豚汁の具に煮物、時々おでん...。しょうゆの味付けが多く、レパートリーの少なさが悩ましい”里芋”。
でも今回、福島県の農家から、今が旬の里芋を使った目からウロコのレシピを教わりました。その名も「里芋の油揚げ詰め」。作り方はすごく簡単で、里芋をつぶしてひき肉と混ぜて、甘辛~く煮た油揚げに詰めるだけ!見た目は”いなり寿司”だけど、中身は里芋⁉一風変わった組み合わせですが、どんなお味になるのか気になる~♪

【物価高騰】だから「こんにゃく寿司」作ってみた!酢飯にのせるだけ!?意外にも”寿司感”スゴ♪【農家直伝】

冷めた方がむしろおいしい!?「里芋の油揚げ詰め」

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
材料


材料(4人分)
里芋...10個
にんじん...1本
油揚げ(※)...4枚
鶏ひき肉...200g
こめ油...適量
塩・こしょう...各適量

[A]
水...120ml
砂糖...大さじ2
しょうゆ...大さじ2

※油揚げは、味つけ油揚げを使ってもOK。その場合[A]は不要です。

作り方
1.  油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きし、キッチンペーパーなどで水気を取り、半分に切る。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
あげ1


油揚げは菜箸やめん棒を数回転がすと、包む時に開きやすくなりますよ。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
あげ2


油揚げは油抜きすると味が染みやすくなります。熱湯に30秒程くぐらせて油抜きしました。

2.  鍋に[A]を入れて温め、1の油揚げを加えて煮る。煮汁が少し残るくらいで火を止める。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
あげ3


煮立ちすぎないように弱~中火で3~4分煮ました。
火を止めて、油揚げが煮汁を吸ってしんなりすれば完成!

3.  里芋はきれいに洗って、柔らかくなるまで蒸し器で蒸す。


まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
蒸かす1


泥はきれいに洗い落とします。
わが家は蒸し器がないので、水を張った鍋に蒸し器プレートを置いて代用しました。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
蒸かす2


里芋がやわらかくなるまで約10分。竹串がすっと通ればOKです。

4.  里芋は温かいうちに皮を剥いてボウルに移し、マッシャーなどでつぶす。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
つぶす


里芋の皮を剥く時にぬめりで手が痒くなる方は、ゴム手袋をしてくださいね。

5.  にんじんは粗めのみじん切りにする。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
作り方3


6.  フライパンにこめ油を入れて中火で熱し、鶏ひき肉と5のにんじんを炒め、鶏ひき肉の色が変わったら塩、こしょうで味付けする。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
作り方4-1


中火で鶏ひき肉がほぐれるように混ぜながら炒めます。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
作り方4‐2


塩は小さじ1/2加えました。お好みで調整してくださいね。

7.  4のつぶした里芋に6を加えて混ぜる。


まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
混ぜる


ここで少々味見...。ほんのり塩味で素材の旨味が引き立ってる!
コロッケやオムレツの具にしても合いそうです。

8.  2の油揚げを開いて7を詰めたら完成。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
詰める


油揚げの口を開いて、八分目までスプーンで里芋を詰めます。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
閉じる


油揚げの口を閉じて、閉じた方を下にし、皿や保存容器に並べます。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
詰める3


詰め終わったら形が落ち着くように、このまま30分おきました。
見た目はどう見ても”いなり寿司”!時間が経ったところでお皿に取り分けて、さっそく食べてみましょう~!

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】

半分に切ると中はこんな感じ。里芋の白に、にんじんのオレンジが映えてきれい♪

ジュワ~っとした油揚げのおだしと、里芋のねっとりした食感が口中に広がります!
意外な組み合わせだったので、作る前は味が想像できませんでしたが、これはアリ。
里芋の塩、こしょうのみのあっさりした味つけが、甘辛く煮た油揚げとの相性抜群です♪鶏ひき肉が入ることで旨味がアップして、満足感もあります。

出来たてもおいしかったのですが、油揚げと里芋が少々ばらついている感じがしました。
ところが、半日ほど置いてみたところ…。

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】


あら不思議⁉
味つき油揚げの風味が里芋に染みて、味がまとまり一層おいしくなったではありませんか!
油揚げの甘辛さがまろやかになり、里芋のやさしい旨味が引き立ったように感じます。


残りは冷蔵庫で保存して、翌日も食べたのですが、おいしいままでビックリ!”いなり寿司”は冷蔵庫に入れると、酢飯が固くなってしまうので残念に思っていましたが、里芋だと固くならないので、おいしさをキープ!

冷めてもおいしいですし、彩りもいいので、お弁当にもおすすめですよ♡

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
できあがり

片手でパクっと食べられるので、小腹が空いた時にもピッタリ♪
わたしも冷蔵庫を開けたついでに、ついつまんでしまいました(笑)。

農家おすすめのアレンジ!「コロッケ」も作ってみました!

このレシピはコロッケにもアレンジできるそう♪
作り方7の里芋ダネが少し余ったので、わが家の人気メニュー「コロッケ」も作りました!

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
コロッケ


里芋ダネを小さめの小判型にして、小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶして揚げるだけ♪

まるで“いなり寿司”な「里芋の油揚げ詰め」作ってみた!時間がたつほどおいしくなる不思議仕様♡【農家直伝】
コロッケ


あっという間に里芋のコロッケが完成!中身が里芋だと食卓が一気に秋冬らしくなり、季節感が演出できますね。

お味は里芋の風味がふわっと広がり、ほっこりとやさしい味わいでおいしいです。
じゃがいもほど甘みはありませんが、その分ソースとの相性抜群!コロッケ好きの息子も「普通においしいよ~。お店のよりおいしい~。おかわりは?」と好評でした♡

里芋の新しい食べ方を発見できる「里芋の油揚げ詰め」。みなさんもぜひ、作ってみてくださいね!

★今回のレシピは、福島県JA福島さくらの広報誌『さくら』2023年4月号より、郡山地区女性部 二瀬支部からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-fsakura.or.jp/kouhou/files/cda7c017588c81a7ba9ac514cfe8c025.pdf
編集部おすすめ