全部使いきれず、冷蔵庫にいつまでも残りがちな調味料のひとつ、粒マスタード。そこで、粒マスタードを使うレシピは何かないかと探したら、レシピ名からしておいしそうな一品を見つけました。
これは餃子なの⁉リュウジさんの「皮なし鶏むね肉餃子」に挑戦!鶏むね肉とニラだけで餃子とはいかに⁉
130万人が登録するYouTubeチャンネル「かっちゃんねる」を運営している、かっちゃんさん。「簡単でおいしい」「節約しながらおいしい」レシピをたくさん紹介しています。ひょうひょうとした感じで登場するかっちゃんさんの登場シーンが結構わたしのツボ(笑)。
本日は、かっちゃんさんのレシピの中から「オニオンマスタードチキン」を作ります。冷蔵庫に残りがちな粒マスタードが消費できますよ。
鶏むね肉でおいしく節約!「オニオンマスタードチキン」
【材料】2人分
鶏むね肉…350g
料理酒…大さじ1
塩…小さじ1/4
片栗粉…大さじ2
玉ねぎ…120g
しょうゆ…大さじ1と1/2
みりん…大さじ1
蜂蜜…大さじ1
粒マスタード…大さじ1
サラダ油…適量
◆仕上げ
乾燥パセリ
【作り方】
1. 鶏むね肉を皮付きのまま半分にカットし、1cm幅くらいにそぎ切りします。大きかったらさらに半分にカットします。皮の苦手な方は取ってOK。
2. 1をボウルに入れ、料理酒、塩を加えて揉み込み、10分ほど置きます。
3. 別のボウルにみりん、しょうゆ、蜂蜜、粒マスタードを入れ、混ぜます。
4. 玉ねぎをみじん切りにします。
5. フライパンにサラダ油を引き、中火で熱し、油が温まったら玉ねぎを入れて炒めます。
玉ねぎに火が通り、しんなりしたら3に入れます。
6. 2の鶏肉に片栗粉をまぶします。
玉ねぎを炒めたフライパンをそのまま使い、サラダ油を引き、中火にかけ、鶏肉を並べます。
鶏肉に焼き色がついたらひっくり返し、フタをして、弱めの中火で2分ほど蒸し焼きにします。
鶏肉の大きさや厚さによって、火の通り具合が変わるので、火が通っているかこのタイミングで確認します。
7. 6に5を加え、強めの中火で水分を飛ばしながら煮絡めます。
8. 7の煮絡めた鶏肉をお皿に盛り付けて、乾燥パセリを振りかけて出来上がり。今回はリーフレタス(分量外)を添えました。
調理時間は16分。鶏肉を漬け込んでいる間に、玉ねぎをみじん切りにして炒めるなどの作業を進めると、効率よく作れます。
では、いただきます!
おお~、鶏むね肉なのにパサつきゼロ。
味付けも良い!しょうゆベースの甘めのソース。玉ねぎと蜂蜜の甘味はコクがあってとってもまろやか。ご飯との相性もばっちりで、ご飯がモリモリ進みます。
玉ねぎは炒めてあるのでツンとした辛味はなく、玉ねぎの旨味がソースに活かされています。粒マスタードは加熱したことでピリッとした辛味はなくなりましたが、風味と酸味がソースのふくよかな味わいになっています。
かっちゃんさんはこのソースを”マクドナルドのチキンナゲットに付いてくるマスタードソースとバーベキューソースを混ぜたみたいな味”という表現をしていましたが、わたしはほんのり酸味のある照り焼きソースっぽい感じかなと思います。わたしとかっちゃんさんでは、けっこう違う見解(笑)。
かっちゃんさんの「オニオンマスタードチキン」は、家計にやさしい鶏むね肉をしっとり、やわらかく仕上げた一品でした。玉ねぎと蜂蜜、粒マスタードの旨味が効いたしょうゆベースのソースはご飯がモリモリ進む味です。冷蔵庫に眠っている粒マスタードで作ってみてはいかがでしょう♪
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。
お料理系YouTuberのかっちゃんさんが紹介している「オニオンマスタードチキン」がそれ。玉ねぎと粒マスタードと鶏肉の組み合わせ…これは間違いなくおいしそう!しかも鶏むね肉を使うので家計にやさしいところも良い、良い♪
これは餃子なの⁉リュウジさんの「皮なし鶏むね肉餃子」に挑戦!鶏むね肉とニラだけで餃子とはいかに⁉
130万人が登録するYouTubeチャンネル「かっちゃんねる」を運営している、かっちゃんさん。「簡単でおいしい」「節約しながらおいしい」レシピをたくさん紹介しています。ひょうひょうとした感じで登場するかっちゃんさんの登場シーンが結構わたしのツボ(笑)。
本日は、かっちゃんさんのレシピの中から「オニオンマスタードチキン」を作ります。冷蔵庫に残りがちな粒マスタードが消費できますよ。
鶏むね肉でおいしく節約!「オニオンマスタードチキン」

材料
【材料】2人分
鶏むね肉…350g
料理酒…大さじ1
塩…小さじ1/4
片栗粉…大さじ2
玉ねぎ…120g
しょうゆ…大さじ1と1/2
みりん…大さじ1
蜂蜜…大さじ1
粒マスタード…大さじ1
サラダ油…適量
◆仕上げ
乾燥パセリ
【作り方】
1. 鶏むね肉を皮付きのまま半分にカットし、1cm幅くらいにそぎ切りします。大きかったらさらに半分にカットします。皮の苦手な方は取ってOK。

鶏肉

鶏肉
2. 1をボウルに入れ、料理酒、塩を加えて揉み込み、10分ほど置きます。

鶏肉
3. 別のボウルにみりん、しょうゆ、蜂蜜、粒マスタードを入れ、混ぜます。

ソース
4. 玉ねぎをみじん切りにします。
5. フライパンにサラダ油を引き、中火で熱し、油が温まったら玉ねぎを入れて炒めます。
玉ねぎに火が通り、しんなりしたら3に入れます。

玉ねぎ

ソース
6. 2の鶏肉に片栗粉をまぶします。
玉ねぎを炒めたフライパンをそのまま使い、サラダ油を引き、中火にかけ、鶏肉を並べます。

鶏肉
鶏肉に焼き色がついたらひっくり返し、フタをして、弱めの中火で2分ほど蒸し焼きにします。
鶏肉の大きさや厚さによって、火の通り具合が変わるので、火が通っているかこのタイミングで確認します。

鶏肉
7. 6に5を加え、強めの中火で水分を飛ばしながら煮絡めます。

鶏肉

鶏肉
8. 7の煮絡めた鶏肉をお皿に盛り付けて、乾燥パセリを振りかけて出来上がり。今回はリーフレタス(分量外)を添えました。

鶏肉
調理時間は16分。鶏肉を漬け込んでいる間に、玉ねぎをみじん切りにして炒めるなどの作業を進めると、効率よく作れます。

鶏肉
では、いただきます!
おお~、鶏むね肉なのにパサつきゼロ。
しっとり、やわらかです!酒と塩をもみ込んで、片栗粉をまぶすことでこんなにも鶏むね肉がやわらかく仕上がるとは、びっくり。鶏肉にまぶした片栗粉のカリッとした食感もあって、おいしいです。

鶏肉
味付けも良い!しょうゆベースの甘めのソース。玉ねぎと蜂蜜の甘味はコクがあってとってもまろやか。ご飯との相性もばっちりで、ご飯がモリモリ進みます。
玉ねぎは炒めてあるのでツンとした辛味はなく、玉ねぎの旨味がソースに活かされています。粒マスタードは加熱したことでピリッとした辛味はなくなりましたが、風味と酸味がソースのふくよかな味わいになっています。

鶏肉
かっちゃんさんはこのソースを”マクドナルドのチキンナゲットに付いてくるマスタードソースとバーベキューソースを混ぜたみたいな味”という表現をしていましたが、わたしはほんのり酸味のある照り焼きソースっぽい感じかなと思います。わたしとかっちゃんさんでは、けっこう違う見解(笑)。

鶏肉
かっちゃんさんの「オニオンマスタードチキン」は、家計にやさしい鶏むね肉をしっとり、やわらかく仕上げた一品でした。玉ねぎと蜂蜜、粒マスタードの旨味が効いたしょうゆベースのソースはご飯がモリモリ進む味です。冷蔵庫に眠っている粒マスタードで作ってみてはいかがでしょう♪
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。
腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ