先日YouTubeを見ていたら、きのこを使って何と10分でできる「グラタン」を紹介していましたよ。 グラタンって、ホワイトソースを作って、具材を炒めて、オーブンで焼いて、ってものすごく手間と時間がかかるイメージ。
【餅の裏ワザ】元2つ星のフレンチシェフ考案!ホワイトソースもチーズも不要⁉想定外すぎる「おもちろいグラタン」に挑戦!
『くまの限界食堂』レシピ「10分グラタン~豆腐ときのこ~」
『くまの限界食堂』は、チャンネル登録者数114万人超の料理系YouTubeチャンネルです。手軽に作れるけどちょっと変わった料理からお店で出すような本格的な料理の再現ものまで、幅広~く紹介していて、その絶対的なおいしさから視聴者の高い評価を得ているんですよ。
そんな『くまの限界食堂』で見つけたのが「10分グラタン~豆腐ときのこ~」です。手間のかかるグラタンを、どう10分で調理するのか楽しみです♪
「10分グラタン~豆腐ときのこ~」の作り方
【材料】(2~3人分)
絹豆腐…350g
みそ…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
薄切りベーコン…1パック
しめじ…1パック
舞茸…1パック
ブロッコリー…小房4つほど
チーズ…たっぷり(約80g)
有塩バター…10g
※豆腐はもめんでもOK
【作り方】
1.ボウルにみそ、マヨネーズを入れ混ぜ合わせ、軽く水気を切った豆腐を入れ、つぶしながら滑らかになるまでよく混ぜます。
2.しめじと舞茸を食べやすいサイズに分け、ベーコンも1cm幅に切ります。
3.中火のフライパンに油(分量外)を引き、しめじと舞茸をじっくり炒めます。
ポイントは、きのこから出る水分をしっかり飛ばすこと!味が凝縮されるそうですよ。
4.ベーコンを加え軽く炒めたら、しょうゆ、ブロッコリー、1で混ぜたペーストを加えます。
5. バターを加え、塩、こしょうで味を調えます。
このあとチーズが入るので、薄味にしておくのがポイント。
6. グラタン皿に具材を入れ、チーズとお好みでパン粉(分量外)をのせ、焼き目がつくまでトースターで7分ほど加熱します。
トースターがない場合は、250℃に予熱したオーブンで焼き色がつくまで10分~15分ほど焼きます。
7.焼き目がついたら完成!
具材を変えてアレンジ無限大!
みそをかなり入れたので、食べる前はみそ味が強くなるのではないかと予想していたのですが、全く違いました。みその味を感じることはほとんどなく、むしろコクを与える役割をしていました!
そしてきのこの凝縮された旨味が全面に出ていて、しょうゆの香ばしさとともに食欲をかきたててくれます。
豆腐がクリーミーで食べやすく、チーズの塩気があるので、味がしっかりとしていて満足感もあります。豆腐を使うことでホワイトソースを作る手間がなく、カロリーも抑えられて一石二鳥ですね。
きのこを炒める時間が5分弱かかったくらいで、あとは本当にほとんど時間がかかりませんでした。オーブンを使う場合は少し時間がかかりますが、オーブンに入れてしまえばほったらかしなので手間にはなりません。本当に「10分レシピ」でした!
シーフードを入れたり、チキンを入れたり、好きな具材でアレンジすると自分オリジナルなグラタンになっていいかもしれません。
味がしっかりしているので、下にご飯を入れてドリアにしても楽しめそうですね♪
豆腐を使っているので、最後までさっぱりといただくことができましたよ!
栄養たっぷりなきのこをたくさん使ったグラタン♡ぜひみなさんも作ってみてください!
それが10分でできるなんて…マジ⁉レシピを紹介しているのはYouTubeチャンネルの『くまの限界食堂』。半信半疑ですがさっそくトライです。
【餅の裏ワザ】元2つ星のフレンチシェフ考案!ホワイトソースもチーズも不要⁉想定外すぎる「おもちろいグラタン」に挑戦!
『くまの限界食堂』レシピ「10分グラタン~豆腐ときのこ~」
『くまの限界食堂』は、チャンネル登録者数114万人超の料理系YouTubeチャンネルです。手軽に作れるけどちょっと変わった料理からお店で出すような本格的な料理の再現ものまで、幅広~く紹介していて、その絶対的なおいしさから視聴者の高い評価を得ているんですよ。
そんな『くまの限界食堂』で見つけたのが「10分グラタン~豆腐ときのこ~」です。手間のかかるグラタンを、どう10分で調理するのか楽しみです♪
「10分グラタン~豆腐ときのこ~」の作り方

【材料】(2~3人分)
絹豆腐…350g
みそ…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
薄切りベーコン…1パック
しめじ…1パック
舞茸…1パック
ブロッコリー…小房4つほど
チーズ…たっぷり(約80g)
有塩バター…10g
※豆腐はもめんでもOK
【作り方】
1.ボウルにみそ、マヨネーズを入れ混ぜ合わせ、軽く水気を切った豆腐を入れ、つぶしながら滑らかになるまでよく混ぜます。

2.しめじと舞茸を食べやすいサイズに分け、ベーコンも1cm幅に切ります。

3.中火のフライパンに油(分量外)を引き、しめじと舞茸をじっくり炒めます。
ポイントは、きのこから出る水分をしっかり飛ばすこと!味が凝縮されるそうですよ。

4.ベーコンを加え軽く炒めたら、しょうゆ、ブロッコリー、1で混ぜたペーストを加えます。

5. バターを加え、塩、こしょうで味を調えます。
このあとチーズが入るので、薄味にしておくのがポイント。

6. グラタン皿に具材を入れ、チーズとお好みでパン粉(分量外)をのせ、焼き目がつくまでトースターで7分ほど加熱します。
トースターがない場合は、250℃に予熱したオーブンで焼き色がつくまで10分~15分ほど焼きます。

7.焼き目がついたら完成!

具材を変えてアレンジ無限大!
みそをかなり入れたので、食べる前はみそ味が強くなるのではないかと予想していたのですが、全く違いました。みその味を感じることはほとんどなく、むしろコクを与える役割をしていました!
そしてきのこの凝縮された旨味が全面に出ていて、しょうゆの香ばしさとともに食欲をかきたててくれます。
豆腐がクリーミーで食べやすく、チーズの塩気があるので、味がしっかりとしていて満足感もあります。豆腐を使うことでホワイトソースを作る手間がなく、カロリーも抑えられて一石二鳥ですね。
きのこを炒める時間が5分弱かかったくらいで、あとは本当にほとんど時間がかかりませんでした。オーブンを使う場合は少し時間がかかりますが、オーブンに入れてしまえばほったらかしなので手間にはなりません。本当に「10分レシピ」でした!
シーフードを入れたり、チキンを入れたり、好きな具材でアレンジすると自分オリジナルなグラタンになっていいかもしれません。
味がしっかりしているので、下にご飯を入れてドリアにしても楽しめそうですね♪
豆腐を使っているので、最後までさっぱりといただくことができましたよ!
栄養たっぷりなきのこをたくさん使ったグラタン♡ぜひみなさんも作ってみてください!
編集部おすすめ