韓国料理の定番の1つである「チヂミ」。もちもちとした食感が大好きで、お店に行くとついつい頼んでしまいます。
おうちでも作れないかなぁとレシピを探していると、料理研究家リュウジさんが「最強なチヂミの焼き方」を紹介していました。大きく出ましたねぇ、リュウジさん。どうやらこちら、チヂミの素の代わりにお餅を使って、カリ&モチな「餅ぶたチーズチヂミ」を作るみたい。本当に最強なのか、確かめてみよう♪

【リュウジのお餅アレンジ】もち米不要!サトウの切り餅を混ぜて「至高のおこわ」が出来た♪もっちもち♡

料理研究家リュウジさん考案「餅ぶたチーズチヂミ」

「見てるだけでおいしそう」「食べる時に切らなくていいところが楽」「最強の組み合わせ」「最高でした」などとコメントがありました。
チヂミがこんなに簡単に作れるとは!と驚いてる方が多かったです。

「餅ぶたチーズチヂミ」の材料はこちら

餅で再現できる⁉カリッもちっ食感の「最強チヂミの作り方」試してみた!リュウジさん、これチヂミだわ!


【材料】
サトウの切り餅シングルパックミニ…5個
豚バラ薄切り肉…50g
ニラ…1/4本(25g)
ピザ用チーズ…35g
塩・こしょう…各適量
ゴマ油…小さじ2
砂糖…小さじ1
酢…小さじ2
しょうゆ…大さじ1
うま味調味料…2振り
ラー油…適量

材料を見ると、ボリューム満点で食べ応えがありそうですね!

下準備をします。
ニラは3~4cm幅にカットします。
餅をスリットに沿って4等分に切り、ニラ、ピザ用チーズ、塩、こしょうを混ぜ生地を作ります。
しょうゆ、砂糖、酢、うま味調味料、ラー油を混ぜ、特製ダレを作ります。
豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさに切ります。

さっそく作っていきます。

カリッともちっと2つの食感が楽しめる!

1.  フライパンに豚バラ薄切り肉を広げ、塩、こしょうをします。

ゴマ油を入れたら、フライパンを中火で熱します。

餅で再現できる⁉カリッもちっ食感の「最強チヂミの作り方」試してみた!リュウジさん、これチヂミだわ!


2.  混ぜ合わせた生地を乗せたら弱めの中火にし、フタをして3~4分蒸し焼きにします。

餅で再現できる⁉カリッもちっ食感の「最強チヂミの作り方」試してみた!リュウジさん、これチヂミだわ!


3.  下の部分の餅が溶けたらひっくり返し、フタをしてさらに3~4分蒸し焼きにします。
途中、餅がふっくら広がるので、フライ返しなどで潰すとよりチヂミっぽくなります。

餅で再現できる⁉カリッもちっ食感の「最強チヂミの作り方」試してみた!リュウジさん、これチヂミだわ!


4.  お皿に盛ったら出来上がり。
特製のタレをつけていただきます。

餅で再現できる⁉カリッもちっ食感の「最強チヂミの作り方」試してみた!リュウジさん、これチヂミだわ!


混ぜて焼くだけと簡単に作れました。
見た目はチヂミそのままですね。
両面がこんがりと焼けて、香ばしい香りが広がります。
油が結構出るのでキッチンペーパーで拭き取りました。

餅で再現できる⁉カリッもちっ食感の「最強チヂミの作り方」試してみた!リュウジさん、これチヂミだわ!


餅、チーズ、豚バラ薄切り肉、それぞれがカリカリッとしていて香ばしい~。
豚バラ薄切り肉を敷いてから焼くため、外側はお好み焼き風に焼けています。

中の餅はもっちりとしていて、チヂミを再現していますね。
サクサクしたチーズのコクがたまりません。
特製ダレに入っているしょうゆと酢のカドを、うま味調味料が取っていました。
砂糖の甘みとラー油のピリッとした辛さが効いていて、甘辛なのがクセになり無限に食べられそう。

小学生の娘にも「チヂミだ~!」と好評でした。
餅なのでボリュームがあり、おかずとして食べるとお腹いっぱいになります。
メイン料理やおつまみに良さそう!

順に焼いていくだけと難しい工程がなく、試しやすいレシピです。
タレや具材を変えれば、バリエーション豊富に楽しめそうですね。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ