筆者ははんぺんが大好きなのですが、おでんに入れるくらいしか活用出来ておらず、この際、はんぺんレシピを極めようと決意。おいしそうなはんぺん料理を探していたら、YouTubeの料理チャンネル『くまの限界食堂』で、「海鮮ロール」に目が留まりました。
はんぺんを潰して使うのですが、粗刻みのエビと混ぜて春巻きの具にすることでふんわり膨らむようですよ。ぜひ体験を!と、おすすめしていたので作ってみることに。

【”心地良い歯応え”の到達点】丁寧な仕事を重ねて…土井先生の「鶏だんご」が最高のごちそうだった話

くまの限界食堂さんのX(旧Twitter)がこちら!

これやばい奴です。お時間ありましたら是非体験して頂きたい。混ぜてクルッと巻くだけです!https://t.co/yQmJJybXQE pic.twitter.com/2nfIlNt3qN— くまの限界食堂 (@genkaiguma) June 9, 2023

くまの限界食堂さんのX(旧Twitter)に、「海鮮ロール」の動画がポストされていました。真剣にやばい奴と記載されていますね。

「海鮮ロール」考案者のくまの限界食堂さんは、チャンネル登録者数137万人の料理チャンネル『くまの限界食堂』をYouTubeで運営。今、人気急上昇中のお料理YouTuberのひとりです。料理することも食べることもお好きなようですよ。

「海鮮ロール」の中身は、はんぺん、エビ、しいたけ、青ねぎ。はんぺんが入っているから、揚げるとむっちりと膨らむのかしら?気になるので作ってみます!

潰したはんぺんがポイント!「海鮮ロール」を作ってみた!

むきエビは生でも冷凍でもお好みのものをご用意くださいね。冷凍のむきエビを使う場合は、事前に解凍しておきましょう。


揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


【材料】(10本分)
春巻きの皮…5枚
はんぺん…1枚
むきエビ…200g ※冷凍シーフードミックスでも可
卵…1個
しいたけ…1~3個 ※大きさに応じて用意
青ねぎ…2本 ※長ねぎでも可
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
片栗粉…大さじ3
水溶き片栗粉…適量 
サラダ油…適量

1. はんぺんを袋の上から細かく潰し、しいたけは傘と軸をみじん切り、青ねぎは小口切りにします。エビを粗く刻みます。

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


しいたけは大きさに合わせて、1~3個を切ってくださいね。今回は中サイズのしいたけを2個使いました。

2. はんぺんと卵を混ぜ合わせ、エビ、しいたけ、青ねぎ、しょうゆ、みりんを加えてよく混ぜます。

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


卵を混ぜたはんぺんが、エビと同量くらいの割合です。エビも入るし、はんぺんは魚のすり身で作られているので「海鮮ロール」という訳ですね!

3. 片栗粉を加えてよく混ぜ、5分おいて全体をなじませます。

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


片栗粉は保水力があるので、揚げてもエビがぷりっとしそう♪よく混ぜてから5分おき、全体をなじませました。

4. 半分に切った春巻きの皮に具を乗せてくるくると巻き、巻き終わりに水溶き片栗粉を付けて留めます。

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


手前を1cmくらい空けて巻き始めるのがくまの限界食堂さん流でした。両端は留めずにくるくると巻くだけでいいとのこと。簡単ですね♪

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


両端はこんな感じで空いたままです。
指で具を軽く押して調えてくださいね。具を上手に分配出来ずに少し余ったので、春巻きの皮を1枚追加して、今回は12本に仕上げました。

5. サラダ油を底から約1cm注いで170℃に熱し、きつね色になるまで揚げます。

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


転がしながら揚げると5分ほどで全体がきつね色になりました。揚げている途中に春巻きが少しぷくっと膨れ、くまの限界食堂さんのXに書かれていた「わがままボディ」とはこのことね!と納得。油を切ってお皿に盛ったら完成です♪

エビとはんぺんの風味が広がる♪はんぺんがとろっとしてクリームソース風

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


くまの限界食堂さん考案の「海鮮ロール」が、こんがりと揚がりました!ミニ春巻きといったサイズ感でとてもおいしそうです♪

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


くるっと巻いただけなので両端は空いていますが、具が飛び出ることはなく、クレープみたいなシルエットで揚がりましたよ。

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


中はこんな感じ。エビ入りの具がみっちりと詰まっています♪

食べてみると、皮はパリッといつもの春巻きと同じなのですが、中が少しとろっとしていて、クリームソースが入っているような感じです。エビとはんぺんの風味が広がり、やさしいシーフード味といった印象。

このままでもおいしいのですが、塩やからしを付けても合いそう。くまの限界食堂さんはスイートチリソースがおすすめだと紹介していましたよ。スイートチリソースを合わせるとタイ料理のようになりそうですね。


春巻きの具にはんぺんを使うと簡単にふんわりとろ~り食感に♪

揚げるとむっちり膨らむの♡わがままボディ系春巻き「海鮮ロール」にトライ!具のはんぺんがトロける~♡


くまの限界食堂さん考案の「海鮮ロール」は、潰したはんぺんを具に使い、巻き方を簡単にしたアイデア春巻きでした。

はんぺんは魚のすり身に卵白や山芋などを混ぜて、ふんわりとした食感に作られています。それを潰して使うことで、簡単にふんわり感をプラスすることが出来ますよ。

エビだけで具を作ると、きっと硬くなってしまったり、エビの量もかなり必要になったりすると思います。はんぺんを使うとおいしくなるうえ、材料費も抑えられるというメリットがありそうですよ!

また、むきエビを使うので、エビの下処理の手間を省け、気軽に作れるのもうれしいポイント。今回は青ねぎを入れましたが、次回は青じそに代えて作ってみようと思います♪おいしいおかずになるので、お試しくださいね。
編集部おすすめ