瑞々しくて立派なブロッコリーが、お手頃価格で購入出来る季節がやってきました!そこで本日は、旬のブロッコリーを使って「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」を作ります。このレシピは、料理家のさくらさんが運営するYouTubeチャンネル『食事処さくら』で紹介しているもの。
さくらさんは、初心者にもわかりやすいよう、ブロッコリーの洗い方や切り方など、基本的なことから丁寧に教えてくれています♪

え、ブロッコリーをマッシュしてタネに⁉「さくさくブロッコリーコロッケ」に挑戦!こんがり揚げるとホクホク感♡

作り方の説明が丁寧!お料理系YouTubeチャンネル『食事処さくら』

日本一楽しい料理教室を目指して活動している、料理家のさくらさん。運営しているお料理系YouTubeチャンネル『食事処さくら』は、約72万人が登録している人気チャンネルです。「ひと手間で料理をちょっとだけおいしく」をテーマに、日々の食生活へ取り入れやすいレシピを配信しています。

さくらさんは、料理初心者でも失敗なく作れるように、野菜の洗い方や切り方など基本的なことから、火加減や加熱時間など細かな点まで、とっても丁寧に詳しく教えてくれるんですよ。

本日は、そんなさくらさんのレシピの中から「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」を作ります。ブロッコリーは、2026年度から国民生活に重要だと国が認める「指定野菜」に認定されることでも、注目されている野菜ですよね。ちなみに、ブロッコリーの消費量が近年、際立って増加していることから、「指定野菜」に加わるそうです。

「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」の材料と作り方

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
材料


【材料】2人分
ブロッコリー…1株
鶏もも肉…360g ※鶏むね肉でもOK
水…大さじ2
サラダ油…適量
黒こしょう…適量
合わせ調味料(オイスターソース大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、酒大さじ2、片栗粉大さじ1/2を合わせたもの)
 
◆鶏肉の下味
塩…2つまみ
薄力粉…大さじ1

今回は分量を半分にして作ります。ブロッコリーはかなり小さいサイズなので、2株使用。

【作り方】
1.ブロッコリーを洗います。

ポリ袋にブロッコリーを入れ、かぶるくらいたっぷりの水を入れます。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


袋の口を持ってフリフリと振り、ブロッコリーの房と房の間に入った汚れを落とします。


2.洗ったブロッコリーは、小房と茎に分けてカットします。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


大きいサイズの小房は、半分、もしくは3等分します。

その際、茎の方に深めに包丁を入れ、そこから手で割くとボロボロにならないそうです。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


太い茎は外側の硬い部分を切り落とし、ひと口サイズに切ります。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


3.鶏肉は、キッチンペーパーで表面の水分を軽く拭き取ります。

筋があれば、包丁でプスプス刺して筋を切ってから、ひと口サイズにカットしましょう。

4.フライパンに油を引き、ブロッコリーと水を入れ、ブロッコリーにザッと絡めます。

弱めの中火にかけ、ジューッと音がするまで待ちます。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


ジューッと音がしてきたらフタをして、2分蒸し焼きにします。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー


ブロッコリーの茎を触って、少しやわらかくなっていればOK。

蒸し焼きにしたブロッコリーは、ボウルに入れておきます。

5.ポリ袋に3と塩を入れ、袋を振って、塩を鶏肉になじませます。


続いて薄力粉を入れ、再び袋を振ってまぶします。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
鶏肉


【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
鶏肉


塩と薄力粉を一緒に入れると、粉が壁になって塩がうまくつかないので、塩と薄力粉は別々で。

片栗粉にすると、焼くときに鶏肉同士がくっつきやすいので、薄力粉を使うそうです。また、薄力粉は焼く直前にまぶすのがポイント。まぶしてから時間が経つと、べちゃっとしてしまうそうです。

6.4のフライパンに軽く油を引き、鶏肉の皮目を下にして入れます。

弱火にかけ、ジュージュー音がしたらフタをして、2分ほど焼きます。皮目がパリッとするまで焼きましょう。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
鶏肉


ひっくり返したら、再びフタをして2分ほど焼き、中まで火を通します。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
鶏肉


フタをして弱火でじっくり焼くからか、脂と水分がけっこう出ました。

7.火を止めて、キッチンペーパーで鶏肉から出た脂を拭き取ります。

8.7のフライパンにブロッコリーを加えて混ぜます。


【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
鶏肉


フライパンの温度が落ち着いたら、合わせ調味料を加えて全体に絡めます。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
鶏肉


弱火にかけ、黒こしょうをたっぷり振り、2分ほど炒めたら出来上がり。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー炒め


調理時間は20分。基本、弱火で調理するので、炒め物にしては少し時間がかかるかなと思います。ですが、焦げる心配がないので、焦ることなくのんびり作れます(笑)。

では、いただきます!

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー炒め


鶏肉は弱火で焼いたので、ふっくらやわらかく仕上がっています。ですが、ブロッコリーの火の入れ具合が足りなくて、ちょっと硬め。青臭さもちょっと残っていて、残念(苦笑)。

ブロッコリーを蒸し焼きにする際、「(後で鶏肉と炒めるので)茎を触って、少しやわらかくなっていればOK」とのことですが、炒めるだけではなかなか火が通りにくく、青臭さもなくならないような気がするので、蒸し焼きにする段階で8割くらい火を通しておいた方がいいかなと思います。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー炒め


ということで、ブロッコリーの甘みは感じるものの、青臭さが少し残っていてちょっと残念でしたが、味付けは問題なし。少なめの量の調味料ですが、弱火で炒めることで、鶏肉にもしっかり味がなじんでいます。ひと口食べると、最初に鶏肉の旨味を感じて、その後から調味料のおいしさがやってくる感じ。


ブロッコリーさえ、もう少し火が通っていたら言うことなしのご飯のおかずです。

みなさんも旬のブロッコリーで、さくらさんの「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」を作ってみてはいかがでしょう。基本、弱火で調理し、また、調味料を入れる際はいったん火を止め、調味料と具材を絡めてから加熱するので、焦げるという失敗は回避出来る調理法です。

【材料2つ】野菜も肉も適正に火を通すには…弱火で行こうぜ!「鶏とブロッコリーのオイスター炒め」に挑戦
ブロッコリー炒め
編集部おすすめ