料理研究家リュウジさんといえば、限られた材料でやる気が無いときでも作れる虚無レシピが昨秋書籍化されましたよね。それほどこの虚無シリーズは大人気ですが、今回は新たに「虚無野菜」を見つけたので作ってみます♪実はコレ、リュウジさんがサラリーマン時代に実際に作っていたレシピで「料理研究家が絶対やってはいけない作り方」なんだとか(笑)。
パパッと簡単に作れて洗い物が少なくこれは何度も作りたい!

【リュウジのズボラ飯】包丁も火も使わずヤバいほどウマい!バターたっぷり「悪魔のタマバタめし」に挑戦

料理研究家リュウジさん考案「虚無野菜」
もう終わりです。料理研究家が絶対やってはいけない死ぬほど旨い禁じ手使いました【虚無野菜】

僕がサラリーマン時代にガチでやってたとんでもないサラダの作り方です

料理研究家が絶対やってはいけない作り方です

うまけりゃいいんだようまけりゃhttps://t.co/3cDFcRYae4 pic.twitter.com/Yb9iUcJ81K— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 16, 2024
こちらを参考にしました。

「絶対おいしい」「色々アレンジ出来そう」「簡単にできそうなのでやってみます」などとコメントが寄せられていました。
実際に作った方は「本当においしかった」「3日連続作ってます」「ハマりました」とコメントがあり、何度も作ってしまうおいしさ、ますます気になりますね!

「虚無野菜」 の材料はこちら

リュウジ『料理研究家が絶対やってはいけない禁じ手』使う料理らしい…合わせるだけ「虚無野菜」に挑戦!


どうやら、この千切りキャベツを袋から出さずにそのまま他の食材や調味料を入れて、混ぜて、揉んで作るらしいです。確かに料理研究家は決して提案しない調理方法ですね(笑)。

【材料】
袋入り千切りキャベツ…150g
ハム(薄切り)…1パック(4枚)
マヨネーズ…大さじ1と1/2
中濃ソース…大さじ1と1/2
うま味調味料…3振り
塩…ひとつまみ
ブラックペッパー…適量

すべてコンビニで手に入るので調達しやすいところがいいですね。
マヨネーズと中濃ソースの相性がいいのは想像つきます♪

ハムはベーコンでもいいそうですが、焼かないといけないのでハムを推奨していました。
袋入りの千切りキャベツは細かいのでおすすめだそうです。
中濃ソースはウスターソースでもいいそうですが、とろみがあることから中濃ソースを使っていました。

下準備をします。
ハムをキッチンばさみで千切りにします。

さっそく作っていきます。


すべての材料を混ぜ合わせるだけなのに絶品!

1. 袋入りキャベツを開封して、その中にハム、マヨネーズ、中濃ソース、うま味調味料、塩、ブラックペッパーを入れて全体をよく和えます。

ポイント
とろみが出て全体が絡むので、箸でしっかりと混ぜましょう。

リュウジ『料理研究家が絶対やってはいけない禁じ手』使う料理らしい…合わせるだけ「虚無野菜」に挑戦!


2. 出来上がり。

今回はお皿に出しましたが、リュウジさんは袋のまま食べていました(笑)。

リュウジ『料理研究家が絶対やってはいけない禁じ手』使う料理らしい…合わせるだけ「虚無野菜」に挑戦!


ボウルにも出さず、袋のまま作っていて一人ランチや夜食のときに最強レシピだと思いました。
食卓では、お皿に出せばひと手間加えたように見えます。

和える際、調味料が少ないのでは?と思うのですが、混ぜているとマヨネーズと塩の塩分でカサが減ってきました。
この時に揉み込めばOK。

リュウジ『料理研究家が絶対やってはいけない禁じ手』使う料理らしい…合わせるだけ「虚無野菜」に挑戦!


マヨネーズと中濃ソースが合わさってドレッシングのようになっていました。
ハムがあることで、ボリュームアップしています。
ブラックペッパーはたっぷりとかけたほうがピリッとした辛さがアクセントになって香りも良く食欲をそそります。
マヨネーズと中濃ソースってコクと深みがあり濃厚なのですが、キャベツの水分であっさりと仕上がっていて無限に食べられました。

カサが減っているので食べやすく、あっという間に完食。

小学生の娘も食べましたが「お好み焼きみたい!」と一瞬で食べていました。
青のりやかつお節をちょい足ししたらより本格的になりそうですね。

3分もかからずに1食作れました。
何も作りたくない時でも頑張れますし、お腹いっぱい食べられるのもうれしいですね。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ