なすがおいしい季節ですね。これまでになすのいろんな食べ方にチャレンジしていますが、先日YouTubeで見つけたレシピがちょっと斬新だったんです。
なすを開いてバター焼き♡リュウジさんの「なすのステーキ」は驚くほどトロットロでうま味まみれだった♪
かっちゃんねるさん考案「まんまるなすオムレツ」
120万人登録されているYouTubeチャンネル『かっちゃんねる』。野菜料理を中心に簡単にできる家庭料理を紹介しています。そこで見つけた「まんまるなすオムレツ」は、「120円で作れてボリューム満点」というなす料理です。
「おいしかった」「簡単にボリューム満点おいしそう」「無駄がなくていい」「なすをくり抜いて、その中に具材入れて焼くって発想がすごい」などとコメントがあり、期待が高まりました♪
「まんまるなすオムレツ」の材料はこちら
【材料】
なす…1本(150g)
塩…小さじ1/4
カニ風味かまぼこ…3本
[A]
ミックスチーズ…30g
卵…1個
材料はたった5つだけ。
用意するものが少ないのは助かりますね。
下準備をします。
なすのヘタを切り落とし、1.5cm幅の輪切りにします。
水(分量外)に5分さらしてアク抜きします。
カニ風味かまぼこを1cm幅に切り、包丁の側面を擦りつけてほぐしボウルに移します。
さっそく作っていきます。
調理時間10分!くり抜いて詰めて焼くだけ!
1.輪切りにしたなすの中央にペットボトルのキャップを押さえつけて中身の白い実の部分をくり抜きます。
ペットボトルのキャップに詰まったなすは爪で取り出してください。
2.くり抜いた白い実のなすを手で細かくちぎります。別のボウルに入れて塩を加え、塩もみします。
5分程で水分が出てくるので絞ってください。
水気が出たら絞って、ボウルにカニ風味かまぼこ、なす、[A]を加えて混ぜます。
3.フライパンに油(分量外)を引いて中火で熱し、1のなすの中身をくり抜いたものを並べます。
4.3のなすの中央に2を流し入れます。
焼き目が付いたら裏返して加熱します。
5.両面に焼き目が付いたら出来上がり。
なすをくり抜く作業が斬新でした。ペットボトルのキャップを使うって発想ないですしね。
卵液を入れて焼く際は、しっかりと焼き色がつくまで動かさない方が良いです。
中の卵液が垂れて流れてしまいますので。
食べてみると、なすはとろっと柔らか~。中にカニ風味かまぼこが入っていることで旨味が口いっぱいに広がります。
なすの外側はチーズがカリッとしていて、中は卵がふわっと。同時に2つの食感が楽しめるのはいいですね。
おかずにはもちろん、おつまみにも最適!
一口サイズで食べやすいのもありがたい。
小学生の娘はカニ風味かまぼこが大好きなので、中身がそれだとすぐに気づいてうれしそう♪ なすは苦手なんですが、カニカマ効果もあったのか「とろとろで柔らかくておいしい♡」とパクパク食べてくれました♪
材料費があまりかからないのもうれしいですね。
動画では120円と言っていましたが、わたしは近所の店ですべて合わせて140円で揃えられましたよ。
いつものなす料理に飽きたらぜひ作ってみてください。
それがかっちゃんねるさん考案の「まんまるなすオムレツ」。ペットボトルのキャップでなすの果肉をくりぬいて、具材を詰めて、卵液を流したら焼く!以上。卵とチーズが相まって、旨味まみれのなす料理なんですよ~♪では、さっそくトライ!
なすを開いてバター焼き♡リュウジさんの「なすのステーキ」は驚くほどトロットロでうま味まみれだった♪
かっちゃんねるさん考案「まんまるなすオムレツ」
120万人登録されているYouTubeチャンネル『かっちゃんねる』。野菜料理を中心に簡単にできる家庭料理を紹介しています。そこで見つけた「まんまるなすオムレツ」は、「120円で作れてボリューム満点」というなす料理です。
「おいしかった」「簡単にボリューム満点おいしそう」「無駄がなくていい」「なすをくり抜いて、その中に具材入れて焼くって発想がすごい」などとコメントがあり、期待が高まりました♪
「まんまるなすオムレツ」の材料はこちら

【材料】
なす…1本(150g)
塩…小さじ1/4
カニ風味かまぼこ…3本
[A]
ミックスチーズ…30g
卵…1個
材料はたった5つだけ。
用意するものが少ないのは助かりますね。
下準備をします。
なすのヘタを切り落とし、1.5cm幅の輪切りにします。
水(分量外)に5分さらしてアク抜きします。
カニ風味かまぼこを1cm幅に切り、包丁の側面を擦りつけてほぐしボウルに移します。
さっそく作っていきます。
調理時間10分!くり抜いて詰めて焼くだけ!
1.輪切りにしたなすの中央にペットボトルのキャップを押さえつけて中身の白い実の部分をくり抜きます。
ペットボトルのキャップに詰まったなすは爪で取り出してください。

2.くり抜いた白い実のなすを手で細かくちぎります。別のボウルに入れて塩を加え、塩もみします。
5分程で水分が出てくるので絞ってください。
水気が出たら絞って、ボウルにカニ風味かまぼこ、なす、[A]を加えて混ぜます。

3.フライパンに油(分量外)を引いて中火で熱し、1のなすの中身をくり抜いたものを並べます。

4.3のなすの中央に2を流し入れます。
焼き目が付いたら裏返して加熱します。

5.両面に焼き目が付いたら出来上がり。

なすをくり抜く作業が斬新でした。ペットボトルのキャップを使うって発想ないですしね。
卵液を入れて焼く際は、しっかりと焼き色がつくまで動かさない方が良いです。
中の卵液が垂れて流れてしまいますので。

食べてみると、なすはとろっと柔らか~。中にカニ風味かまぼこが入っていることで旨味が口いっぱいに広がります。
なすの外側はチーズがカリッとしていて、中は卵がふわっと。同時に2つの食感が楽しめるのはいいですね。
おかずにはもちろん、おつまみにも最適!
一口サイズで食べやすいのもありがたい。
小学生の娘はカニ風味かまぼこが大好きなので、中身がそれだとすぐに気づいてうれしそう♪ なすは苦手なんですが、カニカマ効果もあったのか「とろとろで柔らかくておいしい♡」とパクパク食べてくれました♪
材料費があまりかからないのもうれしいですね。
動画では120円と言っていましたが、わたしは近所の店ですべて合わせて140円で揃えられましたよ。
いつものなす料理に飽きたらぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ