YouTubeの料理チャンネル『まかないチャレンジ!』はその名の通り、ほぼまかない料理を紹介しているチャンネル。運営者は東京都墨田区で天ぷら店を営むご主人で、手早く簡単においしく作れる料理をアップしていますよ。
今回見つけた「竹輪の生姜焼き丼」は、豚肉でなく、ちくわで作るのがポイント。野菜も余りものでOKな量しか使わないし、ちくわ、しょうが、卵、ご飯があればとりあえず作れそう!お昼ご飯に作ってみます。

鶏むね肉は「極細切り」と「もみダレ」で覚醒する⁉【ムネ焼肉】焼いてみた!生姜焼き風な香りと味わい♡

「竹輪の生姜焼き丼」考案者は天ぷら店のご主人

豚肉ではない生姜焼きレシピを見つけたのは、チャンネル登録者数66.4万人のYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』。運営者は、東京都墨田区にある天ぷら店『河原のあべ』のご主人です。

『まかないチャレンジ!』では、ご主人の日々のまかないや和食の基本などを紹介していて、手早く簡単においしく作れるレシピを見ることが出来ます。

今回見つけた「竹輪の生姜焼き丼」は、普段からまかないとして作っていそうなレシピでした。お昼ご飯にちょうどよさそうな丼なので、さっそく♪

冷蔵庫にある食材で気軽に作れる♪「竹輪の生姜焼き丼」を作ってみた!

【板前の即興飯】生姜焼きは豚肉以外でもアリ!?安価食材で正統まかない飯「竹輪の生姜焼き丼」に挑戦♪


【材料】(1人分)
温かいご飯…好きなだけ
ちくわ…3本
玉ねぎ…60g ※今回は1/3個使用
ピーマン…1/2個
しょうが…適量 ※今回は5g使用
卵…1個
塩・こしょう…各少々
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
マヨネーズ…適量
紅しょうが…適量
サラダ油…適量

1. ちくわを斜め薄切りに、玉ねぎとピーマンを薄切りに、皮付きのしょうがを千切りにします。

【板前の即興飯】生姜焼きは豚肉以外でもアリ!?安価食材で正統まかない飯「竹輪の生姜焼き丼」に挑戦♪


ちくわ、玉ねぎ、ピーマンは7mm幅程度に切りました。

2. サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、割った卵に塩とこしょうを振って、目玉焼きを焼きます。

【板前の即興飯】生姜焼きは豚肉以外でもアリ!?安価食材で正統まかない飯「竹輪の生姜焼き丼」に挑戦♪


目玉焼きの焼き加減は、お好みです。筆者は硬めが好きなので、フタをして弱めの中火で5分焼きました。焼いた目玉焼きは、お皿に取り出しておいてくださいね。


3. フライパンにサラダ油を少し足し、中火で熱します。しょうが、玉ねぎ、ピーマン、ちくわを入れて、底面に焼き色が付くまで触らずに焼きます。

【板前の即興飯】生姜焼きは豚肉以外でもアリ!?安価食材で正統まかない飯「竹輪の生姜焼き丼」に挑戦♪


切った野菜とちくわを一度に入れ、2分ほど触らずに焼いてひっくり返すと、焼き色が付いていました。玉ねぎが透明になるくらいまで5分ほど炒めました。

ちなみにフライパンを2つ用意して、目玉焼きと野菜炒めを同時に作ると、時短になりますよ。

4. しょうゆ、酒、みりんを加えてサッと炒めます。

【板前の即興飯】生姜焼きは豚肉以外でもアリ!?安価食材で正統まかない飯「竹輪の生姜焼き丼」に挑戦♪


しょうゆ、酒、みりんを加えて、全体に絡めたら完成です♪ご飯の上に炒めた具と2の目玉焼きを乗せ、紅しょうがとマヨネーズを添えて盛り付けましょう!

豚肉じゃなくても生姜焼きの味♪目玉焼きonで満足感あり!

【板前の即興飯】生姜焼きは豚肉以外でもアリ!?安価食材で正統まかない飯「竹輪の生姜焼き丼」に挑戦♪


東京都墨田区の天ぷら店『河原のあべ』のご主人が考案した、「竹輪の生姜焼き丼」が完成しました。THEまかない料理という感じで、冷蔵庫にある材料でパパッと作れましたよ。目玉焼きを乗せてボリューム感を出しているのがいいですね。

【板前の即興飯】生姜焼きは豚肉以外でもアリ!?安価食材で正統まかない飯「竹輪の生姜焼き丼」に挑戦♪


目玉焼きを切ってみると、黄身が流れない程度のとろ~りとした目玉焼きに焼き上がっていました♪

ご飯と具を一緒に食べるとしょうがの風味が広がって、豚肉を使っていなくても生姜焼きの味!ちくわでも十分じゃない♪と思えるおいしさです。

紅しょうがとマヨネーズを付けると、こってり感が加わって食が進みますよ。しょうゆ、酒、みりんと、定番の調味料を同量合わせるだけなので、味付けはとっても簡単。
まかない料理にはうってつけですね♪パパッと作りたいお昼ご飯などにもぴったりな、おいしい丼でした。

冷蔵庫にある食材でパパッとおいしく作れる手軽さがいい!

【板前の即興飯】生姜焼きは豚肉以外でもアリ!?安価食材で正統まかない飯「竹輪の生姜焼き丼」に挑戦♪


YouTubeの料理チャンネル『まかないチャレンジ!』で見つけた「竹輪の生姜焼き丼」は、手軽に10分程度で作れるおいしい丼でした。

今回使った玉ねぎもピーマンも、使いかけで冷蔵庫に保存しているような量で十分。ちくわとしょうがさえあれば、おいしく作れるレシピでした。チャンネル名の『まかないチャレンジ!』通り、天ぷら店のご主人が普段からまかないとして作っているんだろうなというのが、伝わってくる丼でしたよ。

ピーマンがなかったらにんじんを使うなど、その時冷蔵庫にある野菜で代用しても、おいしく作れると思います。簡単でおいしい丼なので、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ