お正月に食べきれなかったお餅、さてどうしたものか?そこで、お餅を使ったおやつレシピはないかと探したら、いいのがありました!それは、お餅とホケミ、さけるチーズの材料3つで作る「もちチーズドーナツ」。約98万人が登録する人気YouTubeチャンネル『George ジョージ』で紹介しているレシピです。
【餅の在庫処分】チョコレートに餅…う~む⁉斬新「チョコおしるこ」に挑戦!あんこじゃなくて美味しいの⁉
約98万人が登録!フレンチシェフのYouTubeチャンネル『George ジョージ』
約98万人が登録する、人気のお料理系YouTubeチャンネル『George ジョージ』。このチャンネルは、東京・白金台にあるフレンチレストラン「CIRPAS」のシェフ、吉田能(たかし)さんが運営しているもの。フレンチにこだわらず、家庭でも簡単に出来る料理から、プロ目線の本格的な料理まで幅広く紹介しています。吉田シェフは、ミシュラン星付きレストランで副料理長として働いていた経験もあるそうですよ。
本日は、『George ジョージ』で紹介しているレシピの中から、お餅を使った「もちチーズドーナツ」を作ります。
サクッともちもち♪材料3つ!「もちチーズドーナツ」の材料と作り方
今回は分量を半分にして作ります。
【材料】12個分くらい
お餅…2個
ホットケーキミックス…200g
さけるチーズ…2本
水…100ml
材料が少ないので、手軽に作れそう♪
【作り方】
1. お餅を小さく切ります。1個を8等分するくらい。
2. 耐熱容器に1を入れ、水を注ぎます。お餅がやわらかくなるまで電子レンジで加熱します。ラップはせず。
加熱時間は言っていなかったので、まずは、電子レンジ500Wで30秒加熱してみることに。
30秒だと、完璧にはやわらかくならなかったので、さらに500Wで30秒。これでもまだやわらかくならなかったので、さらに500Wで30秒加熱。トータル500Wで1分30秒加熱して、やっと混ぜられるくらいに、やわらかくなりました。
泡立て器で、水とお餅をしっかり混ぜ合わせます。
白い器なので、見えにくいですね(苦笑)。
そこで、ボウルに移すことに。これなら多少わかりやすくなったでしょうか?…微妙(笑)。
3. 水とお餅がきれいに混ざったら、ホットケーキミックスを入れ、ヘラなどでよく混ぜます。
4. 手に小麦粉(分量外)を少しつけて、1つ20~30gになるよう生地を丸めます。
うわっ。生地が手にベタベタくっつく~!(涙)
吉田シェフはほんの少し小麦粉をつけて器用に丸めていましたが、不器用なわたしには無理。
手にベタベタくっつきますが、お餅入りの生地は、ロッテ「雪見だいふく」のようなやわらかさで、とってもおいしそう。
5. さけるチーズを4等分して、4で分けた生地の中へひとつひとつ入れて包み、丸めます。
分けた生地は6個。チーズは4つ。ということで、2個はチーズを入れずに作ります。
なんとかチーズを包み終わりましたが、形がいびつなものやシワの入ったものもあって、揚げると破裂しそうな感じ(苦笑)。まぁ、そうなったら、そうなったで仕方ない。とりあえず、揚げてみます!
6. フライパンにサラダ油(分量外)を底から1~2cm程度入れ、150℃~160℃くらいに温め、5を投入。火加減は言っていなかったので、弱めの中火にしました。
ひっくり返しながら揚げて、全体に焼き色が付いたら取り出し、油を切ります。
揚げるとぷっくり膨らんで、いびつだった形もまん丸になりました。
今回は、トータルで6分ほど揚げました。
7. 6に軽く塩(分量外)を振りかけ、お皿に盛り付けて出来上がり。
調理時間は15分。生地が手にくっつきやすくて丸めるのが大変でしたが、なんとか出来上がりました。
では、いただきます!
おっ、おおおおいしーーーーーい!外側がカリッとして、中はふんわり&しっとり&もっちり。食感のコントラストが楽しいです。ホットケーキミックスだけで作るドーナツよりも、食感が軽やか♪
食感のコントラストだけでなく、ホットケーキミックスの甘味と、チーズと最後に振った塩の塩味。この味のコントラストも秀逸。甘いとしょっぱいが共存して、中毒性ありです(笑)。
ドーナツを割ると、中に入れたさけるチーズがびよ~んと伸びて、そのビジュアルもおいしさの一要素に。おやつにはもちろん、のんびり出来る日曜日の朝ごはんにもぴったりです。
「もちチーズドーナツ」は、お餅ならではのカリカリ食感とモチモチ食感を楽しめるドーナツでした。
レンチンでやわらかくしたお餅に、ホケミを混ぜて生地を作り、チーズを包んで揚げるだけ。よし、作ろう♪
【餅の在庫処分】チョコレートに餅…う~む⁉斬新「チョコおしるこ」に挑戦!あんこじゃなくて美味しいの⁉
約98万人が登録!フレンチシェフのYouTubeチャンネル『George ジョージ』
約98万人が登録する、人気のお料理系YouTubeチャンネル『George ジョージ』。このチャンネルは、東京・白金台にあるフレンチレストラン「CIRPAS」のシェフ、吉田能(たかし)さんが運営しているもの。フレンチにこだわらず、家庭でも簡単に出来る料理から、プロ目線の本格的な料理まで幅広く紹介しています。吉田シェフは、ミシュラン星付きレストランで副料理長として働いていた経験もあるそうですよ。
本日は、『George ジョージ』で紹介しているレシピの中から、お餅を使った「もちチーズドーナツ」を作ります。
サクッともちもち♪材料3つ!「もちチーズドーナツ」の材料と作り方
今回は分量を半分にして作ります。

材料
【材料】12個分くらい
お餅…2個
ホットケーキミックス…200g
さけるチーズ…2本
水…100ml
材料が少ないので、手軽に作れそう♪
【作り方】
1. お餅を小さく切ります。1個を8等分するくらい。

餅
2. 耐熱容器に1を入れ、水を注ぎます。お餅がやわらかくなるまで電子レンジで加熱します。ラップはせず。

餅
加熱時間は言っていなかったので、まずは、電子レンジ500Wで30秒加熱してみることに。
30秒だと、完璧にはやわらかくならなかったので、さらに500Wで30秒。これでもまだやわらかくならなかったので、さらに500Wで30秒加熱。トータル500Wで1分30秒加熱して、やっと混ぜられるくらいに、やわらかくなりました。
泡立て器で、水とお餅をしっかり混ぜ合わせます。

餅
白い器なので、見えにくいですね(苦笑)。

餅
そこで、ボウルに移すことに。これなら多少わかりやすくなったでしょうか?…微妙(笑)。

餅
3. 水とお餅がきれいに混ざったら、ホットケーキミックスを入れ、ヘラなどでよく混ぜます。

生地

生地
4. 手に小麦粉(分量外)を少しつけて、1つ20~30gになるよう生地を丸めます。
うわっ。生地が手にベタベタくっつく~!(涙)
吉田シェフはほんの少し小麦粉をつけて器用に丸めていましたが、不器用なわたしには無理。
たっぷりの小麦粉を使って、丸めることにしました。
手にベタベタくっつきますが、お餅入りの生地は、ロッテ「雪見だいふく」のようなやわらかさで、とってもおいしそう。
5. さけるチーズを4等分して、4で分けた生地の中へひとつひとつ入れて包み、丸めます。

生地
分けた生地は6個。チーズは4つ。ということで、2個はチーズを入れずに作ります。
なんとかチーズを包み終わりましたが、形がいびつなものやシワの入ったものもあって、揚げると破裂しそうな感じ(苦笑)。まぁ、そうなったら、そうなったで仕方ない。とりあえず、揚げてみます!

生地
6. フライパンにサラダ油(分量外)を底から1~2cm程度入れ、150℃~160℃くらいに温め、5を投入。火加減は言っていなかったので、弱めの中火にしました。

ドーナツ
ひっくり返しながら揚げて、全体に焼き色が付いたら取り出し、油を切ります。
揚げるとぷっくり膨らんで、いびつだった形もまん丸になりました。

ドーナツ
今回は、トータルで6分ほど揚げました。
7. 6に軽く塩(分量外)を振りかけ、お皿に盛り付けて出来上がり。

ドーナツ
調理時間は15分。生地が手にくっつきやすくて丸めるのが大変でしたが、なんとか出来上がりました。

ドーナツ
では、いただきます!
おっ、おおおおいしーーーーーい!外側がカリッとして、中はふんわり&しっとり&もっちり。食感のコントラストが楽しいです。ホットケーキミックスだけで作るドーナツよりも、食感が軽やか♪

ドーナツ
食感のコントラストだけでなく、ホットケーキミックスの甘味と、チーズと最後に振った塩の塩味。この味のコントラストも秀逸。甘いとしょっぱいが共存して、中毒性ありです(笑)。

ドーナツ
ドーナツを割ると、中に入れたさけるチーズがびよ~んと伸びて、そのビジュアルもおいしさの一要素に。おやつにはもちろん、のんびり出来る日曜日の朝ごはんにもぴったりです。
「もちチーズドーナツ」は、お餅ならではのカリカリ食感とモチモチ食感を楽しめるドーナツでした。
作ってみてはいかがでしょう。

ドーナツ
編集部おすすめ