まだまだ新じゃががおいしい季節。新じゃがといえば、じゃがバターなど素材のおいしさをそのまま生かしたシンプルなレシピが多いですよね。
今回、埼玉県の農家に教わったのは、なんと!新じゃがを「スイーツ」にしていただいちゃおうというもの。片栗粉と合わせるだけで、あっという間においしいおやつが出来ちゃいます。あんこやきな粉と合わせて、まさに白玉団子風に食べてみましたよ♪

【ベジ和菓子】じゃがいもで「茶巾絞り」作ってみた!見た目もお味もエレガント~♡【農家直伝】

材料3つで簡単ベジスイーツ♪「じゃが玉ぜんざい」

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


材料(4人分)
新じゃがいも…400g
片栗粉…150g
粒あん(市販)…200g

作り方
1.じゃがいもは皮を剥き、1個を4等分に切る。柔らかく、水気がなくなるまで茹でる。

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


柔らかくなってからお湯を捨てて、水気がなくなるまで火にかけました。

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


2.熱いうちに1をよく潰し、片栗粉を少しずつ入れ良く練り(耳たぶくらいの固さ)、2cm大に丸める。

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


泡立て器で潰しました。しっかり潰せるので、マッシャーがない方におすすめの方法です♪
ここに片栗粉を少しずつ入れて練ります。

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


耳たぶくらいの固さ…とよく言われますが、難しいですよね。
わたしは、耳たぶより少し固いくらい、生地の表面が少しカサッとして、まとまるくらいまで片栗粉を入れました。
使った片栗粉は125gでした(レシピは150g)。
量は、少しずつ様子を見ながら加えてくださいね。


新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


直径2cmくらいに丸めます。
生地は一度棒状にして、等間隔に切ってから丸めると、だいたい同じくらいの大きさに出来ますよ♪

3.鍋にたっぷりの湯を沸かし、2の中央を指で押さえ、軽くくぼませてから入れる。2~3分茹でて水にとり、水気を切る。

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


2分ほどで浮いてきました!

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


3分茹でて、水にとってざるにあげました。
ぷるぷるです♪

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


鍋底にいくつか団子がくっついてしまったのですが…
お湯に団子を入れてから、お箸で少し混ぜると、くっつかないそうです!

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


今度は、この方法でやってみます!

4.器に、等分にした3の団子を載せ、粒あんを添える。

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


完成です!
見た目は、ほぼ白玉団子ですね♪

まずは、そのまま冷やしていただきます~!

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


もっちもちで、食感もほぼ白玉団子です!
お団子自体に甘みはついていないものの、じゃがいもの甘みと風味をほんのり感じます。
粒あんと一緒に食べてみると…完全に白玉団子です!!!
何も言われなければ、じゃがいもで出来ているとは気が付かないくらいです。

お次は…温めて「ぜんざい」にしてみました!

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


こちらも、白玉のようなモチモチ食感と見た目で、おいしくいただけますよ。
冷やしぜんざいに比べると、温めている分、じゃがいもの風味を強く感じます。
家族は「温かいほうが好き!」と言っていました!

アレンジで「きな粉」をかけたら…

新じゃがいもとアノ粉で「じゃが玉団子」作ってみた!プルプルでお餅じゃん♪ぜんざいで至福♡【農家直伝】


冷やしたものに、大好きなきな粉をかけてみました。
きな粉が大好きなので期待して食べてみたのですが…じゃがいもの風味を際立たせてしまい、合いませんでした…残念!
黒みつをかければ、おいしく食べられたかもしれません…。

今回は試さなかったのですが、みたらし団子のタレも合いそうだと思いました。


じゃがいものほかには、使う材料は2つだけ!家にあるもので、思いついたときにすぐ作れるのも魅力ですね♪
アレンジも楽しいので、ぜひお好みのトッピングで試してみてくださいね♪

★今回のレシピは、埼玉県JAいるま野「とれ蔵KITCHEN」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-irumano.or.jp/recipe/jagaimo/5324.html
編集部おすすめ