最近レシピを参考にしているYouTubeチャンネル「かっちゃんねる」でまたしても、200万回以上再生された人気レシピを見つけましたよ♪それは「やみつき焼きトロなす」。動画のコメント欄は「焼きなすのおいしさを初めて知った」「わが家の定番メニュー入りしました」などの高評価であふれているレシピです。
【志麻さんレシピ】肉みそならぬ…納豆みそをかける⁉斬新すぎる「なすと納豆の甘味噌炒め」に挑戦!
簡単・節約レシピを紹介「かっちゃんねる」
誰でも簡単に作れて、節約にもなるレシピを紹介している「かっちゃんねる」。料理愛好家のかっちゃんさんが営むYouTubeチャンネルで、その登録者数は143万人を超える人気。そんなかっちゃんさんが「絶品」とおすすめしている「やみつき焼きトロなす」をさっそく作ってみようと思います♪
「やみつき焼きトロなす」の作り方
【材料】(2人分)
なす...大1本(約150~200g)
白だし...大さじ1
水...大さじ1
おろしにんにく...小さじ1
オリーブオイル...大さじ1
黒こしょう...お好みで
※今回、中くらいのサイズのなすだったので2本使いました。
【作り方】
1. 白だし、水、おろしにんにくを混ぜ合わせます。
2. なすのヘタを取り縦半分に切り、内側に格子状に切り込みを入れます。
3. フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱し、なすを入れ全体に油をなじませます。油をなじませたら皮目を下にして、中火で2分フタをして蒸し焼きにします。
4. 表裏を返し、さらに中火で2分蒸し焼きにします。
5. 1で合わせておいた調味料を回し入れ、全体にからめて染みこませます。
6. 全体に染みこんだらお皿に移し、お好みで黒こしょうを振ったら完成!
とろとろ食感がやみつき♪
最初になすに入れた切り込みのおかげで、しっかりとなすに味が染みて、とろっとろの食感と相まって最高においしい!にんにくと黒こしょうがアクセントになっていて味にパンチがあり、ご飯との相性もぴったり。口に入れたとたん溶けるくらい柔らかくて、箸が全く止まりません♪しっかりと焼いたので香ばしさもあり、なすの凝縮された旨味を存分に味わうことができました。
ちなみになすには抗酸化作用があり、生活習慣病やがん予防などの効果があるそうですよ♪
なすは低温や乾燥に弱いので常温で保存し、早めに使い切るようにするといいですね。
余談ですが「秋なすは嫁に食わすな」ということわざは、体を冷やす野菜なので身体を冷やさないようにという説と、おいしいので食べさせない(姑のいじわる)という説の2つがあるそうですよ。
かっちゃんねるの「やみつき焼きトロなす」は、とろっとろで味がしみしみなので、本当にやみつきになりますよ!ぜひみなさんも試してみてください♪
参考Web:
JAグループ「春・夏の旬野菜ナス」
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=7
本当にただ焼くだけでおいしくできるのかな?わたしも挑戦してみよっと!
【志麻さんレシピ】肉みそならぬ…納豆みそをかける⁉斬新すぎる「なすと納豆の甘味噌炒め」に挑戦!
簡単・節約レシピを紹介「かっちゃんねる」
誰でも簡単に作れて、節約にもなるレシピを紹介している「かっちゃんねる」。料理愛好家のかっちゃんさんが営むYouTubeチャンネルで、その登録者数は143万人を超える人気。そんなかっちゃんさんが「絶品」とおすすめしている「やみつき焼きトロなす」をさっそく作ってみようと思います♪
「やみつき焼きトロなす」の作り方

【材料】(2人分)
なす...大1本(約150~200g)
白だし...大さじ1
水...大さじ1
おろしにんにく...小さじ1
オリーブオイル...大さじ1
黒こしょう...お好みで
※今回、中くらいのサイズのなすだったので2本使いました。
【作り方】
1. 白だし、水、おろしにんにくを混ぜ合わせます。

2. なすのヘタを取り縦半分に切り、内側に格子状に切り込みを入れます。

3. フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱し、なすを入れ全体に油をなじませます。油をなじませたら皮目を下にして、中火で2分フタをして蒸し焼きにします。

4. 表裏を返し、さらに中火で2分蒸し焼きにします。

5. 1で合わせておいた調味料を回し入れ、全体にからめて染みこませます。

6. 全体に染みこんだらお皿に移し、お好みで黒こしょうを振ったら完成!

とろとろ食感がやみつき♪
最初になすに入れた切り込みのおかげで、しっかりとなすに味が染みて、とろっとろの食感と相まって最高においしい!にんにくと黒こしょうがアクセントになっていて味にパンチがあり、ご飯との相性もぴったり。口に入れたとたん溶けるくらい柔らかくて、箸が全く止まりません♪しっかりと焼いたので香ばしさもあり、なすの凝縮された旨味を存分に味わうことができました。
ちなみになすには抗酸化作用があり、生活習慣病やがん予防などの効果があるそうですよ♪
なすは低温や乾燥に弱いので常温で保存し、早めに使い切るようにするといいですね。
冷蔵庫に入れる場合は、新聞紙などに包むと長持ちするそうです!
余談ですが「秋なすは嫁に食わすな」ということわざは、体を冷やす野菜なので身体を冷やさないようにという説と、おいしいので食べさせない(姑のいじわる)という説の2つがあるそうですよ。
かっちゃんねるの「やみつき焼きトロなす」は、とろっとろで味がしみしみなので、本当にやみつきになりますよ!ぜひみなさんも試してみてください♪
参考Web:
JAグループ「春・夏の旬野菜ナス」
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=7
編集部おすすめ