数多くのバズレシピを考案している、料理研究家のリュウジさん。YouTube視聴者から魚料理のリクエストを受けて作っていたのが「至高のちゃんちゃん焼き」です。
鮭と野菜を甘いみそだれで炒める北海道の郷土の鉄板料理を、手軽にフライパンで作っていましたよ。甘いみそだれをまとった鮭と炒め野菜は、リュウジさんが米泥棒と称していたほど、新米と相性抜群!ご飯、魚、野菜を一度においしく食べられて栄養バランスも優秀です♪

【最強新米のお供】ネギだくな3本使用!ネギ圧倒量「ねぎ味噌」に挑戦♪甘じょっぱくてヤバい米泥棒!

リュウジさんのX(旧Twitter)がこちら!

秋鮭がヤバいほどウマくなる。史上最強に米も酒も消える「至高のちゃんちゃん焼き」の作り方

あまりにも魚料理のリクエストが多かったので秋鮭で出来る最高のちゃんちゃん焼きのレシピ公開しました

魚のレシピはマジでバズらないんですがこれは本当にウマいんで是非https://t.co/aW8zTdwWK2 pic.twitter.com/PsHomurqNh— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) October 10, 2023

「至高のちゃんちゃん焼き」は、YouTubeの視聴者から魚料理を作ってほしいというリクエストを受けて作った料理とのこと。鮭と野菜が一度に食べられるのもいいし、みそだれはご飯に合うこと間違いなし!期待が高まります♪

ちなみに、「ちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理。本来は、鉄板の上で鮭と野菜に甘いみそだれをかけ、蒸し焼きにして作るようです。

リュウジさんは簡単においしく作れるようにと、フライパンで鮭を香ばしく焼いて作っていました。新米の炊きたてご飯に合いそうなので作ってみます♪

鮭を香ばしく焼くのがポイント!「至高のちゃんちゃん焼き」を作ってみた!

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


【材料】(作りやすい分量)
生鮭…200~250g
キャベツ…200g ※今回は1/4個使用
にんじん…40g ※今回は1/4本使用
玉ねぎ…120g ※今回は1/2個使用
エリンギ…100g ※今回は3本使用
塩・こしょう…各適量
みそ…大さじ3
砂糖…大さじ1と1/2
酒…大さじ1
うま味調味料…5振り
有塩バター…15g ※半分に切っておく
黒こしょう…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
サラダ油…少々

1.にんじんを縦半分に切って斜め薄切りに、玉ねぎを8mm幅に切ります。エリンギは手で裂き、キャベツも食べやすい大きさに手でちぎります。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


にんじんは火が通りやすいように、2~3mm幅に切りました。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


キャベツを手でちぎると断面が増え、みそだれの味が染み込んで、おいしく仕上がりますよ。

2.鮭に小骨がある場合は取り除き、塩、こしょうを両面に振ります。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


ちゃんちゃん焼きは鮭を崩して野菜と混ぜて食べるので、小骨がある場合は取り除いてくださいね。


3.みそ、砂糖、酒、うま味調味料を混ぜ合わせます。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


みそに砂糖を加えて、甘めの味付けにします。みそ、砂糖、酒、うま味調味料を混ぜただけですが、かなりのおいしさ♪

4.サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、鮭の皮目から入れて両面がこんがりとするまで焼きます。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


焼き目をしっかりと付けることで魚臭さがなくなり、香ばしさが増しておいしくなりますよ。中火で5分焼くと焼き色が付きました。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


ひっくり返して反対の面も5分焼きました。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


鮭を立てるようにして皮も1分ほど焼くと、皮から脂が出てこんがりと焼けました。鮭が焼けたらお皿に移し、フライパンに残った油をキッチンペーパーで拭き取っておきます。

5.サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、にんじんと玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透き通ったらキャベツとエリンギも加えて塩とこしょうで味付けし、しなっとするまで炒めます。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


中火で3分ほど炒めると玉ねぎが透き通ったので、キャベツとエリンギを投入。塩とこしょうで味付けして、5分ほど炒めると全体がしんなりと炒まりました。


6.野菜の上に4の鮭を乗せて、3のみそだれを全体に掛けます。青ねぎとバターを乗せて、黒こしょうを振ります。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


野菜の上に焼いた鮭、みそだれ、バター、青ねぎを乗せたら完成です♪ちゃんちゃん焼きは鮭を崩して、野菜と混ぜて食べる料理なのでフライパンごと食卓に並べることにします。

甘いみそだれが鮭と野菜に絡んで食が進む!バターの香りでほんのりと洋風に

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


リュウジさん考案の「至高のちゃんちゃん焼き」が完成しました!全体を混ぜる前はこんな感じで、野菜炒めの上に焼き鮭とバターが乗っている仕上がりに。

フライパンのまま食卓に出すとバターの白、鮭とみそだれの赤、野菜の緑がとてもカラフル!ごちそう感が漂います。

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


本来は鮭も崩して全体を混ぜ合わせて食べるのですが、今回は野菜だけを混ぜて鮭は切り身のまま取り分けました。では、いただきます♪

鮭は香ばしく焼き上がり、みそだれを絡めた野菜と一緒に食べると、甘くてコクのある味わいに♪野菜も甘いみそだれがしっかりと絡み、少し濃いめなので白いご飯が欲しくなります!

これは、甘いみそだれがおいしさの決め手というのがわかります♪鮭も野菜も一緒に食べられ、そしてご飯も進むので栄養バランスが取れた一食に。うちの子たちも「甘いみそだれがおいしい!」と、ご飯と一緒にもりもり食べていました。

鮭を皮までこんがりと焼けば余すことなくすべてが至高の味に♪

【ワンパンで簡単】甘~い味噌だれで米&酒泥棒な「至高のちゃんちゃん焼き」に挑戦!濃ゆい味付けが♡


リュウジさん考案の「至高のちゃんちゃん焼き」は、皮までこんがりと焼いた鮭と甘いみそだれが、至高のおいしさを生み出すポイントでした。

北海道で食べられている伝統的なちゃんちゃん焼きは鉄板で作るようですが、「至高のちゃんちゃん焼き」はフライパン調理なので、焼き魚と野菜炒めを作る感覚で作れますよ。

「至高のちゃんちゃん焼き」を新米のご飯に乗せると、お箸が止まらないおいしさ♪リュウジさんが米泥棒と称した通りに、ご飯のお代わり必至です。新米の時期にぴったりのおかずなので、ぜひ作ってみてくださいね。


<参考文献>
WEB

『農林水産省~うちの郷土料理 鮭のチャンチャン焼き 北海道~』
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/sakenochanchanyaki_hokkaido.html
編集部おすすめ