手軽に食べられる朝ごはんといえば、「TKG」。アレンジはそれこそ無限大で、わが家でもいろいろと工夫しながら楽しんでいます。
そのままツマミでも果てしなく食えるし万能すぎてヤバい(byリュウジさん)の「悪魔の青ネギTKG」に挑戦♪
料理研究家リュウジさん考案「卵かけご飯焼き」
こちらのレシピは25万回視聴されています。
「おいしそう」「試してみたい」というコメントのほかに、「めちゃくちゃおいしかった」「新感覚なTKG」などのコメントもあり、期待が高まりました。
リュウジさんが石川県の料理というコメントを残していたので、少し調べてみると…。
TKGYとは「卵かけごはん焼き」のこと。卵かけごはんを焼いた、石川県の白山市鶴来(つるぎ)地区では「つるぎTKGY」という名前でご当地グルメになっているそうです。
鶴来を少し調べてみると…白山神社の総本宮である白山比咩(しらやまひめ)神社の門前町として古い歴史を誇っているところなんだそう。鶴来は日本三名山のひとつ、白山からの伏流水に恵まれ、それを生かした造り酒屋や醤油、糀屋が並ぶ「発酵の町」としても知られているんだそうですよ。
「卵かけご飯焼き」の材料はこちら
【材料】(1人分)
ご飯…180g
卵…1個
白だし…小さじ2
サラダ油…大さじ1
トッピング
きざみのり…適量
青ねぎ…適量
わさび…適量
しょうゆ…適量
シンプルな味わいでおいしそうですね。
材料を見ると、そのまま食べるTKGとあまり変わりません。
さっそく作っていきます。
そのまま食べる卵かけご飯を焼くだけ!
1.ボウルにご飯、卵、白だしを入れて菜箸で混ぜます。
2.中強火で熱したフライパンにサラダ油を引き、1をおたまで入れ、1分30秒焼きます。
3.裏返して40秒焼き、火から下ろします。
4.器に盛り付け、のり、青ねぎを散らし、わさびを添えます。
しょうゆをかけていただきます。
混ぜて焼くだけと簡単に作れました。
5分もかからなかったので、疲れた日や忙しかった日にもササっと作れます。
フライ返しのみでひっくり返すと、破けてしまう可能性があります。
一度お皿に乗せると楽にひっくり返せました。
外はカリッと香ばしく、中はもちっとした食感に仕上がっています。
白だしの旨味が閉じ込められていて、噛めば噛むほど香りが広がりました。
いつものノーマルなTKGだと白身の部分が気になりますが、これなら気になりません。
しょうゆがかかっていますがシンプルな味わいなので、チーズや野菜などをちょい足しするなどバリエーションが増やせそうですね。
小学生の娘は不思議そうにしていましたが、食べてみると「チヂミみたいでおいしい~」と言っていました。
お肉や野菜を挟んで、ハンバーガー風にしてもおいしそう!
ご飯でもあり、おかずにもなりそうな新感覚なレシピでした。
いつものTKGに飽きたら、ぜひ作ってみてください。
でも、あのリュウジさんが提案するアレンジはわたしの想像の斜め上いく、驚きのTKGでした。その名も「TKGY」。TKGはわかるけど、「Y」って一体なんの略⁉と思ったら「焼き」。卵かけご飯を焼いたものなんだとか!気になるので、さっそく作ってみました♪
そのままツマミでも果てしなく食えるし万能すぎてヤバい(byリュウジさん)の「悪魔の青ネギTKG」に挑戦♪
料理研究家リュウジさん考案「卵かけご飯焼き」
こちらのレシピは25万回視聴されています。
「おいしそう」「試してみたい」というコメントのほかに、「めちゃくちゃおいしかった」「新感覚なTKG」などのコメントもあり、期待が高まりました。
リュウジさんが石川県の料理というコメントを残していたので、少し調べてみると…。
TKGYとは「卵かけごはん焼き」のこと。卵かけごはんを焼いた、石川県の白山市鶴来(つるぎ)地区では「つるぎTKGY」という名前でご当地グルメになっているそうです。
鶴来を少し調べてみると…白山神社の総本宮である白山比咩(しらやまひめ)神社の門前町として古い歴史を誇っているところなんだそう。鶴来は日本三名山のひとつ、白山からの伏流水に恵まれ、それを生かした造り酒屋や醤油、糀屋が並ぶ「発酵の町」としても知られているんだそうですよ。
「卵かけご飯焼き」の材料はこちら

【材料】(1人分)
ご飯…180g
卵…1個
白だし…小さじ2
サラダ油…大さじ1
トッピング
きざみのり…適量
青ねぎ…適量
わさび…適量
しょうゆ…適量
シンプルな味わいでおいしそうですね。
材料を見ると、そのまま食べるTKGとあまり変わりません。
さっそく作っていきます。
そのまま食べる卵かけご飯を焼くだけ!
1.ボウルにご飯、卵、白だしを入れて菜箸で混ぜます。

2.中強火で熱したフライパンにサラダ油を引き、1をおたまで入れ、1分30秒焼きます。

3.裏返して40秒焼き、火から下ろします。

4.器に盛り付け、のり、青ねぎを散らし、わさびを添えます。
しょうゆをかけていただきます。

混ぜて焼くだけと簡単に作れました。
5分もかからなかったので、疲れた日や忙しかった日にもササっと作れます。
フライ返しのみでひっくり返すと、破けてしまう可能性があります。
一度お皿に乗せると楽にひっくり返せました。

外はカリッと香ばしく、中はもちっとした食感に仕上がっています。
白だしの旨味が閉じ込められていて、噛めば噛むほど香りが広がりました。
いつものノーマルなTKGだと白身の部分が気になりますが、これなら気になりません。
しょうゆがかかっていますがシンプルな味わいなので、チーズや野菜などをちょい足しするなどバリエーションが増やせそうですね。
小学生の娘は不思議そうにしていましたが、食べてみると「チヂミみたいでおいしい~」と言っていました。
お肉や野菜を挟んで、ハンバーガー風にしてもおいしそう!
ご飯でもあり、おかずにもなりそうな新感覚なレシピでした。
いつものTKGに飽きたら、ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ