管理栄養士のともゆみです。突然ですが、鶏のささみって料理しますか?わたしは、筋取りしなくちゃいけないし、脂肪がなくてパサパサしちゃうので、あまりやりません。
【物価高騰】鶏むね肉のパサつくイメージどこ行った⁉「焼きねぎだくチキン」に挑戦♪やわらか&しっとり♡
教えてくれたYouTubeは「kattyanneru/かっちゃんねる」。作り方がわかりやすく、ヘルシーな料理が多いですね。チャンネル登録者数は125万人。
鶏ささみがしっとりやわらかくて、甘めのだしじょうゆにわさびがよく合いそう。作り置きにもおすすめで、冷めても鶏ささみが固くならず、おいしそうです。では作っていきます。
「漬けささみピーマン」を作ってみた!
【材料】
鶏ささみ…5本(300g)
酒…大さじ1
塩…小さじ1/4
片栗粉…大さじ2
ピーマン…5個(150g)
オリーブオイル…大さじ1
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
砂糖…大さじ1
和風だし(顆粒)…小さじ1
しょうゆ…大さじ1
おろしわさび…小さじ2 ※苦手な場合は加減してください
【作り方】
1. 鶏ささみは筋取りせずに、1cm幅にそぎ切りします。酒、塩を揉み込み10分置きます。
2. 耐熱容器にみりん、酒、砂糖、和風だしを入れて、600wの電子レンジで1分加熱します。
3. ピーマンを縦半分に切り、へた、種、わたを取ります。横方向に包丁を入れ、細切りにします。
4. フライパンにオリーブオイルと3を入れて、中火で温めます。温まったらフタをして中火のまま2分蒸し焼きにします。
5. 4を2の器の中に入れます。
6. フライパンに油が残っていなければ、オリーブオイル(分量外)を足し、中火にかけ、片栗粉をまぶした鶏ささみを並べます。
7. 焼き目が付いたらひっくり返して、フタをして弱中火で2分蒸し焼きにします。
8. 7を5の器に入れ、わさびを入れて調味料に溶かします。
9. 全体を混ぜ合わせて完成です。
鶏ささみがふっくらやわらか~♡ やさしい味付けで◎
鶏ささみがふっくらしていてとってもやわらかいです。パサパサとは無縁で、水分を含んでしっとり♡ 筋は取らなくても全然気にならないですね。
鶏ささみの成分
鶏肉には、良質なたんぱく質が多く含まれています。消化もいいので、病後の体力回復に適しています。鶏ささみは他の部位に比べ、ビタミンB6、B12、パントテン酸が多く含まれています。ビタミンB6は、たんぱく質の代謝をサポートする役割があり、ビタミンB12は葉酸とともに赤血球がつくられるのを助け鉄とともに摂取することで貧血を防ぎます。また、パントテン酸は全身の代謝に関わり、どれも身体機能の維持、調節に欠かせない成分です。
鶏ささみの料理ってあんまり作ってこなかったんですけど、これは筋取りせずに簡単に作れて、パサつくことなくおいしく食べることができました。これだったら、全然アリですね。というか、また食べたい味でした。
参考文献:
文部科学省 日本食品標準成分表 2020年度版(八訂)
かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学 監修 新出真理 ナツメ社
ところが、そんな面倒な処理が不要でパサつきの心配もいらないレシピがYouTubeで紹介されていたんです。これには興味津々。鶏ささみはお財布にやさしいし、良質なたんぱく質が多く含まれているので、おいしく出来るなら作らない手はありませんよね。さっそく作ってみよう♪
【物価高騰】鶏むね肉のパサつくイメージどこ行った⁉「焼きねぎだくチキン」に挑戦♪やわらか&しっとり♡
教えてくれたYouTubeは「kattyanneru/かっちゃんねる」。作り方がわかりやすく、ヘルシーな料理が多いですね。チャンネル登録者数は125万人。
鶏ささみがしっとりやわらかくて、甘めのだしじょうゆにわさびがよく合いそう。作り置きにもおすすめで、冷めても鶏ささみが固くならず、おいしそうです。では作っていきます。
「漬けささみピーマン」を作ってみた!
【材料】
鶏ささみ…5本(300g)
酒…大さじ1
塩…小さじ1/4
片栗粉…大さじ2
ピーマン…5個(150g)
オリーブオイル…大さじ1
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
砂糖…大さじ1
和風だし(顆粒)…小さじ1
しょうゆ…大さじ1
おろしわさび…小さじ2 ※苦手な場合は加減してください

null
【作り方】
1. 鶏ささみは筋取りせずに、1cm幅にそぎ切りします。酒、塩を揉み込み10分置きます。

null
2. 耐熱容器にみりん、酒、砂糖、和風だしを入れて、600wの電子レンジで1分加熱します。
しょうゆを入れて混ぜます。

null
3. ピーマンを縦半分に切り、へた、種、わたを取ります。横方向に包丁を入れ、細切りにします。

null
4. フライパンにオリーブオイルと3を入れて、中火で温めます。温まったらフタをして中火のまま2分蒸し焼きにします。

null
5. 4を2の器の中に入れます。

null
6. フライパンに油が残っていなければ、オリーブオイル(分量外)を足し、中火にかけ、片栗粉をまぶした鶏ささみを並べます。

null
7. 焼き目が付いたらひっくり返して、フタをして弱中火で2分蒸し焼きにします。

null
8. 7を5の器に入れ、わさびを入れて調味料に溶かします。

null
9. 全体を混ぜ合わせて完成です。

null
鶏ささみがふっくらやわらか~♡ やさしい味付けで◎

null
鶏ささみがふっくらしていてとってもやわらかいです。パサパサとは無縁で、水分を含んでしっとり♡ 筋は取らなくても全然気にならないですね。
味付けは薄めの甘辛味でやさしい味わい、とてもおいしいです。ピーマンはやわらかくて、甘辛味が染みて食べやすいです。少し効かせたわさびがさわやかにしてくれています。ご飯の上にのせて食べてもおいしそうです。
鶏ささみの成分
鶏肉には、良質なたんぱく質が多く含まれています。消化もいいので、病後の体力回復に適しています。鶏ささみは他の部位に比べ、ビタミンB6、B12、パントテン酸が多く含まれています。ビタミンB6は、たんぱく質の代謝をサポートする役割があり、ビタミンB12は葉酸とともに赤血球がつくられるのを助け鉄とともに摂取することで貧血を防ぎます。また、パントテン酸は全身の代謝に関わり、どれも身体機能の維持、調節に欠かせない成分です。
鶏ささみの料理ってあんまり作ってこなかったんですけど、これは筋取りせずに簡単に作れて、パサつくことなくおいしく食べることができました。これだったら、全然アリですね。というか、また食べたい味でした。
わたしと同じように鶏ささみを敬遠されている方、ぜひお試しくださいませ。
参考文献:
文部科学省 日本食品標準成分表 2020年度版(八訂)
かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学 監修 新出真理 ナツメ社
編集部おすすめ