さわやかな香りでさっぱりとする「青じそ」、薬味にぴったりですね。年間を通して手に入りますが、旬は夏から秋。
栄養豊富な青じそを活かすべく、料理研究家リュウジさんの「鶏むね肉たたき大葉焼き」に挑戦です!青じその香りとジューシーな鶏むね肉が絶妙な一品。リュウジさん曰く「鶏むね肉を叩いて焼くから驚くほどジューシー」なのだとか。しかも材料費も安く、節約にも◎。さっそく作ってみました!

リュウジ『無限にさっぱりイケる最強の肉料理』 青じそを豚肉で巻いて「エンドレス豚大葉」がジューシーうまっ♡

料理研究家リュウジさん考案「鶏むね肉たたき大葉焼き」

今年一番ヤバいヘルシー鶏むね料理出来ました。【鶏むねたたき大葉焼き】

出した直後にかなり多くの方に作っていただき絶賛されたレシピです

鶏むね肉を叩いて焼くから驚くほどジューシーで本当に美味しい

数ある鶏むね料理のなかでも断トツです。是非https://t.co/NYtDZxmq7l pic.twitter.com/soixc0FLVj— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 19, 2023
こちらが話題のX(旧Twitter)のポストです。
1.1万いいねされてます。

「おいしそう」「ヘルシーでいい」というコメントのほかに、実際に作った方が多く「おいしかった」という声にますます期待が高まります!

「鶏むね肉たたき青じそ焼き」の材料はこちら

【リュウジレシピ】夏は爽やか風味!「鶏むね肉たたき青じそ焼き」に挑戦♪叩いて焼くからジューシーなの♡


【リュウジレシピ】夏は爽やか風味!「鶏むね肉たたき青じそ焼き」に挑戦♪叩いて焼くからジューシーなの♡


[A]
鶏むね肉…1枚(350g程度)
青じそ…10枚
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1と1/2
オイスターソース…小さじ1
塩…小さじ1/4
酒…小さじ1
にんにく…1かけ
ブラックペッパー…適量

片栗粉…適量
油…大さじ1
アジシオ®…適量

メイン食材は2つのみ。
やや調味料が多く感じましたが、家にあるもので作れるのがリュウジさんレシピのいいところ。
わざわざ買い足す必要がないので助かります。

下準備をします。

にんにくの皮を剥きすりおろします。

青じそは丸めて細切りにし、ボウルに入れます。
鶏むね肉をキューブ状に細かく切ります。
このとき、鶏肉の皮はお好みで取ってOK。

丸めて焼くだけと超簡単!

1. ボウルに[A]を入れて手でよく混ぜ込みます。

【リュウジレシピ】夏は爽やか風味!「鶏むね肉たたき青じそ焼き」に挑戦♪叩いて焼くからジューシーなの♡


2. 肉だねを一口大に取り、全体に片栗粉をまぶします。

【リュウジレシピ】夏は爽やか風味!「鶏むね肉たたき青じそ焼き」に挑戦♪叩いて焼くからジューシーなの♡


3. フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火にかけ、肉だねがこんがりするまで焼きます。

【リュウジレシピ】夏は爽やか風味!「鶏むね肉たたき青じそ焼き」に挑戦♪叩いて焼くからジューシーなの♡


4. お皿に盛ったら出来上がり。
アジシオをお好みで振っていただきます。

【リュウジレシピ】夏は爽やか風味!「鶏むね肉たたき青じそ焼き」に挑戦♪叩いて焼くからジューシーなの♡


材料を丸めて焼くだけなので簡単に作れました~♪
疲れた日や仕事終わりでも用意できそうな手軽さですね。
時間をかけたくないときにぴったり!

【リュウジレシピ】夏は爽やか風味!「鶏むね肉たたき青じそ焼き」に挑戦♪叩いて焼くからジューシーなの♡


片栗粉を使うことでつなぎになりしっかりとくっつくだけでなく、肉汁を封じ込めてました。
まるでメンチカツのような味わいです。
むね肉はジューシーでパサつきなく、青じその香りがさわやかですね。

後味がスッキリとしてくどさがなくパクパク食べられます。
時間が経ってもしっとりとしていておいしかったのでお弁当にもおすすめ。

小学生の娘も「おいしい~」と気に入って食べてくれました。
「ナゲットみたい!」と言っていましたが、食感が似ている気がします。

丸めて焼くだけなので時短になります。
疲れたときやパパっと作りたいときにぜひ試してください。
編集部おすすめ