こんにちは!鹿児島県でとうもろこし・西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。みなさんそろそろクリスマスですね!ケーキの準備してますか?市販の豪華なケーキも良いですが、たまには自家製で作ってみるのもいいですよ…え?作る自信がない?それなら「炊飯器」で超簡単、かつ本格的なガトーショコラを作っちゃいましょう!チョコを湯煎にかけるところから炊飯器の内釜で出来ちゃいます。
このレシピをマスターしてクリスマスに備えましょ♡

ホク甘さつまいもで「炊飯器チーズケーキ」作ってみた!ホケミ&レンチンで下ごしらえも一瞬♪【農家直伝】

しっとり濃厚♡「炊飯器 de ガトーショコラ」

今回作る「炊飯器 de ガトーショコラ」は、混ぜる・焼くすべてを炊飯器で済ませちゃいます。チョコレートを溶かす際の湯煎もすべて「保温モード」を活用しますよ!焼く前から「保温モード」にするって結構めずらしいと思いますが(笑)、ボウルも不要ですので気軽に作れます♪

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


材料(3合炊き炊飯器1台、8カット分)
板チョコ…50g×2枚
ホットケーキミックス…100g
卵…1個
牛乳…150ml
オリーブオイル…大さじ2
粉糖…適量
ホイップクリーム…適量

作り方
1.炊飯器を「保温モード」に設定する。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


まずは、チョコを溶かす湯煎の準備をします。

2.板チョコを手で割り、炊飯器の中に入れる。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


シリコンベラやスプーンを使って溶かしていきます。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


なめらかに溶けたらOK!

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


3.2の中にオリーブオイル、牛乳の順に加え、その都度よく混ぜる。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


4.保温モードを一旦切ってから、卵を加えてよく混ぜる。その後、ホットケーキミックスを入れる。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】

保温のままだと熱で卵が固まってしまう恐れがあるので、面倒でも一旦スイッチを切ってくださいね。

ダマが残らないようによく混ぜます。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


5.生地ができたら炊飯器の「炊飯モード」で炊く。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


6.炊けたら、生地に竹串を刺して中を確認する。
生地が付いてくるようなら、再び「炊飯モード」にして追加で加熱する。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


ご使用の炊飯器に合わせて様子を見ながら調整してください。

7.6を冷ましてから粉糖をかけ、カットしてホイップクリームを添えて完成。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


雪が舞い散るような感じでgood♪

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


8等分にカットします。

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


1カットずつ、クッキングシートなどでラッピングすれば、手土産やおすそ分けにも使えますよ♪

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


食べてみると、外はサクサク、中はしっとりの濃厚ガトーショコラです♡
炊飯器でこんな本格的なガトーショコラが作れるなんてきっと驚くはず。出来立てより、一晩寝かせた方がさらにしっとりするので、次の日もおいしくいただけます。

今回はチョコレートを100g使いましたが、もっと濃厚な味わいを楽しみたい方は、板チョコを追加するのもありですよ。

冬は楽しいイベントがたくさん♪そんな楽しいひと時をさらに盛り上げる「炊飯器 de ガトーショコラ」を、みなさんも作ってみてくださいね~。

冬の古民家ステイも楽しい

わたしが住む鹿児島県の南九州市頴娃(えい)町でも、段々と冬の気配を感じ始めました。
冬の古民家はとにかく寒い!…のですが、その寒さを和らげる方法がいくつかあります。
こたつを囲み鍋料理を楽しんだり、湯たんぽを使って暖を取るのもまた楽しいところ。

そうそう、昔ながらの火鉢なら、暖かくなるうえにお餅も焼けますよ♪なぜか火鉢で焼くと一層おいしく感じるんですよね。

冬は苦手という方も、こうした冬だけの楽しみを見つけて、ほっこりしてみてはいかがでしょうか?

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】


今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます!

チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】
頴娃のお福分け瀬川知香(せがわ ちか)さん

鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。

★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/
編集部おすすめ