みんな大好きハンバーグ♪普通、ひき肉や玉ねぎなど具材に、パン粉や卵などのつなぎを入れて作りますよね。なんと今回は、つなぎに”里芋”をたっぷり使った「里芋バーグ」を、神奈川県の農家さんに教わりました♪里芋は芋類のなかでは低カロリー、かつオーブンで焼くので油も不使用だとか!これはすごく気になります(笑)。
とろ~りチーズがあふれて悶絶級♡なめらか「里芋コロッケ」作ってみた!隠し味は生ハム!?【農家直伝】
ハンバーグとコロッケの良いとこどり!?「里芋バーグ」
材料(4人分)
皮を剥いた里芋…500g
玉ねぎ…中1個
にんじん…50g
豚ひき肉…150g
バター…10g
コンソメ(顆粒)…3g
パン粉…50g
塩・こしょう…各適量
【ソース】
ブイヨン(固形)…1/2個
ウスターソース…大さじ5
ケチャップ…大さじ5
作り方(4人分)
1. 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにしておく。
2. フライパンにバターを入れ、溶けたら玉ねぎ、にんじん、豚ひき肉を加える。水気がなくなるまでよく炒めたら、コンソメ、塩、こしょうを入れて味を整え、一度冷ましておく。
たっぷりの具が出来上がりました♪
3. 里芋は茹でてつぶす。
今回は時短を狙って、輪切りにした里芋を600Wの電子レンジで6~7分加熱しましたが、ムラが出て一部固くなってしまい…(汗)。
500gを一度に加熱したのがいけなかったのか…。使う里芋の量が多いので、半量ずつ加熱するか、茹でた方が良さそうです。
4. 2のタネが冷めたら3の里芋とパン粉を混ぜて8個に分けて小判形に形を整える。
パン粉の量が、具にくらべるとけっこう多いですね~。
なんとも食べ応えのありそうな見た目!
5. オーブン皿にクッキングシートを敷き、4を並べる。180℃で予熱したオーブンで片面10分ずつ焼く。
6. 焼いている間に、少量の水(分量外)で溶かしたブイヨンとウスターソース、ケチャップを煮詰めてソースを作る。
7. 5の里芋バーグが焼けたらソースをかけて完成。
片面10分ずつとありましたが、それより少し長めに焼きました。こんがりした焦げ目というよりは、ほのかに色が付き、表面が薄~くパリッとした仕上がりに♡
ソースをかけて♪
ではでは、いただきます!
里芋もっちり♡中身ぎっしりで、具沢山すぎる!あっさりしてるのかな?と思ったけど、まったくそんなことなく。バターで炒めたコクがある豚ひき肉と、里芋の相性が良き、良き♪
噛みしめるごとに、もっちりとした里芋と具それぞれの旨味が口の中で広がります。
世の中のヘルシーレシピといったら、味わい的には物足りない…というものが割とある印象ですが、これは油不使用を忘れるぐらいの満足感♡
ゴロッと感が好きなので、あまりつぶしすぎないようにしましたが良い感じ。まとまりにくいかなと思ったけど、里芋の粘りでばっちりでした。
ソースはウスターソースが多く入っているので、ピリッと若干辛めでコク旨♡
中に多めのパン粉も入っているし、ソース効果もあるのか、ハンバーグとコロッケの良いところが合わさったような感じです。
生地自体にコンソメで味も付いているので、ソースなしでもおいしい。娘は、ケチャップやソースを少し付けるぐらいでいいみたいでした♪
わが家はじゃがいもがたくさんあるときに、じゃがいもとツナを使ってお手軽ポテトバーグを作るのですが、この里芋バーグも、ひき肉の代わりにツナを使っても良さそうです!里芋がおいしい季節に、ぜひ作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JAはだの「毎日おいしく地産地消ごはん!はだのレシピ」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-hadano.or.jp/jahadano/
seinenbu_joseibu/recipe/000769_20171031.html
さっそく作ってみましょ~。
とろ~りチーズがあふれて悶絶級♡なめらか「里芋コロッケ」作ってみた!隠し味は生ハム!?【農家直伝】
ハンバーグとコロッケの良いとこどり!?「里芋バーグ」
材料(4人分)
皮を剥いた里芋…500g
玉ねぎ…中1個
にんじん…50g
豚ひき肉…150g
バター…10g
コンソメ(顆粒)…3g
パン粉…50g
塩・こしょう…各適量
【ソース】
ブイヨン(固形)…1/2個
ウスターソース…大さじ5
ケチャップ…大さじ5

作り方(4人分)
1. 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにしておく。

2. フライパンにバターを入れ、溶けたら玉ねぎ、にんじん、豚ひき肉を加える。水気がなくなるまでよく炒めたら、コンソメ、塩、こしょうを入れて味を整え、一度冷ましておく。

たっぷりの具が出来上がりました♪

3. 里芋は茹でてつぶす。
今回は時短を狙って、輪切りにした里芋を600Wの電子レンジで6~7分加熱しましたが、ムラが出て一部固くなってしまい…(汗)。
500gを一度に加熱したのがいけなかったのか…。使う里芋の量が多いので、半量ずつ加熱するか、茹でた方が良さそうです。

4. 2のタネが冷めたら3の里芋とパン粉を混ぜて8個に分けて小判形に形を整える。

パン粉の量が、具にくらべるとけっこう多いですね~。


なんとも食べ応えのありそうな見た目!
5. オーブン皿にクッキングシートを敷き、4を並べる。180℃で予熱したオーブンで片面10分ずつ焼く。

null
6. 焼いている間に、少量の水(分量外)で溶かしたブイヨンとウスターソース、ケチャップを煮詰めてソースを作る。

7. 5の里芋バーグが焼けたらソースをかけて完成。
片面10分ずつとありましたが、それより少し長めに焼きました。こんがりした焦げ目というよりは、ほのかに色が付き、表面が薄~くパリッとした仕上がりに♡

ソースをかけて♪

ではでは、いただきます!

里芋もっちり♡中身ぎっしりで、具沢山すぎる!あっさりしてるのかな?と思ったけど、まったくそんなことなく。バターで炒めたコクがある豚ひき肉と、里芋の相性が良き、良き♪
噛みしめるごとに、もっちりとした里芋と具それぞれの旨味が口の中で広がります。

世の中のヘルシーレシピといったら、味わい的には物足りない…というものが割とある印象ですが、これは油不使用を忘れるぐらいの満足感♡
ゴロッと感が好きなので、あまりつぶしすぎないようにしましたが良い感じ。まとまりにくいかなと思ったけど、里芋の粘りでばっちりでした。

ソースはウスターソースが多く入っているので、ピリッと若干辛めでコク旨♡
中に多めのパン粉も入っているし、ソース効果もあるのか、ハンバーグとコロッケの良いところが合わさったような感じです。
生地自体にコンソメで味も付いているので、ソースなしでもおいしい。娘は、ケチャップやソースを少し付けるぐらいでいいみたいでした♪
わが家はじゃがいもがたくさんあるときに、じゃがいもとツナを使ってお手軽ポテトバーグを作るのですが、この里芋バーグも、ひき肉の代わりにツナを使っても良さそうです!里芋がおいしい季節に、ぜひ作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JAはだの「毎日おいしく地産地消ごはん!はだのレシピ」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-hadano.or.jp/jahadano/
seinenbu_joseibu/recipe/000769_20171031.html
編集部おすすめ