【#ポケモンスリープ】1週間試してポケモンの寝顔集めてみた♪睡眠習慣を見直せた件【睡眠判定を公開】
「スイカゲーム」ってどんなゲーム?
スイカゲームは、Nintendo Switchでダウンロードできるゲームです。
ダウンロード価格は、240円とリーズナブル♡
ちょっとやってみようかな~と気軽な気持ちでポチっとできる価格ですよね!
どんなゲームかというと、11種類のフルーツを組み合わせてどんどん進化させ、最終的にはスイカを目指すというゲームです。
ランダムにフルーツが現れ、そのフルーツを操作して落下させ同じフルーツに重ねると次のフルーツへと進化するという内容。
フルーツがボックス内から溢れてしまうと、ゲームオーバーになってしまいます。
簡単にいうと、ぷよぷよやツムツムのような遊び方です。
この積み重ねて進化させていくというのが、ぷよぷよ世代のわたしにはドはまりで、テレビで見た瞬間から久々にやってみたいなぁ~と思えた理由でもあります。
さっそく、子どもと一緒に「スイカゲーム」をプレイしてみましたよ♪
「スイカゲーム」の遊び方をチェック
スイカゲームを始める前に、まずは遊び方をチェックしてみましょう!
ボックスの上に現れたフルーツをカーソルで動かしながら、好きな場所に落下させます。

同じフルーツ同士がぶつかると、次のフルーツへと成長します。
フルーツはどんどん大きく成長していきますが、箱からフルーツが溢れたらゲームオーバーになってしまいます…。

フルーツは、さくらんぼから始まって最終的には大きなスイカに成長しますよ。
11種類あるので、スイカまでの道のりは長そう…。

「スイカゲーム」は家族みんなで楽しめる♡
とりあえず遊び方を簡単に理解したところで、さっそくプレイしてみたいと思います。

最初は、ただ同じフルーツを重ねればいいだけでしょ!と思っていましたが、丸い形のフルーツは、思った場所とは違う場所に転がってしまうこともあります…。
予測できそうでできないフルーツの動きで、どんどん箱はいっぱいになってきてしまう…。
そして、スイカにするにはメロンとメロンをぶつからせる必要があります。
しかしなかなかメロンにすらならない…。
思った以上に難しい!
この単純な作業とフルーツの癒やし系の色合いと表情がなんとも言えず、あっという間に時間が過ぎてしまいます…。
そして、スイカゲームを始めて数日経ったある日。

やっとスイカがお目見えしましたよ!
「スイカゲーム」の名前の通り、スイカが出現しテンションが上がってしまいました♪
このゲーム、わたしもドはまりしましたが、子どももドはまりし、Switchの取り合いです(笑)。

大きな画面のテレビでプレイするのもいいですよ♡
「スイカゲーム」を数日やってみた感想は、単純に見えて予測不可能な動きをするフルーツで、ピンチになったりラッキーになったり紆余曲折しながら遊べるので飽きない!
キャラクターがフルーツなので、覚えやすい!
1回のプレイ時間は5分ぐらいで終わるので、隙間時間でもできるのがいい!
と言ってもすっかりはまって何回もプレイしてしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいます…。
年齢・性別を問わず楽しめるのもいい♪
ゲームから離れていた大人も遊びやすく、ゲーム世代の子どもも単純に見えてクリアできないもどかしさを楽しめるのでハマるみたいです。
わたしは、すっかり「スイカゲーム」にドはまりしてしまい、家事に支障が出てしまうぐらい中毒です(笑)。
ぜひ、話題沸騰中のスイカゲームで息抜きをしてみてはいかがでしょうか?
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、価格などが異なる場合があります。