こう暑い日が続くと、さっぱりしたものが食べたくなるもの。そうめんはその筆頭ですが、バランスよく野菜を摂るとなれば、サラダや漬物などが候補かと。
夏野菜をたっぷり食べられる「食欲マシマシ漬けダレ」作ってみた!焼いて→漬けるだけ!
料理研究家リュウジさんの「夏野菜漬け」
夏野菜は片っ端から全部これにぶちこめ!!そうめんつゆにもなるヤバい絶品野菜漬け
大変です。ヤバい漬けレシピ出来ました
チンして焼いた野菜を漬けるとマジでぶっ飛びます
野菜の旨味が出たつけ汁をそうめんつゆにするとヤッバイウマいです
絶対夏の内にやってくださいhttps://t.co/sbsqdwKRXl pic.twitter.com/yd8RqFIH2Y— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 24, 2023こちらが話題のX(旧Twitter)です。
1.4万いいねされています。
「おかわりするほどおいしかった」「簡単なのにめちゃくちゃおいしかった」「箸が止まらない勢いで食べた」「簡単なのでこの夏たくさん作る」などとコメントがありました。
実際に作った方が多く、簡単でおいしいことが伝わります。
「夏野菜漬け」の材料はこちら
【材料】
なす…1本
ピーマン…2本
プチトマト…5個
しょうが…10g
しょうゆ…大さじ4
水…150ml
砂糖…大さじ1と1/2
かつお粉…3g
うま味調味料…7振り
サラダ油…大さじ1と1/2
野菜はお好みのものでいいそうなので、今回はリュウジさんが用意していたものと一緒にしてみました。
下準備をします。
耐熱容器にかつお節を入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで50秒加熱します。
加熱後、指で揉んで粉状にします。
プチトマトはヘタをとり、しょうがは千切りにします。
なすをラップで包み、600Wの電子レンジで3分加熱します。
加熱したなすのヘタを取り、縦に4等分します。
ピーマンは縦半分に切り耐熱容器に入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。
漬け容器にかつお粉、砂糖、しょうゆ、水、うま味調味料を入れて混ぜておきます。
さっそく作っていきます。
電子レンジで時短!味シミシミでおつまみにも◎
1.フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、なすとピーマンを皮目から焼きます。
ミニトマトも焼きます。
2.皮目が焼けたらひっくり返して反対側も焼きます。
3.焼けた野菜を漬け汁の入った容器に移します。
しょうがを加え、野菜全体が漬け汁に浸かるようにしてフタをします。
冷蔵庫で1時間以上漬けます。
4.器に盛ったら出来上がり。
電子レンジで加熱することで、焼く時間を短縮できました。
焼いたら漬けるだけでいいのでとても簡単です。
漬け時間は1時間なので、献立の最初に作れば、ご飯の時間のときにはしっかりと冷えていますね。
かつお節の旨味と香ばしさが野菜に染み込んでいておいしい~。
冷やしたことで中まで味染み染みです。
しょうがのピリッとした辛さがアクセントになっていて、夏らしさ全開。
ズッキーニやささみなどを一緒に入れてもおいしそう。
このまま食べるのはもちろん、そうめんのつゆだれにしてもさっぱりとしておいしそうですね。
たれがおいしいので、活用したくなりました。
おかずとしてはもちろん、おつまみにも最適!
暑い日でもパクパク食べられるおいしさです。
ぜひ作ってみてください。
で、今回は、夏野菜がおいしいうちに「絶対作って欲しい」とリュウジさんが言う「夏野菜漬け」にトライします。リュウジさん曰く「ヤバイ漬けレシピ」に仕上がったとか。このタレに夏野菜を漬ければ、無限に食べられるってヤツですね。今日は野菜を漬けまくろう♪
夏野菜をたっぷり食べられる「食欲マシマシ漬けダレ」作ってみた!焼いて→漬けるだけ!
料理研究家リュウジさんの「夏野菜漬け」
夏野菜は片っ端から全部これにぶちこめ!!そうめんつゆにもなるヤバい絶品野菜漬け
大変です。ヤバい漬けレシピ出来ました
チンして焼いた野菜を漬けるとマジでぶっ飛びます
野菜の旨味が出たつけ汁をそうめんつゆにするとヤッバイウマいです
絶対夏の内にやってくださいhttps://t.co/sbsqdwKRXl pic.twitter.com/yd8RqFIH2Y— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 24, 2023こちらが話題のX(旧Twitter)です。
1.4万いいねされています。
「おかわりするほどおいしかった」「簡単なのにめちゃくちゃおいしかった」「箸が止まらない勢いで食べた」「簡単なのでこの夏たくさん作る」などとコメントがありました。
実際に作った方が多く、簡単でおいしいことが伝わります。
「夏野菜漬け」の材料はこちら

【材料】
なす…1本
ピーマン…2本
プチトマト…5個
しょうが…10g
しょうゆ…大さじ4
水…150ml
砂糖…大さじ1と1/2
かつお粉…3g
うま味調味料…7振り
サラダ油…大さじ1と1/2
野菜はお好みのものでいいそうなので、今回はリュウジさんが用意していたものと一緒にしてみました。
下準備をします。
耐熱容器にかつお節を入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで50秒加熱します。
加熱後、指で揉んで粉状にします。
プチトマトはヘタをとり、しょうがは千切りにします。
なすをラップで包み、600Wの電子レンジで3分加熱します。
加熱したなすのヘタを取り、縦に4等分します。
ピーマンは縦半分に切り耐熱容器に入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。
漬け容器にかつお粉、砂糖、しょうゆ、水、うま味調味料を入れて混ぜておきます。
さっそく作っていきます。
電子レンジで時短!味シミシミでおつまみにも◎
1.フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、なすとピーマンを皮目から焼きます。
ミニトマトも焼きます。

2.皮目が焼けたらひっくり返して反対側も焼きます。

3.焼けた野菜を漬け汁の入った容器に移します。
しょうがを加え、野菜全体が漬け汁に浸かるようにしてフタをします。
冷蔵庫で1時間以上漬けます。

4.器に盛ったら出来上がり。

電子レンジで加熱することで、焼く時間を短縮できました。
焼いたら漬けるだけでいいのでとても簡単です。
漬け時間は1時間なので、献立の最初に作れば、ご飯の時間のときにはしっかりと冷えていますね。

かつお節の旨味と香ばしさが野菜に染み込んでいておいしい~。
冷やしたことで中まで味染み染みです。
しょうがのピリッとした辛さがアクセントになっていて、夏らしさ全開。
ズッキーニやささみなどを一緒に入れてもおいしそう。
このまま食べるのはもちろん、そうめんのつゆだれにしてもさっぱりとしておいしそうですね。
たれがおいしいので、活用したくなりました。
おかずとしてはもちろん、おつまみにも最適!
暑い日でもパクパク食べられるおいしさです。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ