日が落ちるのが早い冬の時期こそ、おうちでのんびりと過ごす夜のリラックスタイムに、ちょっと気の利いたおつまみを♪なんて気分になりますよね。手軽においしく作れるうえ、おしゃれな映え感もあれば、なおよし!とおつまみレシピを探していたら、X(旧Twitter)で発見!生ハムでプロセスチーズを包んでオリーブオイルで漬けるんですって。
【居酒屋レシピ】にんにく風味のマッシュポテトを生ハムで包んでみた♪粉チーズ、黒胡椒、オリーブ油♡
まるみキッチンさんのX(旧Twitter)がこちら!
【生ハムとチーズのブラックペッパーオイル漬け】
プロセスチーズ4つを半分にカット
チーズを生ハムで包む
オリーブオイル大さじ2、黒こしょう適量、しょうゆ大さじ1/2混ぜたらと和え10分漬け置きすれば完成 pic.twitter.com/ute6kg9j40— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) June 7, 2022
おしゃれな生ハムのおつまみをXで発見!ポストされたレシピを見ると、かなり簡単に作れそうですよ♪
レシピ投稿者のまるみキッチンさんは、誰でも簡単に作れるレシピをモットーに掲げる料理研究家。YouTubeでチャンネル登録者数32万人の料理チャンネル『まるみキッチン【簡単レシピ】』も運営していますよ。
生ハムは、普段は買わないプチぜいたく食材ですが、たまに使うと食卓が華やかになるんですよね♪ご褒美おつまみとして、作ってみたいと思います。
巻いて漬けるだけ♪「生ハムチーズのブラックペッパーオイル漬け」にトライ!
【材料】(作りやすい分量)
生ハム…お好きな量 ※今回は90g程度を使用
プロセスチーズ…4個
オリーブオイル…大さじ2
しょうゆ…大さじ1/2
黒こしょう…適量
1.プロセスチーズを縦半分に切って生ハムでチーズを巻きます。
生ハムは適当な量をチーズに巻くようなので、今回は生ハム1枚で巻いたもの(上の画像で、下にある2つ)と、2枚重ねたもの(上の画像で、上にある4つ)の2種類を作りました。
2.生ハムの両端をチーズの長さに合わせて切ります。
中に包んだチーズが見えるように生ハムの両端を切りましたが、かなり切りにくいです。巻く時にチーズの幅に合わせて生ハムを切っておくと、スムーズに美しく作れると思います。
切り落とした生ハムが少量出てしまうので、一緒にお皿に盛り付けることにします。断面の見た目にこだわらなければ、生ハムは切り落とさなくてもいいと思いますよ。
3.ポリ袋にオリーブオイル、しょうゆ、黒こしょう、生ハムチーズを入れて手で揉んで味をなじませます。
味付けはポリ袋の中で行います。ポリ袋を使うと洗い物が減ってうれしいです!
生ハムが剥がれないように、手でやさしく揉んで味をなじませます。後はお皿に盛るだけ。あっという間に作れました♪
生ハムの塩味と黒こしょうの辛み!オリーブオイルの風味でイタリアンなお味
10分もあれば美しく作れる、「生ハムチーズのブラックペッパーオイル漬け」が出来ました♪カジュアルなベビーチーズが、かなり高級感のあるおつまみに大変身しましたよ。
食べてみると、オリーブオイルをたっぷりとまとっているので、なめらか~な口当たり♪そして生ハムの塩味とブラックペッパーの辛味が効いていて、お酒が進む味わいです!
今回使ったプロセスチーズは、プレーン味なのでチーズのクセはなく、生ハムの塩味とオリーブオイルの風味が口の中にたっぷりと広がります。これは白ワインに合いそう!
生ハムを1枚巻いたものは生ハムとチーズのバランスがよく、2枚巻いたものは生ハムのリッチな風味に。重ねる生ハムの量で味わいが変わるので、枚数を変えて作って味比べするのも面白いですよ。
両端を切り落としたオリーブオイルに浸していない生ハムを食べてみると、ハムの旨味と塩味が広がり「生ハムチーズのブラックペッパーオイル漬け」とは異なる味わい。このおつまみのおいしさのカギは、オリーブオイルが握っていることがよくわかりました。
おつまみの定番のチーズと生ハム♪ひと工夫でおいしさ&おしゃれ度がアップ!
まるみキッチンさん考案の「生ハムチーズのブラックペッパーオイル漬け」は、簡単にすぐ作れる、おしゃれでリッチな味わいのおつまみでした!
まるみキッチンさんがXにポストしていた画像を見ると、筆者が作ったものは黒こしょうが少なかったよう。けれど、これでもピリッとした辛さがあって、おいしくいただけました。パンチのある味わいがお好きな方は、黒こしょうをたっぷりかけてみてくださいね。
チーズも生ハムもおつまみの定番ですが、この2つを組み合わせてほんの少し手間をかけるだけで、映えるおつまみになりますよ!簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
ブラックペッパー味とのことで、お酒が進むこと間違いなし!さっそく作ろうっと。
【居酒屋レシピ】にんにく風味のマッシュポテトを生ハムで包んでみた♪粉チーズ、黒胡椒、オリーブ油♡
まるみキッチンさんのX(旧Twitter)がこちら!
【生ハムとチーズのブラックペッパーオイル漬け】
プロセスチーズ4つを半分にカット
チーズを生ハムで包む
オリーブオイル大さじ2、黒こしょう適量、しょうゆ大さじ1/2混ぜたらと和え10分漬け置きすれば完成 pic.twitter.com/ute6kg9j40— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) June 7, 2022
おしゃれな生ハムのおつまみをXで発見!ポストされたレシピを見ると、かなり簡単に作れそうですよ♪
レシピ投稿者のまるみキッチンさんは、誰でも簡単に作れるレシピをモットーに掲げる料理研究家。YouTubeでチャンネル登録者数32万人の料理チャンネル『まるみキッチン【簡単レシピ】』も運営していますよ。
生ハムは、普段は買わないプチぜいたく食材ですが、たまに使うと食卓が華やかになるんですよね♪ご褒美おつまみとして、作ってみたいと思います。
巻いて漬けるだけ♪「生ハムチーズのブラックペッパーオイル漬け」にトライ!

【材料】(作りやすい分量)
生ハム…お好きな量 ※今回は90g程度を使用
プロセスチーズ…4個
オリーブオイル…大さじ2
しょうゆ…大さじ1/2
黒こしょう…適量
1.プロセスチーズを縦半分に切って生ハムでチーズを巻きます。

生ハムは適当な量をチーズに巻くようなので、今回は生ハム1枚で巻いたもの(上の画像で、下にある2つ)と、2枚重ねたもの(上の画像で、上にある4つ)の2種類を作りました。
2.生ハムの両端をチーズの長さに合わせて切ります。

中に包んだチーズが見えるように生ハムの両端を切りましたが、かなり切りにくいです。巻く時にチーズの幅に合わせて生ハムを切っておくと、スムーズに美しく作れると思います。
切り落とした生ハムが少量出てしまうので、一緒にお皿に盛り付けることにします。断面の見た目にこだわらなければ、生ハムは切り落とさなくてもいいと思いますよ。
3.ポリ袋にオリーブオイル、しょうゆ、黒こしょう、生ハムチーズを入れて手で揉んで味をなじませます。

味付けはポリ袋の中で行います。ポリ袋を使うと洗い物が減ってうれしいです!

生ハムが剥がれないように、手でやさしく揉んで味をなじませます。後はお皿に盛るだけ。あっという間に作れました♪
生ハムの塩味と黒こしょうの辛み!オリーブオイルの風味でイタリアンなお味

10分もあれば美しく作れる、「生ハムチーズのブラックペッパーオイル漬け」が出来ました♪カジュアルなベビーチーズが、かなり高級感のあるおつまみに大変身しましたよ。
食べてみると、オリーブオイルをたっぷりとまとっているので、なめらか~な口当たり♪そして生ハムの塩味とブラックペッパーの辛味が効いていて、お酒が進む味わいです!
今回使ったプロセスチーズは、プレーン味なのでチーズのクセはなく、生ハムの塩味とオリーブオイルの風味が口の中にたっぷりと広がります。これは白ワインに合いそう!
生ハムを1枚巻いたものは生ハムとチーズのバランスがよく、2枚巻いたものは生ハムのリッチな風味に。重ねる生ハムの量で味わいが変わるので、枚数を変えて作って味比べするのも面白いですよ。
両端を切り落としたオリーブオイルに浸していない生ハムを食べてみると、ハムの旨味と塩味が広がり「生ハムチーズのブラックペッパーオイル漬け」とは異なる味わい。このおつまみのおいしさのカギは、オリーブオイルが握っていることがよくわかりました。
おつまみの定番のチーズと生ハム♪ひと工夫でおいしさ&おしゃれ度がアップ!

まるみキッチンさん考案の「生ハムチーズのブラックペッパーオイル漬け」は、簡単にすぐ作れる、おしゃれでリッチな味わいのおつまみでした!
まるみキッチンさんがXにポストしていた画像を見ると、筆者が作ったものは黒こしょうが少なかったよう。けれど、これでもピリッとした辛さがあって、おいしくいただけました。パンチのある味わいがお好きな方は、黒こしょうをたっぷりかけてみてくださいね。
チーズも生ハムもおつまみの定番ですが、この2つを組み合わせてほんの少し手間をかけるだけで、映えるおつまみになりますよ!簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ