新米が出始め、ご飯がおいしい季節になりましたね。旬の食材を使った炊き込みご飯を作りたいと思っていたところ、X(旧Twitter)で料理研究家の#ラク速レシピのゆかりさん考案の「きのことツナの炊き込みご飯」を見つけました。
少ない材料で助かるし、でも旨味の強い食材×2なので、これはかなりおいしそうです。ゆかりさん曰く「旨味と風味がご飯にしみてる~」そうです。これは楽しみ~。さっそくトライです♪

1人1合イケる!物価高騰からの…「ウインナーの炊き込みご飯」作ってみた♪鶏ガラスープ×にんにく♡

 
#ラク速レシピのゆかりさん考案「きのことツナの炊き込みご飯」
油ごとのツナ缶としめじをお米、白だしと炊くと旨みと風味がご飯にしみた美味しい炊き込みご飯が簡単。仕上げバター混ぜるのが最高です。秋に何度も食べたくなる味。

米1合研ぎ水180ml注ぎ30分おき、ツナ1缶、石付き切り落としたしめじ1袋、白だし大1加えて炊いてバター10g混ぜ、塩胡椒で味調える。 pic.twitter.com/VazPUrJE4y— #ラク速レシピのゆかり@toroaスイーツ開発・料理家 (@igarashi_yukari) September 25, 2023
こちらが見つけたPostです。
1.2万いいねされています。

作り方が簡単で試しやすいところに惹かれました。

「きのことツナの炊き込みご飯」の材料はこちら

油ごとのツナ×しめじの旨味が新米に染み染み~♡「きのことツナの炊き込みご飯」にはバターをオン!


【材料】
米…1合
水…180ml
ツナ缶(オイルタイプ)…1缶
しめじ…1袋
白だし…大さじ1
バター…10g
塩・こしょう…各適量

用意する材料はこれだけ!
少ない材料で作れるのは助かりますね。

下準備をします。

米を研ぎ水を注いだら30分おきます。
しめじは石づきを取り、ほぐします。

さっそく作っていきます。

旨味が米に染み込んでかき込むウマさ

1.炊飯釜に米、水、ツナ、しめじ、白だしを加えて普通炊きします。

油ごとのツナ×しめじの旨味が新米に染み染み~♡「きのことツナの炊き込みご飯」にはバターをオン!


2.炊き上がったらバターを入れて混ぜ、塩こしょうで味を調えます。

油ごとのツナ×しめじの旨味が新米に染み染み~♡「きのことツナの炊き込みご飯」にはバターをオン!


3.茶碗に盛ったら出来上がり。

油ごとのツナ×しめじの旨味が新米に染み染み~♡「きのことツナの炊き込みご飯」にはバターをオン!


順に入れて炊くだけと、簡単に作れました。
材料が少ないので時間がかからなくて助かりました。

油ごとのツナ×しめじの旨味が新米に染み染み~♡「きのことツナの炊き込みご飯」にはバターをオン!


あ、ゆかりさんの言うとおりだ。ツナときのこの旨味が米に染み込んでいますよ。
あっさりとした白だしとコクのあるバターのシンプルな味付けですが、相性が良くくどさがないので食べ進んじゃいます。
冷えるとより旨味が凝縮されていたので、お弁当におにぎりにして持っていくのもおすすめ。

食べ応えがあるので、あとお味噌汁がつけば文句なしの献立かと思います。
やさしい味付けなので、濃厚なおかずのときとの相性も良さそうですね。
マヨネーズやブラックペッパーをかけてもおいしくいただけそう!

スイッチを押したらほったらかしでいいので、忙しいときこそボリューム炊き込みご飯をつくるのがおすすめです。
栄養も摂れて一石二鳥です。
秋の味覚が食べたくなったら、ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ