プロの料理人がおいしいそうめんレシピを紹介するYouTubeチャンネル「料理人マサのそうめん道場」。本日はそこで見つけた「卵かけそうめん」にトライです♪昆布とかつおのだしの効いた甘めのしょうゆダレと生卵を混ぜ、そうめんにかけて食べるという…これはTKGならぬTKS♪生卵と絡んだ麺は、のど越しがとってもよさそう。
【シェフ脇屋の凄味】甘酸っぱいスープにみょうがのコンビに昇天!「ささみとみょうがの涼麺」に挑戦♪
YouTubeチャンネル「料理人マサのそうめん道場」は、プロの料理人が運営。簡単なものから本格的なもの、和・洋・中を取り入れたアレンジレシピ、温かいそうめんや冷たいそうめんなど…。そうめんに特化した様々なレシピを紹介するチャンネルだそうです。
では、「卵かけそうめん」を作ってみましょう♪
TKGならぬTKS!プロの料理人直伝「卵かけそうめん」の材料と作り方
【材料】1人分
そうめん…100g
◆卵ダレ
卵…1個
水…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
和風だしの素(昆布)…小さじ1/3
和風だしの素(かつお)…小さじ1
ゴマ油…小さじ2
ラー油…小さじ1/2
◆仕上げ
青ねぎor長ねぎ…少量
刻みのり…少量
そうめん100gはわたしには多いので、60gで作ります。和風だしの素を1種類ではなく、昆布とかつおのWで使うところがニクイですね(笑)。
【材料】
1.まずは卵ダレを作ります。
鍋に水、しょうゆ、みりん、砂糖、和風だしの素(昆布とかつお)を入れ、よく混ぜながら加熱します。火加減の指示はなかったので中火にしました。
ひと煮立ちしたら、火を止めます。
ボウルに移し、冷まします。
2.1にゴマ油とラー油を加えよく混ぜます。
卵を割り入れ、さらによく混ぜます。卵のカラザは取り除きましょう。
3.別の鍋にたっぷりお湯を沸かし、そうめんを茹でます。
茹で時間は、使うそうめんのパッケージにある表示時間通りとのこと。今回は2分茹でました。
茹でたそうめんは水で洗い、ザルにあげます。ザルにギュッと押しつけるようにして、水気を切ります。
そうめんは水気をしっかり切らずに軽めに切ると、卵ダレがちょうどよい濃さになるとのこと。
4.2に3を入れ、和えます。
5.4を器に盛り付け、小口切りしたねぎと刻みのりをのせれば出来上がり。今回は長ねぎを使用。
調理時間は5分。爆速&超簡単レシピです。
では、いただきます!
おお~、”ピリ辛コク旨”そうめんです。砂糖とみりんの甘味とコク、そして、ラー油の辛味がピリッと効きつつ、卵のまろやかさをほのかに感じるそうめんです。というのも、一般的なTKGを作るときと比べると、卵1個に対して調味料が多いので、卵が主役ではなく、卵がタレの一部になっている感じです。
そうめんというとさっぱり食べることが多いですが、このそうめんレシピは、かつおと昆布の”Wだしパワー”で旨味も強く、こってり系でガツンときます。
卵かけごはんのように、朝ごはんにいいのでは…と思っていましたが、食べてみると、朝ごはんにするにはちょっと味が濃くて重いような気も(あくまでわたし個人の感想です)。ラーメンにいろいろな具材をトッピングして味に変化をつけるように、きゅうりの千切りや茹でた豚肉などをのせてもおいしそうです。今度、やってみよう♪
そして、この卵かけそうめんは、器に残った卵ダレにご飯を入れて食べてもおいしいとのこと。TKSとTKGを楽しめるわけですね。
では、残った卵ダレにご飯と小口切りした長ねぎ、刻みのりを入れてTKGにして食べてみましょう。
そうめんでお腹がいっぱいなので、ご飯はちょっとだけ…。
では、いただきます!
おお~、想像通り、そうめんがご飯に変わっただけでした(笑)。一般的なTKGほど卵は全面に出ていませんが、甘くてこってり味のTKGです。これはこれでアリです。
料理人マサさんの「卵かけそうめん」は、かつおと昆布のWだしが効いたコク旨そうめんでした。お腹に余裕があるときは、卵かけご飯もぜひ!
器に残った卵ダレはご飯と混ぜて食べても美味だって。TKSとTKGが一皿で楽しめるってわけね!
【シェフ脇屋の凄味】甘酸っぱいスープにみょうがのコンビに昇天!「ささみとみょうがの涼麺」に挑戦♪
YouTubeチャンネル「料理人マサのそうめん道場」は、プロの料理人が運営。簡単なものから本格的なもの、和・洋・中を取り入れたアレンジレシピ、温かいそうめんや冷たいそうめんなど…。そうめんに特化した様々なレシピを紹介するチャンネルだそうです。
では、「卵かけそうめん」を作ってみましょう♪
TKGならぬTKS!プロの料理人直伝「卵かけそうめん」の材料と作り方

材料
【材料】1人分
そうめん…100g
◆卵ダレ
卵…1個
水…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
和風だしの素(昆布)…小さじ1/3
和風だしの素(かつお)…小さじ1
ゴマ油…小さじ2
ラー油…小さじ1/2
◆仕上げ
青ねぎor長ねぎ…少量
刻みのり…少量
そうめん100gはわたしには多いので、60gで作ります。和風だしの素を1種類ではなく、昆布とかつおのWで使うところがニクイですね(笑)。
【材料】
1.まずは卵ダレを作ります。
鍋に水、しょうゆ、みりん、砂糖、和風だしの素(昆布とかつお)を入れ、よく混ぜながら加熱します。火加減の指示はなかったので中火にしました。

そうめん
ひと煮立ちしたら、火を止めます。
ボウルに移し、冷まします。
2.1にゴマ油とラー油を加えよく混ぜます。
タレを冷ましてからゴマ油とラー油を入れることで、風味が飛ばないそうです。

そうめん
卵を割り入れ、さらによく混ぜます。卵のカラザは取り除きましょう。

そうめん

そうめん
3.別の鍋にたっぷりお湯を沸かし、そうめんを茹でます。

そうめん
茹で時間は、使うそうめんのパッケージにある表示時間通りとのこと。今回は2分茹でました。
茹でたそうめんは水で洗い、ザルにあげます。ザルにギュッと押しつけるようにして、水気を切ります。
そうめんは水気をしっかり切らずに軽めに切ると、卵ダレがちょうどよい濃さになるとのこと。
4.2に3を入れ、和えます。

そうめん

そうめん
5.4を器に盛り付け、小口切りしたねぎと刻みのりをのせれば出来上がり。今回は長ねぎを使用。
彩りに長ねぎの青い部分も入れました。

そうめん
調理時間は5分。爆速&超簡単レシピです。

そうめん
では、いただきます!
おお~、”ピリ辛コク旨”そうめんです。砂糖とみりんの甘味とコク、そして、ラー油の辛味がピリッと効きつつ、卵のまろやかさをほのかに感じるそうめんです。というのも、一般的なTKGを作るときと比べると、卵1個に対して調味料が多いので、卵が主役ではなく、卵がタレの一部になっている感じです。
そうめんというとさっぱり食べることが多いですが、このそうめんレシピは、かつおと昆布の”Wだしパワー”で旨味も強く、こってり系でガツンときます。

そうめん
卵かけごはんのように、朝ごはんにいいのでは…と思っていましたが、食べてみると、朝ごはんにするにはちょっと味が濃くて重いような気も(あくまでわたし個人の感想です)。ラーメンにいろいろな具材をトッピングして味に変化をつけるように、きゅうりの千切りや茹でた豚肉などをのせてもおいしそうです。今度、やってみよう♪
そして、この卵かけそうめんは、器に残った卵ダレにご飯を入れて食べてもおいしいとのこと。TKSとTKGを楽しめるわけですね。
では、残った卵ダレにご飯と小口切りした長ねぎ、刻みのりを入れてTKGにして食べてみましょう。

そうめん
そうめんでお腹がいっぱいなので、ご飯はちょっとだけ…。

そうめん

そうめん
では、いただきます!
おお~、想像通り、そうめんがご飯に変わっただけでした(笑)。一般的なTKGほど卵は全面に出ていませんが、甘くてこってり味のTKGです。これはこれでアリです。
料理人マサさんの「卵かけそうめん」は、かつおと昆布のWだしが効いたコク旨そうめんでした。お腹に余裕があるときは、卵かけご飯もぜひ!
編集部おすすめ