夫も子どもも外食チェーン系のフライドポテトが大好き。でも、市販のポテトばかり食べていると母親としては健康面が気になる!塩分とか…ね。
「フライドポテト」は揚げない!油大さじ1で焼いてみた♪デンプンを焼き付けてカリカリ羽根を作るべし
切って焼くだけ「チーズポテト」の材料と作り方
チーズとポテトは大人も子どもも大好き!
だから絶対うちの家族が大好きだ♡と思ったレシピがこの「チーズポテト」です。
こちらをYouTubeで紹介していたのはシングルマザーおかん料理さん。
野菜中心の簡単節約料理や電子レンジ料理、ヘルシー料理などを紹介しています。
子どもを持つ親として共感できる料理ばかりで、チャンネル登録者数は11万人です。
切って焼くだけとは、何かと忙しいおかんにやさしいレシピですね。
さっそく作り方を見てみますよ~。
【材料】
じゃがいも…3個
チーズ(ピザ用)…60g
オリーブオイル…大さじ1
1.じゃがいもの皮の汚れをきれいに洗い落とし、芽を取っておきます。
2.1を皮ごと輪切りの薄切りにします。
3.フライパンにオリーブオイルを入れ、中火で熱したら2をフライパンに沿って丸く並べていきます。
この時じゃがいもは重ねて大丈夫です。
わたしは25cmほどのフライパンに並べましたよ。
4.3を中火で3分ほど焼きます。
全体が焼けたらひっくり返します。この時、フタなどを利用するのがおすすめです。
5.4にフタをして3分ほど蒸し焼きにし、お皿に取り出しておきます。
6.5のフライパンにチーズを広げます。
7.6のチーズが溶けてきたら、5のじゃがいもをフライパンに戻し、中火で2分焼きます。
8.7に焼き色が付いたら、フライパンから剥がし、ひっくり返してお皿に乗せたら完成です。
完成したチーズポテトは、チーズがこんがりきつね色でとてもおいしそう♡
さっそく切り分けて食べてみますね♪
口に入れるとじゃがいもはホクホク、チーズはカリッと食感です。
チーズのこんがり感がいいアクセントになっています。
子どもたちも次から次へとパクパク食べていましたよ。
YouTubeでは黒こしょうをかけるのをおすすめしていたので、途中からかけてみると、スパイシーなアクセントがついてよりおいしくなりました。
このレシピのポイントは何といってもチーズでしたね!
じゃがいもをまとめてくれる役割と香ばしさとコクを与えてくれるので、調味料がなくてもおいしくいただけたって感じです。
食べ応えや腹持ちもいいので、子どものおやつに作ってあげるのもよさそうですよ♡
とっても簡単なのでおやつにおつまみに最高です。
ぜひ作ってみてください。
じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点
じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。
1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。
2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。
3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。
4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。
5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。
そんなときYouTubeで切って焼くだけの「チーズポテト」を発見。材料はじゃがいもとチーズだけというシンプルさ。市販のフライドポテトじゃなくて手作りで満足させたいと思っていたわたしにはピッタリのレシピかも!さっそく作ってみますよ~!ポテト好きの子どもたち、満足してくれるといいな♡
「フライドポテト」は揚げない!油大さじ1で焼いてみた♪デンプンを焼き付けてカリカリ羽根を作るべし
切って焼くだけ「チーズポテト」の材料と作り方
チーズとポテトは大人も子どもも大好き!
だから絶対うちの家族が大好きだ♡と思ったレシピがこの「チーズポテト」です。
こちらをYouTubeで紹介していたのはシングルマザーおかん料理さん。
野菜中心の簡単節約料理や電子レンジ料理、ヘルシー料理などを紹介しています。
子どもを持つ親として共感できる料理ばかりで、チャンネル登録者数は11万人です。
切って焼くだけとは、何かと忙しいおかんにやさしいレシピですね。
さっそく作り方を見てみますよ~。

材料
【材料】
じゃがいも…3個
チーズ(ピザ用)…60g
オリーブオイル…大さじ1
1.じゃがいもの皮の汚れをきれいに洗い落とし、芽を取っておきます。
2.1を皮ごと輪切りの薄切りにします。

薄切り
3.フライパンにオリーブオイルを入れ、中火で熱したら2をフライパンに沿って丸く並べていきます。
この時じゃがいもは重ねて大丈夫です。
わたしは25cmほどのフライパンに並べましたよ。

フライパン
4.3を中火で3分ほど焼きます。
全体が焼けたらひっくり返します。この時、フタなどを利用するのがおすすめです。

ひっくり返す
5.4にフタをして3分ほど蒸し焼きにし、お皿に取り出しておきます。
6.5のフライパンにチーズを広げます。

チーズ
7.6のチーズが溶けてきたら、5のじゃがいもをフライパンに戻し、中火で2分焼きます。
8.7に焼き色が付いたら、フライパンから剥がし、ひっくり返してお皿に乗せたら完成です。

完成
完成したチーズポテトは、チーズがこんがりきつね色でとてもおいしそう♡
さっそく切り分けて食べてみますね♪

切る
口に入れるとじゃがいもはホクホク、チーズはカリッと食感です。
チーズのこんがり感がいいアクセントになっています。
子どもたちも次から次へとパクパク食べていましたよ。
YouTubeでは黒こしょうをかけるのをおすすめしていたので、途中からかけてみると、スパイシーなアクセントがついてよりおいしくなりました。
この味変はビールにとっても合いそうです!(笑)
このレシピのポイントは何といってもチーズでしたね!
じゃがいもをまとめてくれる役割と香ばしさとコクを与えてくれるので、調味料がなくてもおいしくいただけたって感じです。
食べ応えや腹持ちもいいので、子どものおやつに作ってあげるのもよさそうですよ♡
とっても簡単なのでおやつにおつまみに最高です。
ぜひ作ってみてください。
じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点
じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。
1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。
2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。
3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。
4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。
5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。
編集部おすすめ