野菜の肉巻きは、お肉が少なめでも野菜でおいしくかさ増し出来るので、節約おかずとしてヘビロテのわが家。じゃがいも、にんじん、アスパラなどがメジャーな具ですが…なんと桃の肉巻きがあるんですって!レシピ考案者は東京都墨田区で天ぷら店を営むご主人。
【リュウジレシピ】ピーマン嫌いも虜♡「悪魔の肉ピーマン」作ってみた!味変で”辛み三重奏”を体験せよ!
「桃の豚バラ巻き」考案者は墨田区で天ぷら店を営むご主人
「桃の豚バラ巻き」を見つけたのは、チャンネル登録者数61万人のYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』。運営者は東京都墨田区にある天ぷら店『河原のあべ』のご主人です。
ご自身の日々のまかないや和食の基本などを紹介していて、手早く簡単においしく作れるレシピを投稿しています。
ふだん、桃は冷やして生のまま食べるので、豚肉に合わせるとは!と驚きました。
自分では考えつかない組み合わせなので、どんな肉巻きになるのか作ってみたいと思います。
食材はたった2つ!「桃の豚バラ巻き」を作ってみた!
【材料】(1~2人分)
豚バラ薄切り肉…200g
桃…1個 ※硬めがおすすめ
塩・こしょう…各少々
片栗粉…適量
サラダ油…適量
(たれ)
酒…大さじ1
オイスターソース…大さじ1
ウスターソース…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
1. 桃の皮を剥き、食べやすい大きさの拍子木切りにします。
桃は種を除けながら切り、適当な大きさの拍子木切りにしました。
2. 豚バラ肉が長ければ半分に切り、桃に巻きつけます。
桃はやわらかくてつるんとしているので、少し巻きづらいですが、ゆっくりと巻けばきれいに巻けますよ。
3. 塩とこしょうを片面に軽く振り、片栗粉を全面に薄く振りかけます。
片栗粉が糊代わりになり、フライパンで焼いている時に剝がれにくくなるそうです。
4. 酒、オイスターソース、ウスターソース、砂糖を混ぜ合わせてたれを作ります。
味見してみるとオイスターソースの味を感じ、塩味が強い印象です。
5. サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、肉巻きの表面がこんがりするまで焼きます。
豚肉の閉じ目を下にして、焼き始めます。
豚肉全面に焼き色が付くように箸でひっくり返しながら、5分ほどかけて焼きました。
6. 表面に焼き色が付いたらフタをして、弱火で3分蒸し焼きにします。
豚肉の重なった部分にもしっかりと火を通すため、弱火でフタをし、蒸し焼きにします。
7. フライパンのフタを開けて中火にし、たれを加えてひと煮立ちさせてから、肉巻きだけをお皿に取り出します。
たれを加えて肉巻きに絡めます。後でたれをかけるので、ここでは無理にひっくり返さなくてもよいですよ。たれを入れた後は1分くらい加熱して、肉巻きを取り出しました。
8. 残ったたれを強火で煮詰め、とろみがついたら肉巻きにかけます。
強火でたれを煮詰め、お皿に盛った肉巻きにかけたら完成です。
桃がとろ~んと甘い♡たれにも桃の果汁が染みてフルーティーな肉巻きに♪
フレッシュな桃を使った「桃の豚バラ巻き」が完成しました。箸で掴むと、加熱したことで生の桃よりもやわらかくなっているのが、手に伝わります。
肉巻きはひと口で食べられそうな小ぶりサイズ。口の中に入れると桃の果汁がじゅわ~っと広がり、桃のいい香りと上品な甘さが広がります♪ 桃と豚肉ってとても合うのね!と、初めて知りました。
豚バラ肉に片栗粉を振って焼いたので、お肉もとろんとやわらかく、肉巻き全体がはかない食感。そしてたれにも桃の甘さが染み込んでいて、調味料を混ぜて味見した時点では塩味を強く感じましたが、結果的には、甘めの味わいに仕上がりました♪
今回は小ぶりな「桃の豚バラ巻き」を14個作れましたが、一人でぜいたくに独り占め、もしくはサブのおかずとして二人で食べるくらいの量でしたよ。
アップルソースを思わせる味♡桃の甘さと風味でたれがワンランク上に
YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』で見つけた、天ぷら店ご主人考案の「桃の豚バラ巻き」は上品な甘さと桃の香りが広がる、ワンランク上の肉巻きに仕上がりました。
ポークソテーにアップルソースを合わせる洋食がありますが、なんだかそんなおいしさを感じさせる一品でした。桃の自然な甘さが塩味の強いたれに染みこみ、最終的に甘いたれに仕上がったのが驚きでした。
巻きやすさを考えると硬い桃の方がおすすめですが、一般的なやわらかさの桃で作ってもおいしく甘く仕上がりましたよ。
自身のYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』で紹介していましたよ。味付けは洋風な濃厚ソース。どんな肉巻きになるのか、さっそく作ってみます!
【リュウジレシピ】ピーマン嫌いも虜♡「悪魔の肉ピーマン」作ってみた!味変で”辛み三重奏”を体験せよ!
「桃の豚バラ巻き」考案者は墨田区で天ぷら店を営むご主人
「桃の豚バラ巻き」を見つけたのは、チャンネル登録者数61万人のYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』。運営者は東京都墨田区にある天ぷら店『河原のあべ』のご主人です。
ご自身の日々のまかないや和食の基本などを紹介していて、手早く簡単においしく作れるレシピを投稿しています。
ふだん、桃は冷やして生のまま食べるので、豚肉に合わせるとは!と驚きました。
自分では考えつかない組み合わせなので、どんな肉巻きになるのか作ってみたいと思います。
食材はたった2つ!「桃の豚バラ巻き」を作ってみた!

【材料】(1~2人分)
豚バラ薄切り肉…200g
桃…1個 ※硬めがおすすめ
塩・こしょう…各少々
片栗粉…適量
サラダ油…適量
(たれ)
酒…大さじ1
オイスターソース…大さじ1
ウスターソース…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
1. 桃の皮を剥き、食べやすい大きさの拍子木切りにします。

桃は種を除けながら切り、適当な大きさの拍子木切りにしました。
2. 豚バラ肉が長ければ半分に切り、桃に巻きつけます。

桃はやわらかくてつるんとしているので、少し巻きづらいですが、ゆっくりと巻けばきれいに巻けますよ。
3. 塩とこしょうを片面に軽く振り、片栗粉を全面に薄く振りかけます。

片栗粉が糊代わりになり、フライパンで焼いている時に剝がれにくくなるそうです。
4. 酒、オイスターソース、ウスターソース、砂糖を混ぜ合わせてたれを作ります。

味見してみるとオイスターソースの味を感じ、塩味が強い印象です。
5. サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、肉巻きの表面がこんがりするまで焼きます。

豚肉の閉じ目を下にして、焼き始めます。

豚肉全面に焼き色が付くように箸でひっくり返しながら、5分ほどかけて焼きました。
6. 表面に焼き色が付いたらフタをして、弱火で3分蒸し焼きにします。

豚肉の重なった部分にもしっかりと火を通すため、弱火でフタをし、蒸し焼きにします。
7. フライパンのフタを開けて中火にし、たれを加えてひと煮立ちさせてから、肉巻きだけをお皿に取り出します。

たれを加えて肉巻きに絡めます。後でたれをかけるので、ここでは無理にひっくり返さなくてもよいですよ。たれを入れた後は1分くらい加熱して、肉巻きを取り出しました。
8. 残ったたれを強火で煮詰め、とろみがついたら肉巻きにかけます。

強火でたれを煮詰め、お皿に盛った肉巻きにかけたら完成です。
桃がとろ~んと甘い♡たれにも桃の果汁が染みてフルーティーな肉巻きに♪

フレッシュな桃を使った「桃の豚バラ巻き」が完成しました。箸で掴むと、加熱したことで生の桃よりもやわらかくなっているのが、手に伝わります。
肉巻きはひと口で食べられそうな小ぶりサイズ。口の中に入れると桃の果汁がじゅわ~っと広がり、桃のいい香りと上品な甘さが広がります♪ 桃と豚肉ってとても合うのね!と、初めて知りました。
豚バラ肉に片栗粉を振って焼いたので、お肉もとろんとやわらかく、肉巻き全体がはかない食感。そしてたれにも桃の甘さが染み込んでいて、調味料を混ぜて味見した時点では塩味を強く感じましたが、結果的には、甘めの味わいに仕上がりました♪
今回は小ぶりな「桃の豚バラ巻き」を14個作れましたが、一人でぜいたくに独り占め、もしくはサブのおかずとして二人で食べるくらいの量でしたよ。
アップルソースを思わせる味♡桃の甘さと風味でたれがワンランク上に

YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』で見つけた、天ぷら店ご主人考案の「桃の豚バラ巻き」は上品な甘さと桃の香りが広がる、ワンランク上の肉巻きに仕上がりました。
ポークソテーにアップルソースを合わせる洋食がありますが、なんだかそんなおいしさを感じさせる一品でした。桃の自然な甘さが塩味の強いたれに染みこみ、最終的に甘いたれに仕上がったのが驚きでした。
巻きやすさを考えると硬い桃の方がおすすめですが、一般的なやわらかさの桃で作ってもおいしく甘く仕上がりましたよ。
桃は夏が旬なので、興味のある方はぜひ!肉巻きのイメージが変わる一品になると思います。
編集部おすすめ