万能おかず「野菜の肉巻き」。好きな野菜を豚バラ肉で巻いて焼いたら、それだけでおかず完成!お肉の中に野菜が入ってるから栄養バランスも良し!でも、さすがに食卓にこれ一品だけは寂しいかな~。
【和牛農家の時短レシピ】牛薄切り肉1枚で 「レンチン牛肉巻き」お弁当にぴったりすぎ る!【レンチンだけ!?】
2種のおいしさ♪「いんげんとにんじんの豚肉巻き」
材料(4人分)
豚ロース肉(またはバラ肉の薄切りでも可)…500g
いんげん…400g
にんじん(中)…2本
青じそ…10枚
塩・こしょう…各適量
[フライ用]
小麦粉…大さじ2
卵…1個
パン粉…適量
[煮込み用]
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
すりおろしにんにく(チューブ可)…適量
作り方
1. いんげんは両端を切り落とし、にんじんは長さを揃えて角切りにする。塩を入れた熱湯で柔らかめに茹でたらザルにあげ、粗熱を取る。
2. 肉をまな板などに広げて青じそをのせ、1のいんげんとにんじんを巻いて塩、こしょうで味をつける。
豚肉からはみ出た部分はカットします。
豚肉で野菜を包み込むように巻いていきましょう。
12本できました!フライと煮込みで半分ずつ調理していきます。
[肉巻きのフライ]
3. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつけたら、きつね色になるまで油で揚げる。
おしりの部分にもパン粉を忘れずに。
4. 半分に切って皿に盛り付ける。
斜めに切ると切り口がきれいです♪
[肉巻きの煮込み]
5. 残りの肉巻き6本を、熱したフライパンでコロコロと転がしながら焼き色をつけたら、砂糖、しょうゆ、みりん、すりおろしにんにくを入れて煮汁がなくなるまで煮込む。
この焼き目に煮汁が絡むので、しっかり焼いてくださいね!
菜箸でお肉を転がしながら煮絡めましょう。
6. 5を半分に切って皿に盛り付ける。
はい、ドーン!!
フライと煮込みを一緒に大皿に盛りつけました!
いつもの肉巻きよりすごく豪華に見えますね。
左:煮込み 右:フライ
それではいただきまーす!まずは「煮込み」の方から。
うんうん!しょうゆと砂糖の甘辛タレと豚肉が合わないわけない!にんにくもアクセントになって、ご飯が止まらないおいしさです。これは大人も子どもも好きな味♡
フライはどうかしら…?
おお、サクサクの衣でボリュームがアップして、豚肉のコクがすごい!煮込みはさっぱりとしていましたが、こちらはガッツリ系。ウスターソースなどをかけても合いそうですね。
いやはや、こちらもご飯が進みます(笑)。
わたしが子どもならどっちも食べたい!夕飯の食卓にこの2つが並んでたらテンション爆上がりです♪
中に入れる野菜は、オクラやズッキーニ、じゃがいもなどもおすすめです。
揚げても煮てもおいしい「いんげんとにんじんの豚肉巻き」。
冷めてもおいしく、断面もきれいなのでお弁当にもピッタリですよ♪
みなさんもぜひ、2種類作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、福島県JA東西しらかわ女性部「地元産応援!レシピブック」からのご提供でした。こちらもぜひご覧ください。
https://touzai7.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/04/fefc58e62d96ff205a2a75b8c3dc3b59a2024aa6.pdf
なんて思っていたとき、福島県の農家から肉巻きを「フライ」と「煮込み」に分けて作るべし!と教わりました。それなら食卓がにぎやかになりそうだし、何より途中まで作る工程が同じだからラク!ってことで、いんげんとにんじんを巻いて作ってみました!
【和牛農家の時短レシピ】牛薄切り肉1枚で 「レンチン牛肉巻き」お弁当にぴったりすぎ る!【レンチンだけ!?】
2種のおいしさ♪「いんげんとにんじんの豚肉巻き」
材料(4人分)
豚ロース肉(またはバラ肉の薄切りでも可)…500g
いんげん…400g
にんじん(中)…2本
青じそ…10枚
塩・こしょう…各適量
[フライ用]
小麦粉…大さじ2
卵…1個
パン粉…適量
[煮込み用]
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
すりおろしにんにく(チューブ可)…適量
作り方
1. いんげんは両端を切り落とし、にんじんは長さを揃えて角切りにする。塩を入れた熱湯で柔らかめに茹でたらザルにあげ、粗熱を取る。
2. 肉をまな板などに広げて青じそをのせ、1のいんげんとにんじんを巻いて塩、こしょうで味をつける。
豚肉からはみ出た部分はカットします。
豚肉で野菜を包み込むように巻いていきましょう。
12本できました!フライと煮込みで半分ずつ調理していきます。
[肉巻きのフライ]
3. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつけたら、きつね色になるまで油で揚げる。
おしりの部分にもパン粉を忘れずに。
4. 半分に切って皿に盛り付ける。
斜めに切ると切り口がきれいです♪
[肉巻きの煮込み]
5. 残りの肉巻き6本を、熱したフライパンでコロコロと転がしながら焼き色をつけたら、砂糖、しょうゆ、みりん、すりおろしにんにくを入れて煮汁がなくなるまで煮込む。
この焼き目に煮汁が絡むので、しっかり焼いてくださいね!
菜箸でお肉を転がしながら煮絡めましょう。
6. 5を半分に切って皿に盛り付ける。
はい、ドーン!!
フライと煮込みを一緒に大皿に盛りつけました!
いつもの肉巻きよりすごく豪華に見えますね。
左:煮込み 右:フライ
それではいただきまーす!まずは「煮込み」の方から。
うんうん!しょうゆと砂糖の甘辛タレと豚肉が合わないわけない!にんにくもアクセントになって、ご飯が止まらないおいしさです。これは大人も子どもも好きな味♡
フライはどうかしら…?
おお、サクサクの衣でボリュームがアップして、豚肉のコクがすごい!煮込みはさっぱりとしていましたが、こちらはガッツリ系。ウスターソースなどをかけても合いそうですね。
いやはや、こちらもご飯が進みます(笑)。
わたしが子どもならどっちも食べたい!夕飯の食卓にこの2つが並んでたらテンション爆上がりです♪
中に入れる野菜は、オクラやズッキーニ、じゃがいもなどもおすすめです。
揚げても煮てもおいしい「いんげんとにんじんの豚肉巻き」。
冷めてもおいしく、断面もきれいなのでお弁当にもピッタリですよ♪
みなさんもぜひ、2種類作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、福島県JA東西しらかわ女性部「地元産応援!レシピブック」からのご提供でした。こちらもぜひご覧ください。
https://touzai7.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/04/fefc58e62d96ff205a2a75b8c3dc3b59a2024aa6.pdf
編集部おすすめ









![日清食品 ラーメン山岡家 醤油ラーメン [濃厚豚骨スープの旨みが広がる] カップ麺 117g ×12個](https://m.media-amazon.com/images/I/51YlvYcaKyL._SL500_.jpg)

