「カツ好きだけど、つくるのめんどー」な人に、お料理系YouTuberのくまの限界食堂さんが素敵なレシピを考案してくれました。レシピ名は「鶏胸肉チーカツ」。
【だれウマの鶏料理】胸肉丸ごと揚げる「大葉チーズ唐揚げ」に挑戦!マンガ肉級のボリュームでしっとりウマい♡
127万人が登録!人気YouTubeチャンネル「くまの限界食堂」
127万人が登録するYouTubeチャンネルを運営している、お料理系YouTuberで動画クリエイターのくまの限界食堂さん。簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。
本日は、くまの限界食堂さんのレシピの中から「鶏胸肉チーカツ」に挑戦します。「カツ好きだけど、つくるのめんどー」というお悩みを解決したレシピとのこと。洗い物も少ないらしいですよ。
では、作ってみましょう。
簡単なのに最高に旨いチキンカツレツ「鶏胸肉チーカツ」の材料と作り方
【材料】2人分
鶏むね肉…1枚
卵…1個
粉チーズ…大さじ1
パン粉(細かいもの)…適量
塩…適量
サラダ油…適量
◆バターソース ※お好みで
バター…20g
乾燥パセリ…適量
◆付け合わせ
じゃがいも…適量
にんじん…適量
パン粉は細かいものがいいそうなので、普通のパン粉をポリ袋に入れて麺棒で上からコロコロし、細かくしてから使うことに。付け合わせのじゃがいもは小さいサイズのもの3個、にんじんは1/2本にしました。バターは無塩バターを使用。
【作り方】
1. 鶏むね肉は皮を取り、肉の切れ目に沿って、半分に切ります。
肉の切れ目…たぶんここかな。
2. 大きめに切ったラップに間隔を空けて鶏肉を置き、上にラップをかぶせます。
フライパンやビンなどで鶏肉を叩きます。目安は1.5倍くらいの大きさになるまで。
今回は麺棒で叩きました。
鶏肉の片面に塩を薄く振ります。
3. ボウルに卵を割り入れて溶き、粉チーズを加えて混ぜます。
4. 3に2を入れます。
鶏肉に卵液を絡め、しばし放置。今回は15分ほど置きました。
5. 付け合わせのじゃがいもとにんじんを準備します。
くまの限界食堂さんはじゃがいも1個を半分に切って、それぞれ8等分にしていました。
今回使うじゃがいもは小さいサイズなので、1個を4等分することに。皮は剥かず、芽だけ取りました。
にんじんも皮を剥かず、縦に4等分にしました。
6. 鶏肉にパン粉をまぶします。
鶏肉を叩いて伸ばすときに使ったラップの上でまぶすと、洗い物を増やさずに済むとのこと。
7. フライパンにサラダ油を底から3mmほど入れ、火にかけます。
油が温まったら6を入れて揚げます。火加減は言っていなかったので、中火にしました。
片面がこんがりしたらひっくり返します。このタイミングで、付け合わせのじゃがいもとにんじんも投入。
じゃがいもは火が通りにくそうなので、4等分したものをさらに半分に切って、揚げることに。
今回、鶏肉はトータルで6分ほど揚げました。
8. バターソースを作ります。
耐熱容器にバターと乾燥パセリを入れ、電子レンジ(600W)で30秒加熱します。バター20gはちょっと多いので、10gで作ることに。
9. お皿に鶏肉とじゃがいもとにんじんを盛り付け、バターソースをかけて出来上がり。
香ばしく揚がったパン粉とバターのいい香りがします。
調理時間は30分。衣をつける工程がいつものカツに比べて簡単で、洗い物も少なく済みました。
ボウルに入れた卵液を鶏肉に絡め、ラップの上でパン粉をまぶすので、衣をつける工程で出る洗い物はボウル1個だけ。いつものカツは小麦粉→卵→パン粉の順でつけるので、3つの容器を洗う必要があります。それに小麦粉を使わないので、台所まわりも粉が散らからずに済みました。
では、いただきます!
おお~、鶏むね肉のパサつきゼロ。ふっくらして、やわらかいです。バターソースによって、あっさりした鶏むね肉にコクがプラスされておいしい。洋食店で食べる料理のようなクオリティの高さです。
衣がサクッと香ばしく、卵液に粉チーズを混ぜたことで、チーズのコクと旨味も感じます。
付け合わせのにんじんは激甘。にんじんの甘さが最大限に引き出されているみたいです(笑)。じゃがいもは安心のおいしさ。ホクホクのフライドポテトです。満足感があって、チキンカツによく合う素敵な付け合わせだなと思います。
くまの限界食堂さんの「鶏胸肉チーカツ」は、お手頃価格の鶏むね肉が洋食店さながらの料理に変身する、素敵なレシピでした。
パサつきがちであっさりした鶏むね肉が、ふっくらジューシーに仕上がり、バターソースによってコクもあります。
じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点
じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。
1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。
2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。
3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。
4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。
5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。
家計にやさしい鶏むね肉を粉チーズ入りの卵液に絡め、パン粉をつけて揚げる”カツ”です。普通、カツは小麦粉→卵→パン粉の3stepで衣をつけますが、これは小麦粉なし。2stepで作れます。揚げ油もフライパンの底からたった3mmでOKらしいっス!
【だれウマの鶏料理】胸肉丸ごと揚げる「大葉チーズ唐揚げ」に挑戦!マンガ肉級のボリュームでしっとりウマい♡
127万人が登録!人気YouTubeチャンネル「くまの限界食堂」
127万人が登録するYouTubeチャンネルを運営している、お料理系YouTuberで動画クリエイターのくまの限界食堂さん。簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。
本日は、くまの限界食堂さんのレシピの中から「鶏胸肉チーカツ」に挑戦します。「カツ好きだけど、つくるのめんどー」というお悩みを解決したレシピとのこと。洗い物も少ないらしいですよ。
では、作ってみましょう。
簡単なのに最高に旨いチキンカツレツ「鶏胸肉チーカツ」の材料と作り方

材料

材料
【材料】2人分
鶏むね肉…1枚
卵…1個
粉チーズ…大さじ1
パン粉(細かいもの)…適量
塩…適量
サラダ油…適量
◆バターソース ※お好みで
バター…20g
乾燥パセリ…適量
◆付け合わせ
じゃがいも…適量
にんじん…適量
パン粉は細かいものがいいそうなので、普通のパン粉をポリ袋に入れて麺棒で上からコロコロし、細かくしてから使うことに。付け合わせのじゃがいもは小さいサイズのもの3個、にんじんは1/2本にしました。バターは無塩バターを使用。
【作り方】
1. 鶏むね肉は皮を取り、肉の切れ目に沿って、半分に切ります。

鶏肉
肉の切れ目…たぶんここかな。

鶏肉

鶏肉
2. 大きめに切ったラップに間隔を空けて鶏肉を置き、上にラップをかぶせます。

鶏肉
フライパンやビンなどで鶏肉を叩きます。目安は1.5倍くらいの大きさになるまで。
今回は麺棒で叩きました。

鶏肉

鶏肉
鶏肉の片面に塩を薄く振ります。
3. ボウルに卵を割り入れて溶き、粉チーズを加えて混ぜます。
4. 3に2を入れます。

鶏肉
鶏肉に卵液を絡め、しばし放置。今回は15分ほど置きました。
5. 付け合わせのじゃがいもとにんじんを準備します。
皮は剥いても剥かなくてもどちらでもOK。
くまの限界食堂さんはじゃがいも1個を半分に切って、それぞれ8等分にしていました。
今回使うじゃがいもは小さいサイズなので、1個を4等分することに。皮は剥かず、芽だけ取りました。
にんじんも皮を剥かず、縦に4等分にしました。

付け合わせ
6. 鶏肉にパン粉をまぶします。
鶏肉を叩いて伸ばすときに使ったラップの上でまぶすと、洗い物を増やさずに済むとのこと。

パン粉
7. フライパンにサラダ油を底から3mmほど入れ、火にかけます。
油が温まったら6を入れて揚げます。火加減は言っていなかったので、中火にしました。

鶏肉
片面がこんがりしたらひっくり返します。このタイミングで、付け合わせのじゃがいもとにんじんも投入。
じゃがいもは火が通りにくそうなので、4等分したものをさらに半分に切って、揚げることに。

鶏肉
今回、鶏肉はトータルで6分ほど揚げました。
8. バターソースを作ります。
耐熱容器にバターと乾燥パセリを入れ、電子レンジ(600W)で30秒加熱します。バター20gはちょっと多いので、10gで作ることに。
9. お皿に鶏肉とじゃがいもとにんじんを盛り付け、バターソースをかけて出来上がり。

鶏肉
香ばしく揚がったパン粉とバターのいい香りがします。

鶏肉
調理時間は30分。衣をつける工程がいつものカツに比べて簡単で、洗い物も少なく済みました。
ボウルに入れた卵液を鶏肉に絡め、ラップの上でパン粉をまぶすので、衣をつける工程で出る洗い物はボウル1個だけ。いつものカツは小麦粉→卵→パン粉の順でつけるので、3つの容器を洗う必要があります。それに小麦粉を使わないので、台所まわりも粉が散らからずに済みました。
では、いただきます!
おお~、鶏むね肉のパサつきゼロ。ふっくらして、やわらかいです。バターソースによって、あっさりした鶏むね肉にコクがプラスされておいしい。洋食店で食べる料理のようなクオリティの高さです。

鶏肉
衣がサクッと香ばしく、卵液に粉チーズを混ぜたことで、チーズのコクと旨味も感じます。
付け合わせのにんじんは激甘。にんじんの甘さが最大限に引き出されているみたいです(笑)。じゃがいもは安心のおいしさ。ホクホクのフライドポテトです。満足感があって、チキンカツによく合う素敵な付け合わせだなと思います。

鶏肉
くまの限界食堂さんの「鶏胸肉チーカツ」は、お手頃価格の鶏むね肉が洋食店さながらの料理に変身する、素敵なレシピでした。
パサつきがちであっさりした鶏むね肉が、ふっくらジューシーに仕上がり、バターソースによってコクもあります。
作ってみてはいかがでしょう。

鶏胸肉チーカツ
じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点
じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。
1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。
2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。
3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。
4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。
5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。
編集部おすすめ