【家計救済レシピ】250円でボリューム満点!「焼き肉たま豆腐」作ってみたら…ん、辛くない卵の麻婆豆腐⁉
メイン材料はたった2つ♪「鶏むね肉のピカタ」を作ってみた!

【材料】(1~2人分)
鶏むね肉…1枚(約320g) ※今回は300g使用
卵…2個
薄力粉…適量 ※今回は10g使用
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩・こしょう…各適量
乾燥パセリ…適量
ケチャップ…適量
粒マスタード…適量
サラダ油…大さじ1
1.鶏肉を幅5~7mmくらいの薄切りにし、両面に塩とこしょうを振ってから、薄力粉を多めにまぶします。

鶏皮の有無はお好みでとのことだったので、今回は外しました。薄く切ることでパサつきがちな鶏むね肉をしっとりと焼き上げることが出来ますよ。
2.卵にコンソメを加えてよく混ぜ、鶏肉を広げるようにして卵液に浸します。

卵液がたっぷりと付くように鶏肉を広げて浸してくださいね。
3.サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、片面1分ずつくらい焼きます。

鶏肉が薄いので早く火が通るとのことですが、片面1分では鶏肉の色が変わらなかったので片面2分くらい焼きました。

ひっくり返すと薄焼き卵をまとったような焼き上がりに。もう片面も2分くらい焼きました。

今回は切った鶏肉を一度に焼けなかったので、残りを焼いている約5分間で、先に焼いたピカタに余熱で火を通しました。
4.焼いたピカタを残った卵液にもう一度浸し、両面を焼きます。

卵液が半量ほど残るので、焼いたピカタを卵液に浸して、もう一度焼きます。

片面約2分ずつくらい焼いて仕上げました。お皿に盛ってパセリを振りかけ、ケチャップと粒マスタードを添えたら完成です。
鶏むね肉なのにしっとり♪卵の衣にコンソメ味が付いていてパクパクいける!

リュウジさんの家計救済レシピ「鶏むね肉のピカタ」が完成しました♪鶏むね肉を薄く切ったことで火の通りが早く、お肉を半量ずつ焼いても15分くらいで作れました!
少し黄色くて、薄いチキンナゲットのような見た目ですね。

画像のように、鶏むね肉が薄焼き卵のような衣をまとっています。まずは何もつけずに食べてみると、衣からふんわりとコンソメの味がして、そのままでも十分なおいしさ♪
鶏肉は薄いのでしっとりと仕上がり、とてもやわらかい食感です。パサつきやすい鶏むね肉ですが、とてもジューシー!
ケチャップとマスタードを付けて食べてみると、卵の衣があるからかオムレツのような味わいに。筆者は何もつけない方がコンソメの風味が広がるので好みでした。
しっとりとしてやわらかい「鶏むね肉のピカタ」は、ひと口サイズで食べやすく、お弁当のおかずにもピッタリだと思います!
鶏むね肉を薄切りにすれば…火の通りが早く数も多く作れてお得感が♪

リュウジさん考案の「鶏むね肉のピカタ」は、パサつきやすい鶏むね肉を薄切りにするのが最大のポイントでした。
薄切りにすると短時間で調理出来るため、パサつきを防げるというメリットが。おまけに枚数もたくさん取れるので、なんだかお得感も♪ちなみに今回は、鶏むね肉1枚で約20枚のピカタを作れました。
メインの材料は鶏むね肉と卵だけ。調味料も常備しているものばかりで特に何かを買い揃える必要もなく、リーズナブルに作れました。鶏むね肉はお肉の中でもお安いので、覚えておくと重宝するレシピですよ!
節約レシピとは思えないおいしさと食べ応えに、きっと満足すると思います。おすすめなのでぜひお試しを!