こんにちは!鹿児島県でとうもろこし・西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。最近自宅でのケーキ作りにハマっているのですが、一般的なレシピで作ろうとすると、バターや砂糖の量にちょっと引くことがしばしば(笑)。
チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】
①あっさりなめらかな口溶け♡「豆腐チーズケーキ」
材料(5.5合炊き炊飯器1台分)
クリームチーズ…200g
絹豆腐…150g
卵…2個
砂糖…60g
薄力粉…40g
レモン汁…大さじ1
作り方
1.ボウルにクリームチーズを入れ、滑らかになるまで混ぜる。豆腐を入れ、さらに混ぜ合わせる。
2.1に卵を加えよく混ぜたら、砂糖と小麦粉を加えさらに混ぜ合わせる。
ダマにならないように泡立て器を使ってしっかり混ぜましょう。
3.最後にレモン果汁を加えて混ぜる。
4.3を炊飯器に入れ、普通炊きモードで炊いたら完成。
炊き上がりました!冷ましてからお皿に移しましょう。
ラップをかけて冷蔵庫で一晩寝かせると味が馴染みます。
カットした断面がとっても滑らかですね~。
よく見ると生地に混ぜた豆腐の白い粒が見えますね。
どうですか、この本格的な見た目!
炊飯器の底に接していた面が、クレームブリュレのように香ばしく焼けています。
チーズの濃厚な香りと滑らかな味わいで、満足度の高いチーズケーキに仕上がっています。それでいて重くないのは、生地に豆腐を使っているからですね。
レモン果汁の酸味も良いアクセントになっていて、さっぱりおいしい豆腐チーズケーキです。
②コク甘ヘルシー♪「豆腐ティラミス」
材料(800ml容器1台分)
クリームチーズ…200g
絹豆腐…300g
フィンガービスケット…50g
砂糖…大さじ6
レモン果汁…大さじ1
ココアパウダー…大さじ2
インスタントコーヒー…大さじ2
お湯…大さじ2
作り方
1.豆腐をキッチンペーパーで包み耐熱皿に乗せ、電子レンジ600Wで2分30秒加熱して水切りをする。
2.豆腐を潰し、そこにクリームチーズ、砂糖、レモン果汁を加え、滑らかになるまでよく混ぜる。
3.容器にフィンガービスケットを敷き詰める。
4.インスタントコーヒーをお湯で溶かしたら、3の上に注ぐ。
5.その上に2の豆腐とクリームチーズを混ぜたものを入れ、冷蔵庫で2時間ほど寝かせる。
6.仕上げにココアパウダーをかけたら完成。
茶こしを使うとまんべんなく綺麗にかけることができて便利です。
今回、ティラミスの要であるマスカルポーネチーズを、クリームチーズと絹豆腐で代用して作りましたが、クリームチーズのコクと絹豆腐のあっさりかつ滑らかな舌触りで、上品なティラミスになっています。
いつものティラミスに比べると、あっさりと軽い食べ心地なので食べすぎ注意です(笑)。
子どもが食べる場合は、コーヒーの量を減らすと食べやすくなりますよ。
カロリーがちょっと気になるスイーツでも、豆腐を加えて作ればおいしいだけでなくとってもヘルシーに仕上がります♪
みなさんもぜひ、満足度の高い豆腐スイーツを作ってみてくださいね。
今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます!
★「畑旅」についてはこちら
ご利用案内 - 鹿児島県南九州市頴娃町の暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com/guide/
頴娃のお福分け瀬川知香(せがわ ちか)さん
鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。
★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/
それに、ティラミスだったらマスカルポーネのように、ちょっと特殊な材料をそろえるのも大変です。なので今回は、クリチと豆腐でお手軽&ヘルシーに、チーズケーキとティラミスを作ろうと思います。え、本当にできるのかって?これがもう最高なんですよ~♡
チョコ湯煎は「保温モード」で♪炊飯器オンリー「ガトーショコラ」作ってみた!超お手軽に本格派【農家直伝】
①あっさりなめらかな口溶け♡「豆腐チーズケーキ」

材料(5.5合炊き炊飯器1台分)
クリームチーズ…200g
絹豆腐…150g
卵…2個
砂糖…60g
薄力粉…40g
レモン汁…大さじ1
作り方
1.ボウルにクリームチーズを入れ、滑らかになるまで混ぜる。豆腐を入れ、さらに混ぜ合わせる。



2.1に卵を加えよく混ぜたら、砂糖と小麦粉を加えさらに混ぜ合わせる。

ダマにならないように泡立て器を使ってしっかり混ぜましょう。
3.最後にレモン果汁を加えて混ぜる。

4.3を炊飯器に入れ、普通炊きモードで炊いたら完成。



炊き上がりました!冷ましてからお皿に移しましょう。

ラップをかけて冷蔵庫で一晩寝かせると味が馴染みます。

カットした断面がとっても滑らかですね~。
よく見ると生地に混ぜた豆腐の白い粒が見えますね。

どうですか、この本格的な見た目!
炊飯器の底に接していた面が、クレームブリュレのように香ばしく焼けています。
チーズの濃厚な香りと滑らかな味わいで、満足度の高いチーズケーキに仕上がっています。それでいて重くないのは、生地に豆腐を使っているからですね。
レモン果汁の酸味も良いアクセントになっていて、さっぱりおいしい豆腐チーズケーキです。
②コク甘ヘルシー♪「豆腐ティラミス」

材料(800ml容器1台分)
クリームチーズ…200g
絹豆腐…300g
フィンガービスケット…50g
砂糖…大さじ6
レモン果汁…大さじ1
ココアパウダー…大さじ2
インスタントコーヒー…大さじ2
お湯…大さじ2
作り方
1.豆腐をキッチンペーパーで包み耐熱皿に乗せ、電子レンジ600Wで2分30秒加熱して水切りをする。

2.豆腐を潰し、そこにクリームチーズ、砂糖、レモン果汁を加え、滑らかになるまでよく混ぜる。

3.容器にフィンガービスケットを敷き詰める。

4.インスタントコーヒーをお湯で溶かしたら、3の上に注ぐ。


5.その上に2の豆腐とクリームチーズを混ぜたものを入れ、冷蔵庫で2時間ほど寝かせる。

6.仕上げにココアパウダーをかけたら完成。

茶こしを使うとまんべんなく綺麗にかけることができて便利です。

今回、ティラミスの要であるマスカルポーネチーズを、クリームチーズと絹豆腐で代用して作りましたが、クリームチーズのコクと絹豆腐のあっさりかつ滑らかな舌触りで、上品なティラミスになっています。
インスタントコーヒーに浸したフィンガービスケットのほろ苦い味も効いており、絶妙なおいしさ♡
いつものティラミスに比べると、あっさりと軽い食べ心地なので食べすぎ注意です(笑)。
子どもが食べる場合は、コーヒーの量を減らすと食べやすくなりますよ。


カロリーがちょっと気になるスイーツでも、豆腐を加えて作ればおいしいだけでなくとってもヘルシーに仕上がります♪
みなさんもぜひ、満足度の高い豆腐スイーツを作ってみてくださいね。
今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます!
★「畑旅」についてはこちら
ご利用案内 - 鹿児島県南九州市頴娃町の暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com/guide/

鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。
★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/
編集部おすすめ