管理栄養士のともゆみです。栄養バランスに優れ、美容・健康にいいアボカドって、おいしいですよね。
わたしは大好きです。今日は卵さえ茹でれば、後は切って和えるだけという簡単アボカドレシピにトライします。合わせるのはちくわ。淡泊なイメージだけど、しっかり旨味のある食材なので、これが入ることで「アボカドのおかずサラダ」と謳っているのかな。マヨとアボカドを和えると、もうトロトロになるみたいです。あぁ、楽しみ♡

硬いアボカドを完熟させる方法 〇〇で10分煮込むとやわやわに⁉化学な調理で「完熟アボカド担々麺」に挑戦

「アボカドのおかずサラダ」考案者は、食事処さくら@料理家さん。
登録者数66.9万人に上るYouTubeの料理チャンネル『食事処さくら』で、最短で料理が上達するレシピを紹介していますよ。

動画のサムネでは、正直、アボカドが飲み物と化すと言っているのでどんな仕上がりか楽しみです。

「アボカドのおかずサラダ」に挑戦!

【材料】
アボカド…1個
卵…2個
塩昆布…6g
マヨネーズ…大さじ1と1/2
レモン汁…小さじ1/2
砂糖…2つまみ
焼きちくわ…2本

クリーミーが過ぎる!マヨとアボカドでトロトロな「おかずサラダ」作ってみた♪ゆで卵とちくわが旨味に♡
null


【作り方】
1. 鍋に水を入れて、中火にかけ沸騰させます。沸騰したら卵をそ~っと入れて10分茹でます。卵を茹でたら、冷水に入れて一気に冷やします。卵の殻を剥きます。


クリーミーが過ぎる!マヨとアボカドでトロトロな「おかずサラダ」作ってみた♪ゆで卵とちくわが旨味に♡
null


2. 塩昆布はハサミで細かく切ります。焼きちくわは縦半分に切った後、横に3等分し、どちらもボウルへ入れます。

クリーミーが過ぎる!マヨとアボカドでトロトロな「おかずサラダ」作ってみた♪ゆで卵とちくわが旨味に♡
null


3. たれを作ります。小さめのボウルに、マヨネーズ、レモン汁、砂糖を入れて混ぜます。

クリーミーが過ぎる!マヨとアボカドでトロトロな「おかずサラダ」作ってみた♪ゆで卵とちくわが旨味に♡
null


4. 1のゆで卵は手でざっくりほぐし、2のボウルに入れます。

クリーミーが過ぎる!マヨとアボカドでトロトロな「おかずサラダ」作ってみた♪ゆで卵とちくわが旨味に♡
null


5. アボカドは半分にカットし、種を取ってスプーンで一口サイズにすくって4のボウルへ入れます。
3のたれも入れて、アボカドが潰れないようにサクッと和えて完成です。

クリーミーが過ぎる!マヨとアボカドでトロトロな「おかずサラダ」作ってみた♪ゆで卵とちくわが旨味に♡
null


クリーミーで箸が止まらないおいしさ♡

クリーミーが過ぎる!マヨとアボカドでトロトロな「おかずサラダ」作ってみた♪ゆで卵とちくわが旨味に♡
null


アボカドってやっぱり好き♡なめらかなアボカドとゆで卵をマヨネーズ主体のソースで味付けしたことで、全体がクリーミーに仕上がっています。たまに感じる塩昆布が味を引き締めてくれています。ちくわが加わることでボリューム感が出ましたね。濃厚な味わいですが、こってりしていないので、パクパクといつまでも食べ進んじゃいます。

アボカドの栄養素

アボカドは果肉に脂肪分が多いため、森のバターと呼ばれています。
脂質の大半が、不飽和脂肪酸で悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化や脳梗塞の予防効果があると言われています。抗酸化力が高いビタミンEが多く、その含有量は果物の中でも群を抜いています。若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEは、細胞を老化させる活性酸素を防ぐ作用があります。活性酸素が細胞膜を酸化させると、肌のシミやしわが増えたり、動脈硬化が悪化したりと、体が老化しますが、ビタミンEにはそんな活性酸素から体を守る役割があります。

ゆで卵だけ作れば、あとは切って和えるだけなので、簡単でした。ボリュームもあって、おかずにもつまみにもなる「アボカドのおかずサラダ」はとってもおいしかったです。
良かったら作ってみてくださいね。

参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
栄養学の基本ゆる図鑑 監修 中村丁次 宝島社