ごぼうをすりおろすという発想がなかったわたしにとって、「すりおろしごぼうの油炒め」衝撃でした。NHKの番組『あしたが変わるトリセツショー』で紹介していたレシピなんです。
【ごぼうの保存】長期保存なら冷凍がベスト!食感そのまま1か月保存できる「ごぼうの冷凍術」試してみた
トリセツショーで紹介「すりおろしごぼうの油炒め」に挑戦♪
このレシピは、毎週木曜日19時57分放送のNHKのテレビ番組『あしたが変わるトリセツショー』で紹介されていたレシピです。なんでもごぼうの香りを堪能できる食べ方が「すりおろす」だそうです。しかもすりおろしたごぼうは焼くことで、ごぼう独特の苦みが抑えられ甘みが増すとのこと!「すりおろしごぼうの油炒め」はいろんな料理に使えるそうなので、さっそく挑戦してみます!
「すりおろしごぼうの油炒め」の作り方
【材料】
ごぼう(土付き)…100g(約1/2本)
油…大さじ1/2
【作り方】
1.ごぼうの泥をたわしなどでさっと洗い流し、すりおろし器でおろします。
2.フライパンに油を引き強火にかけ、すりおろしたごぼうを1分半ほど炒めます。ごぼうの香りが立ち、色が変わったら(明るい黄土色)できあがりです♪
3.みそを加えてチャーハンやジャージャー麺などに混ぜるのもおすすめだと紹介されていましたよ!わたしはみそ大さじ1(分量外)を混ぜて炒めてみました!
「すりおろしごぼうの油炒め」を使って、チャーハンに挑戦♪
【材料】(3人分)
すりおろしごぼうの油炒め(みそで炒めたもの)
卵…2個
長ねぎ…1本
ご飯…茶碗3杯分
塩・こしょう…各適量
にんにく(すりおろし)…適量(チューブでもOK)
【作り方】
1.長ねぎを粗めのみじん切りにし、卵を溶いておきます。
2.中火のフライパンに油(分量外)を引き、お好みですりおろしたにんにくを入れ、長ねぎを炒めます。
3.溶いた卵を入れ、固まらないうちにご飯を入れ軽く炒め、「すりおろしごぼうの油炒め」を加え、炒め合わせます。
4.塩、こしょうで味を調え、お皿に移したら完成です!
アレンジ自在の「すりおろしごぼうの油炒め」♪
ごぼうをすりおろすのは初めて。実際にすりおろすと、土くささを少し感じて正直不安でした。ですが、炒めるとびっくり!土くささは全くなくなり、ごぼうの味だけがしっかりと残っていて、苦みも感じません。むしろ甘さを感じるくらいで、油炒めをご飯にのせたり、混ぜたりするだけでも十分なレシピになるのでは?と思うくらいでした!ごぼうって、すりおろして炒めると、香ばしくて甘くなるんですね!驚きでした♪
今回はこの「すりおろしごぼうの油炒め」を使って、おすすめアレンジレシピとして紹介されていた「みそチャーハン」を作ってみました。
「すりおろしごぼうの油炒め」自体がとても簡単に作れるので、作り置きしておくととっても便利だと感じました。旬なごぼうのおいしい食べ方を新しく知ることができてよかったです♪
みなさんもぜひお試しください!
ごぼうってすりおろしたら苦くならないの⁉味付けは⁉油炒めにしたあとどうやって食べるの⁉なんて疑問でいっぱい。考えていても仕方がないので、とにかく作ってみますか!(笑)
【ごぼうの保存】長期保存なら冷凍がベスト!食感そのまま1か月保存できる「ごぼうの冷凍術」試してみた
トリセツショーで紹介「すりおろしごぼうの油炒め」に挑戦♪
このレシピは、毎週木曜日19時57分放送のNHKのテレビ番組『あしたが変わるトリセツショー』で紹介されていたレシピです。なんでもごぼうの香りを堪能できる食べ方が「すりおろす」だそうです。しかもすりおろしたごぼうは焼くことで、ごぼう独特の苦みが抑えられ甘みが増すとのこと!「すりおろしごぼうの油炒め」はいろんな料理に使えるそうなので、さっそく挑戦してみます!
「すりおろしごぼうの油炒め」の作り方

【材料】
ごぼう(土付き)…100g(約1/2本)
油…大さじ1/2
【作り方】
1.ごぼうの泥をたわしなどでさっと洗い流し、すりおろし器でおろします。

2.フライパンに油を引き強火にかけ、すりおろしたごぼうを1分半ほど炒めます。ごぼうの香りが立ち、色が変わったら(明るい黄土色)できあがりです♪

3.みそを加えてチャーハンやジャージャー麺などに混ぜるのもおすすめだと紹介されていましたよ!わたしはみそ大さじ1(分量外)を混ぜて炒めてみました!

「すりおろしごぼうの油炒め」を使って、チャーハンに挑戦♪

【材料】(3人分)
すりおろしごぼうの油炒め(みそで炒めたもの)
卵…2個
長ねぎ…1本
ご飯…茶碗3杯分
塩・こしょう…各適量
にんにく(すりおろし)…適量(チューブでもOK)
【作り方】
1.長ねぎを粗めのみじん切りにし、卵を溶いておきます。

2.中火のフライパンに油(分量外)を引き、お好みですりおろしたにんにくを入れ、長ねぎを炒めます。

3.溶いた卵を入れ、固まらないうちにご飯を入れ軽く炒め、「すりおろしごぼうの油炒め」を加え、炒め合わせます。

4.塩、こしょうで味を調え、お皿に移したら完成です!

アレンジ自在の「すりおろしごぼうの油炒め」♪
ごぼうをすりおろすのは初めて。実際にすりおろすと、土くささを少し感じて正直不安でした。ですが、炒めるとびっくり!土くささは全くなくなり、ごぼうの味だけがしっかりと残っていて、苦みも感じません。むしろ甘さを感じるくらいで、油炒めをご飯にのせたり、混ぜたりするだけでも十分なレシピになるのでは?と思うくらいでした!ごぼうって、すりおろして炒めると、香ばしくて甘くなるんですね!驚きでした♪
今回はこの「すりおろしごぼうの油炒め」を使って、おすすめアレンジレシピとして紹介されていた「みそチャーハン」を作ってみました。
出来上がった油炒めにみそを大さじ1加えて炒めたのですが、香ばしい香りに食欲がそそられました。ごぼうとみその相性がバッチリで、最高の和風チャーハンが出来上がりましたよ。ごぼうの甘さと香りが口いっぱいに広がって、みそのコクと相まって満足感の高い仕上がり♪マヨネーズを加えてもおいしいかもしれません。子どもも喜んでくれました。とにかく香ばしいので、焼きおにぎりにしても◎。お弁当に入れても喜ばれるかもしれません。
「すりおろしごぼうの油炒め」自体がとても簡単に作れるので、作り置きしておくととっても便利だと感じました。旬なごぼうのおいしい食べ方を新しく知ることができてよかったです♪
みなさんもぜひお試しください!
編集部おすすめ