もう一品欲しいときや手軽なおつまみにぴったりな食材の「ちくわ」。穴にいろいろなものを詰めれば、バリエ豊富にいろんな味わいを楽しめますよね。
【爆速7分!馬場ごはん】絶対食感!「秒でなくなるカリッカリ茄子」にトライ♪香ばしい醤油味でカリッジュワッ♡
「ちくわチーズベーコン」を考案したのはロバートの馬場ちゃん
レシピを見つけたのはYouTubeチャンネル馬場ごはん〈ロバート〉Babas Kitchen。こちらはご存じ、芸人のロバート馬場ちゃんが運営しています。チャンネル登録者数123万人で、簡単に作れておいしいレシピをたくさん紹介していますよ。今回は数あるレシピの中から気になった「ちくわチーズベーコン」を作ります。材料2つをちくわに詰めて巻いて焼くだけなので簡単そう♪
「とてもおいしかった」「ちくわとベーコンの相性抜群」「おかわりが止まらない」などとコメントがありました。
お弁当のおかずとして作ってる方が多く見られました。
「ちくわチーズベーコン」の材料はこちら
【材料】
ちくわ…1パック(4本)
プロセスチーズ…4個
ベーコン(薄切り)…8枚 (ハーフサイズ)
材料はたった3つだけ!
用意する材料が少ないのは助かりますし、このレシピのいいところは食材が余らないのもうれしいところ。きっちり使い切りです!
下準備をします。
ちくわを半分に切ります。これにより、中に具材を詰めやすくなります。
プロセスチーズを半分に切ります。
さっそく作っていきます。
コスパよし!簡単!おいしい!一石三鳥でした
1. ちくわの中にプロセスチーズを入れます。
ゆっくり入れないとプロセスチーズが折れるので注意しましょう。
必要に応じて、中にわさびや他の具材を追加することもできますが、プロセスチーズでパンパンになっていました。
2. 1にベーコンを外側から巻き、爪楊枝を刺して巻き終わりを剥がれないようにします。
3. コロコロ全体が焼けるようにしたいので、爪楊枝はキッチンばさみなどで短く切ります。
4. 中火で熱したフライパンに油を引かず、3を入れ全面を焼いてきます。
5. 器に盛ったら出来上がり。
難しい工程はなくパパっと作れました。
簡単なので、誰でも手軽に作れるかと思います。
爪楊枝は短く切っておいた方がいいそうですが、食べる際に危ないのでできるならつけない方がいいかと思います。
誤飲の心配があるので、あまりおすすめしないですね。
ちくわベーコンは旨味がたっぷり!
そこにプロセスチーズの塩味が加わると止まらないおいしさです。
溶けにくいプロセスチーズですが、とろっと柔らかくなっていてちくわに絡みついて濃厚な味わいでしたよ♡
味付けなしでも充分においしいです。
今回は初めてだったので何もつけなかったですが、わさびやからしを入れても合いそう!
小学生の娘は爪楊枝を持ちながら「おいしすぎる~♡」と言ってパクパク食べていました。
見た目よりもさっぱりとしていて、たくさん食べられるそう。
ワンハンドで食べやすいところも良かったそうです。
お弁当やおかずはもちろん、おつまみにも最適!
冷めてもおいしいところがいいですね。
ぜひ作ってみてください。
今日はそんなちくわで「ちくわチーズベーコン」を作ります。チーズもベーコンもちくわと合わせたことありそうな、よく見知った食材ですが、ちくわを”詰めて”ベーコンを”巻いて”フライパンで”焼く”というのは、ありそうでなかった調理法かも。節約にもつながるということで、さっそく作ってみましょう♪
【爆速7分!馬場ごはん】絶対食感!「秒でなくなるカリッカリ茄子」にトライ♪香ばしい醤油味でカリッジュワッ♡
「ちくわチーズベーコン」を考案したのはロバートの馬場ちゃん
レシピを見つけたのはYouTubeチャンネル馬場ごはん〈ロバート〉Babas Kitchen。こちらはご存じ、芸人のロバート馬場ちゃんが運営しています。チャンネル登録者数123万人で、簡単に作れておいしいレシピをたくさん紹介していますよ。今回は数あるレシピの中から気になった「ちくわチーズベーコン」を作ります。材料2つをちくわに詰めて巻いて焼くだけなので簡単そう♪
「とてもおいしかった」「ちくわとベーコンの相性抜群」「おかわりが止まらない」などとコメントがありました。
お弁当のおかずとして作ってる方が多く見られました。
「ちくわチーズベーコン」の材料はこちら

【材料】
ちくわ…1パック(4本)
プロセスチーズ…4個
ベーコン(薄切り)…8枚 (ハーフサイズ)
材料はたった3つだけ!
用意する材料が少ないのは助かりますし、このレシピのいいところは食材が余らないのもうれしいところ。きっちり使い切りです!
下準備をします。
ちくわを半分に切ります。これにより、中に具材を詰めやすくなります。
プロセスチーズを半分に切ります。
さっそく作っていきます。
コスパよし!簡単!おいしい!一石三鳥でした
1. ちくわの中にプロセスチーズを入れます。
ゆっくり入れないとプロセスチーズが折れるので注意しましょう。
必要に応じて、中にわさびや他の具材を追加することもできますが、プロセスチーズでパンパンになっていました。

2. 1にベーコンを外側から巻き、爪楊枝を刺して巻き終わりを剥がれないようにします。

3. コロコロ全体が焼けるようにしたいので、爪楊枝はキッチンばさみなどで短く切ります。

4. 中火で熱したフライパンに油を引かず、3を入れ全面を焼いてきます。


5. 器に盛ったら出来上がり。

難しい工程はなくパパっと作れました。
簡単なので、誰でも手軽に作れるかと思います。
爪楊枝は短く切っておいた方がいいそうですが、食べる際に危ないのでできるならつけない方がいいかと思います。
誤飲の心配があるので、あまりおすすめしないですね。

ちくわベーコンは旨味がたっぷり!
そこにプロセスチーズの塩味が加わると止まらないおいしさです。
溶けにくいプロセスチーズですが、とろっと柔らかくなっていてちくわに絡みついて濃厚な味わいでしたよ♡
味付けなしでも充分においしいです。
今回は初めてだったので何もつけなかったですが、わさびやからしを入れても合いそう!
小学生の娘は爪楊枝を持ちながら「おいしすぎる~♡」と言ってパクパク食べていました。
見た目よりもさっぱりとしていて、たくさん食べられるそう。
ワンハンドで食べやすいところも良かったそうです。
お弁当やおかずはもちろん、おつまみにも最適!
冷めてもおいしいところがいいですね。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ