カレーはそれこそ星の数ほどのレシピがあり、作り手のこだわりが詰まっている料理ですよね。今回はYouTubeの料理チャンネル『まかないチャレンジ!』で見つけた、市販のカレールウを使わない「豚こまカレー」に挑戦します。
無水調理で代わりに牛乳たっぷり♡リュウジさんの「最高のミルクカレー」は穏やかな辛さでミルキーなの♡
カレールウを使わない「豚こまカレー」考案者は天ぷら店のご主人
おいしそうな「豚こまカレー」を見つけたのは、チャンネル登録者数63万人のYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』。運営者は、東京都墨田区にある天ぷら店『河原のあべ』のご主人です。
『まかないチャレンジ!』では、ご主人の日々のまかないや和食の基本などを紹介していて、手早く簡単においしく作れるレシピを投稿しています。
今回見つけた「豚こまカレー」は玉ねぎとにんじんをすりおろして煮詰め、カレー粉を合わせたペーストをベースにしてカレーを作っていることに、興味を惹かれました。
いつもは手軽に市販のカレールウを使うので、今日はひと味違うカレーに挑戦してみたいと思います。
玉ねぎとにんじんのすりおろしがポイント!「豚こまカレー」を作ってみた!
【材料】(4~5人分)
豚こま肉…500g
玉ねぎ…2個
にんじん…1/2本
にんにく…1かけ
しょうが…1かけ
塩・こしょう…各少々
有塩バター…30~40g ※半分に分けておく
カレー粉…大さじ3
ガラムマサラ…小さじ1
ウスターソース…大さじ5
しょうゆ…大さじ5
トマトジュース…300ml
水…300ml
ご飯…適量
1.にんにくを薄切りに、皮付きのしょうがを千切りに、玉ねぎとにんじんをすりおろします。豚こま肉を適当な大きさに切ります。
すりおろしきれない玉ねぎとにんじんは、みじん切りにして加えてくださいね。豚こま肉が大きい場合は適当な大きさに切っておきます。
2.強めの中火で熱したフライパンで半量のバターを溶かし、にんにくとしょうがを加え、香りが立つまで炒めます。
にんにくとしょうがは、強めの中火で1分ほど炒めました。
3.豚こま肉を加え、塩とこしょうを振って火が通るまで炒めます。
豚こま肉は500gも使うので、たっぷりある印象です。強めの中火で3分ほど炒めると色が変わったので、一旦お皿に取り出しておきました。
4.豚肉を炒めたフライパンに残りのバターを加えて強めの中火で溶かし、玉ねぎとにんじんのすりおろしを加えて水気が飛ぶまで炒めます。
「豚こまカレー」は、カレールーを使わずに煮詰めた野菜ペーストでとろみを付けるのがポイントです。焦げないように混ぜながら、強めの中火で煮詰めていきます。
13分ほど炒めると水分が飛んでペースト状になりました。にんじんの色が玉ねぎに移り、サフランライスのような鮮やかさです♪
5.野菜ペーストの水分が飛んだら弱火にし、カレー粉とガラムマサラを加えて香りが立つまで炒めます。
カレー粉とミックススパイスのガラムマサラを加えます。筆者は辛い味が苦手なのでガラムマサラ小さじ1杯のところを1/2杯に控えました。
香りが立つように弱火で2分ほど炒めると、とてもいい香りが広がり、本格的なカレーを作っている気分に♪
6.水とトマトジュースを加えて中火でフツフツとするまで加熱し、弱火にしてウスターソースとしょうゆ、4の豚こま肉を加えて弱めの中火で15分ほど煮込みます。
スパイス風味の野菜ペーストに水とトマトジュースを加えると赤っぽくてサラサラとしたカレーになりました。
しょうゆ、ウスターソース、炒めた豚こま肉を加えて煮込んでいきます。
15分ほど弱めの中火で煮込むと、少し煮詰まった感じになりました。味見してお好みでウスターソース、しょうゆ、塩を足して好みの味に調えてくださいね。筆者は辛く感じたので、砂糖をふたつまみほど加えました。
スパイシーで本格的!油をほとんど使っていないので軽やかな味わい♪
市販のカレールウを使わず、すりおろし玉ねぎとにんじんを煮詰めたペーストでとろみを付けた「豚こまカレー」です♪作り始めてから約1時間ほどかかりましたが、豚肉がたっぷりと入ったおいしそうなカレーに仕上がりました。
市販のルウを使ったカレーのような重たいとろみではなく、さらっとしていながらも野菜ペーストのとろみがほどよく付いている感じです。
食べてみると、スパイスの香りと辛さがダイレクトに伝わり、こだわりカレー店のカレーのようでとってもおいしい!油分がほとんど入っていないので軽やかで、トマトの甘さとスパイスの香りと辛さが混ざったルウに豚肉の甘みが合います♪
辛い味が苦手な筆者ですが、辛さの中に野菜の甘味が溶け込んでいるので、「辛~い!」と言いながらもおいしく完食しました♪
ちなみに辛さは、市販のカレールウだと辛口くらいの辛さだと思うので、特別辛い!という訳ではありませんよ。
玉ねぎとにんじんのペーストでスパイシーなカレーの奥にやさしい甘さ♪
YouTubeの料理チャンネル『まかないチャレンジ』で見つけた「豚こまカレー」は、市販のカレールウを使わずに本格的なおいしいカレーを作れるレシピでした。
玉ねぎ2個をすりおろすのに力と時間が少し必要ですが、すりおろした玉ねぎとにんじんを煮詰めてペーストにすれば、カレーに野菜の甘さととろみを加えることが出来ますよ。
市販のルウには油分がたくさん使われていますが、このレシピで作れば炒めるためのバターだけ。軽やかでヘルシーな味わいのカレーになること請け合いです。
今回は豚こま肉を入れましたが、こんがりと焼き色を付けた鶏もも肉も合いそう!ぜひ作ってみてくださいね。
レシピ考案者は天ぷら店のご主人で、すりおろした玉ねぎとにんじんを煮詰めた野菜ペーストを、カレーのベースにしていましたよ。煮込みにはトマトジュースも使うので、実は野菜たっぷりなヘルシーカレーになりました♪
無水調理で代わりに牛乳たっぷり♡リュウジさんの「最高のミルクカレー」は穏やかな辛さでミルキーなの♡
カレールウを使わない「豚こまカレー」考案者は天ぷら店のご主人
おいしそうな「豚こまカレー」を見つけたのは、チャンネル登録者数63万人のYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』。運営者は、東京都墨田区にある天ぷら店『河原のあべ』のご主人です。
『まかないチャレンジ!』では、ご主人の日々のまかないや和食の基本などを紹介していて、手早く簡単においしく作れるレシピを投稿しています。
今回見つけた「豚こまカレー」は玉ねぎとにんじんをすりおろして煮詰め、カレー粉を合わせたペーストをベースにしてカレーを作っていることに、興味を惹かれました。
いつもは手軽に市販のカレールウを使うので、今日はひと味違うカレーに挑戦してみたいと思います。
玉ねぎとにんじんのすりおろしがポイント!「豚こまカレー」を作ってみた!

【材料】(4~5人分)
豚こま肉…500g
玉ねぎ…2個
にんじん…1/2本
にんにく…1かけ
しょうが…1かけ
塩・こしょう…各少々
有塩バター…30~40g ※半分に分けておく
カレー粉…大さじ3
ガラムマサラ…小さじ1
ウスターソース…大さじ5
しょうゆ…大さじ5
トマトジュース…300ml
水…300ml
ご飯…適量
1.にんにくを薄切りに、皮付きのしょうがを千切りに、玉ねぎとにんじんをすりおろします。豚こま肉を適当な大きさに切ります。

すりおろしきれない玉ねぎとにんじんは、みじん切りにして加えてくださいね。豚こま肉が大きい場合は適当な大きさに切っておきます。
2.強めの中火で熱したフライパンで半量のバターを溶かし、にんにくとしょうがを加え、香りが立つまで炒めます。

にんにくとしょうがは、強めの中火で1分ほど炒めました。
3.豚こま肉を加え、塩とこしょうを振って火が通るまで炒めます。

豚こま肉は500gも使うので、たっぷりある印象です。強めの中火で3分ほど炒めると色が変わったので、一旦お皿に取り出しておきました。
4.豚肉を炒めたフライパンに残りのバターを加えて強めの中火で溶かし、玉ねぎとにんじんのすりおろしを加えて水気が飛ぶまで炒めます。

「豚こまカレー」は、カレールーを使わずに煮詰めた野菜ペーストでとろみを付けるのがポイントです。焦げないように混ぜながら、強めの中火で煮詰めていきます。

13分ほど炒めると水分が飛んでペースト状になりました。にんじんの色が玉ねぎに移り、サフランライスのような鮮やかさです♪
5.野菜ペーストの水分が飛んだら弱火にし、カレー粉とガラムマサラを加えて香りが立つまで炒めます。

カレー粉とミックススパイスのガラムマサラを加えます。筆者は辛い味が苦手なのでガラムマサラ小さじ1杯のところを1/2杯に控えました。

香りが立つように弱火で2分ほど炒めると、とてもいい香りが広がり、本格的なカレーを作っている気分に♪
6.水とトマトジュースを加えて中火でフツフツとするまで加熱し、弱火にしてウスターソースとしょうゆ、4の豚こま肉を加えて弱めの中火で15分ほど煮込みます。

スパイス風味の野菜ペーストに水とトマトジュースを加えると赤っぽくてサラサラとしたカレーになりました。

しょうゆ、ウスターソース、炒めた豚こま肉を加えて煮込んでいきます。

15分ほど弱めの中火で煮込むと、少し煮詰まった感じになりました。味見してお好みでウスターソース、しょうゆ、塩を足して好みの味に調えてくださいね。筆者は辛く感じたので、砂糖をふたつまみほど加えました。
スパイシーで本格的!油をほとんど使っていないので軽やかな味わい♪

市販のカレールウを使わず、すりおろし玉ねぎとにんじんを煮詰めたペーストでとろみを付けた「豚こまカレー」です♪作り始めてから約1時間ほどかかりましたが、豚肉がたっぷりと入ったおいしそうなカレーに仕上がりました。
市販のルウを使ったカレーのような重たいとろみではなく、さらっとしていながらも野菜ペーストのとろみがほどよく付いている感じです。
食べてみると、スパイスの香りと辛さがダイレクトに伝わり、こだわりカレー店のカレーのようでとってもおいしい!油分がほとんど入っていないので軽やかで、トマトの甘さとスパイスの香りと辛さが混ざったルウに豚肉の甘みが合います♪
辛い味が苦手な筆者ですが、辛さの中に野菜の甘味が溶け込んでいるので、「辛~い!」と言いながらもおいしく完食しました♪
ちなみに辛さは、市販のカレールウだと辛口くらいの辛さだと思うので、特別辛い!という訳ではありませんよ。
玉ねぎとにんじんのペーストでスパイシーなカレーの奥にやさしい甘さ♪

YouTubeの料理チャンネル『まかないチャレンジ』で見つけた「豚こまカレー」は、市販のカレールウを使わずに本格的なおいしいカレーを作れるレシピでした。
玉ねぎ2個をすりおろすのに力と時間が少し必要ですが、すりおろした玉ねぎとにんじんを煮詰めてペーストにすれば、カレーに野菜の甘さととろみを加えることが出来ますよ。
市販のルウには油分がたくさん使われていますが、このレシピで作れば炒めるためのバターだけ。軽やかでヘルシーな味わいのカレーになること請け合いです。
今回は豚こま肉を入れましたが、こんがりと焼き色を付けた鶏もも肉も合いそう!ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ