「物価高騰の救済レシピ」なんて見出しがあったら、飛びついちゃうくらい価格上昇の打撃を受けているわが家。まんまと飛びついてしまいましたよ、この見出しに。
まるで旨味爆弾!簡単なのにウマ過ぎる「キャベツバーグ。」はキャベツと椎茸ゴロゴロで肉汁ジュワッ♡
物価高騰の救済レシピ「豆腐のキャベ玉ちゃん」
このレシピを紹介していたのは、『くまの限界食堂』という料理系YouTubeチャンネルです。チャンネル登録者数は118万人を超えていて、手軽に楽しめる料理から本格的なお店の再現料理まで幅広く紹介しています。そんな『くまの限界食堂』で紹介していたのが「豆腐のキャベ玉ちゃん」。本当にお安く、おいしくできるのか、作ってみたいと思います!
「豆腐のキャベ玉ちゃん」の作り方
【材料】(約15個/2~3人分)
木綿豆腐…半丁
キャベツ…1/4個
ニラ…半束
卵…1個
しらたき…100g
白だし…大さじ1
酒…大さじ1
しょうゆ…小さじ1(しらたき用)
しょうゆ…大さじ1/2
みりん…大さじ1
ゴマ油…小さじ1
青ねぎ(薬味用)…お好みで
薄力粉…大さじ5
【作り方】
1. しらたきを細かく刻みます。
2. フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、中火でしらたきを炒めます。
少し炒めたら酒、ゴマ油、しょうゆを加えて炒め合わせ、器にとって冷ましておきます。
3. 豆腐は重しをして、水を切っておきます。
4. キャベツを粗みじん切りにし、塩(分量外)を加え塩もみします。
5. ニラを細かく切り、しらたきと一緒に4のキャベツと合わせます。
6. 5の具材に豆腐、薄力粉、しょうゆ、みりん、卵、白だしを加え混ぜ合わせます。
薄力粉の量で仕上がりを変えることができるのがポイント!ふわふわがお好みなら大さじ4、しっかり成型したいときは大さじ5を加えるといいようです。
7. 青ねぎを細かく刻み、ゴマ油大さじ1(分量外)と塩(分量外)を少々混ぜておきます。
8. フライパンに少なめの油(分量外)を引いて中火で熱し、6を一口大にしてフライパンに乗せ焼いていきます。
9. 両面しっかり焼けたら完成です♪
7の青ねぎ、薬味やポン酢じょうゆなど、お好きな調味料で!
おかずにもおつまみにもなる「豆腐のキャベ玉ちゃん」
見た目はチヂミのようで、食べるとニラの風味が強く感じられました。豆腐が入っている分、チヂミよりふわっとしていて、とても軽い食感!しらたきを炒めて味をしっかりと付けているので、ほどよくしらたきの存在感も感じます。生地自体に下味がついているので、何もつけずそのままでも十分においしくいただけましたよ♪
動画ではポン酢じょうゆ、ケチャップとソースを1:1で混ぜたもの、しょうがじょうゆなどで食べていましたが、わが家では薬味をのせてポン酢じょうゆで楽しみました♪ポン酢じょうゆのさわやかさがぴったりで、どんどん箸が進んじゃいました。
生地を厚めに焼いてお好み焼きのようにすればおかずにもなるし、薄く焼いてパリパリにすればおつまみにもなりそうです♪小さく焼いてお弁当のおかずにするのもいいかもしれません。チーズをのせたら子どもが喜びそうです。
野菜がたっぷり摂れますし、ふわっとした食感も楽しめるレシピでした。みなさんもぜひお試しください♪
その名もなんと「豆腐のキャベ玉ちゃん」。『くまの限界食堂』さんで紹介されていたレシピなのですが、1個21円で作れるらしいんです♪しかもお肉を使わないのに満足できるんですって!本当かな?さっそく挑戦してみます!
まるで旨味爆弾!簡単なのにウマ過ぎる「キャベツバーグ。」はキャベツと椎茸ゴロゴロで肉汁ジュワッ♡
物価高騰の救済レシピ「豆腐のキャベ玉ちゃん」
このレシピを紹介していたのは、『くまの限界食堂』という料理系YouTubeチャンネルです。チャンネル登録者数は118万人を超えていて、手軽に楽しめる料理から本格的なお店の再現料理まで幅広く紹介しています。そんな『くまの限界食堂』で紹介していたのが「豆腐のキャベ玉ちゃん」。本当にお安く、おいしくできるのか、作ってみたいと思います!
「豆腐のキャベ玉ちゃん」の作り方

【材料】(約15個/2~3人分)
木綿豆腐…半丁
キャベツ…1/4個
ニラ…半束
卵…1個
しらたき…100g
白だし…大さじ1
酒…大さじ1
しょうゆ…小さじ1(しらたき用)
しょうゆ…大さじ1/2
みりん…大さじ1
ゴマ油…小さじ1
青ねぎ(薬味用)…お好みで
薄力粉…大さじ5
【作り方】
1. しらたきを細かく刻みます。

2. フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、中火でしらたきを炒めます。
少し炒めたら酒、ゴマ油、しょうゆを加えて炒め合わせ、器にとって冷ましておきます。

3. 豆腐は重しをして、水を切っておきます。

4. キャベツを粗みじん切りにし、塩(分量外)を加え塩もみします。

5. ニラを細かく切り、しらたきと一緒に4のキャベツと合わせます。

6. 5の具材に豆腐、薄力粉、しょうゆ、みりん、卵、白だしを加え混ぜ合わせます。
薄力粉の量で仕上がりを変えることができるのがポイント!ふわふわがお好みなら大さじ4、しっかり成型したいときは大さじ5を加えるといいようです。

7. 青ねぎを細かく刻み、ゴマ油大さじ1(分量外)と塩(分量外)を少々混ぜておきます。

8. フライパンに少なめの油(分量外)を引いて中火で熱し、6を一口大にしてフライパンに乗せ焼いていきます。

9. 両面しっかり焼けたら完成です♪
7の青ねぎ、薬味やポン酢じょうゆなど、お好きな調味料で!

おかずにもおつまみにもなる「豆腐のキャベ玉ちゃん」
見た目はチヂミのようで、食べるとニラの風味が強く感じられました。豆腐が入っている分、チヂミよりふわっとしていて、とても軽い食感!しらたきを炒めて味をしっかりと付けているので、ほどよくしらたきの存在感も感じます。生地自体に下味がついているので、何もつけずそのままでも十分においしくいただけましたよ♪
動画ではポン酢じょうゆ、ケチャップとソースを1:1で混ぜたもの、しょうがじょうゆなどで食べていましたが、わが家では薬味をのせてポン酢じょうゆで楽しみました♪ポン酢じょうゆのさわやかさがぴったりで、どんどん箸が進んじゃいました。
生地を厚めに焼いてお好み焼きのようにすればおかずにもなるし、薄く焼いてパリパリにすればおつまみにもなりそうです♪小さく焼いてお弁当のおかずにするのもいいかもしれません。チーズをのせたら子どもが喜びそうです。
野菜がたっぷり摂れますし、ふわっとした食感も楽しめるレシピでした。みなさんもぜひお試しください♪
編集部おすすめ