクラ
では、いただきます!
おお~、おいしい!中華風のオクラ炒めですね。コク、旨味、塩味、甘味、すべてを兼ね備えた味です。そこに、にんにくの香味と唐辛子の辛味が加わって、食欲をかなり刺激します。食べるほどに食欲がマシマシになる感じ。オクラのネバネバで調味料がよく絡むところも◎。

オクラ
オクラはじっくり炒めず、2~3分炒める程度ですが青臭さはありません。ぬるぬるやわやわ食感ではなく、オクラの瑞々しさが残るコリッとした食感もおいしいです。
あっ、そういえば、オクラのうぶ毛を取りませんでしたが、リュウジさんのおっしゃるとおり、まったく気になりません。
炒めるときは板ずりしなくていいんですね。これは楽チン♪

オクラ
リュウジさんおすすめの味変はラー油とのことですが、食べ始めたら箸が止まらず、味変する前に夫と二人で完食してしまいました(苦笑)。味変する必要もないほど飽きのこないおいしさです。唐辛子が効いてけっこう辛いので、個人的にはラー油でより辛くしなくてもいいかな。
オクラを茹でずに炒めて作る、リュウジさんの「無限オクラ炒め」。ぜひ作ってみてはいかがでしょう。暑い夏のおかずにぴったりな、にんにくパンチの効いた”箸が止まらない系”の炒め物ですよ。
編集部おすすめ