春キャベツが旬ですね。瑞々しくて甘くて柔らかい春キャベツを使ったレシピを探していると、YouTubeチャンネル「DAIFUKU KITCHEN」で、ほったらかしで簡単に作れる「万能蒸しキャベツ」を見つけました。
ほぼキャベツ!詰めて焼くだけ「油揚げの春キャベチー焼き」に挑戦♪ずっしり重量感で旨味と甘い満載♡
YouTubeチャンネル「DAIFUKU KITCHEN」とは?
「DAIFUKU KITCHEN」は、簡単なのにおいしいレシピを投稿しているお料理系YouTubeチャンネル。約51万人が登録しています。誰でも作れる簡単・お手軽がモットーだそうで、手軽に試しやすいんですよ。今回作るレシピも材料はキャベツだけ、用意する調味料もとても少なくて、ホントに手軽に試せそうです♪
「万能蒸しキャベツ」の材料はこちら
【材料】
キャベツ…1/4玉
オリーブオイル…2周分
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩…ひとつまみ
水…大さじ2
メイン食材はキャベツのみ。
今回は春キャベツを使って作っていきます。
普通のキャベツの場合は、水大さじ4で作ります。
芯をななめにそぎ切りし、薄く食べやすいように切ります。
3cm程の角切りにしたら水洗いしておきます。
さっそく作っていきます。
ザクザク切ってフライパンに入れるだけ!
1.水を切ったキャベツを拭かずにフライパンに入れます。
2.コンソメと塩を振りかけます。
塩をかけることでキャベツに早く火が入り、しんなりと柔らかくなります。
3.オリーブオイルをまわし入れたら、よく混ぜ合わせます。
4.水を入れたらフタをし、中火で5分程蒸し焼きします。
フタをすることでしっかりと熱が回ります。
焦げやすいので様子を見てください。
5.全体的に混ぜたら再度フタをして、30秒ほど中火で蒸します。
芯が固いようでしたらフタをして5分程置きます。
塩が足らなかったら整えてください。
6.お皿に盛ったら出来上がり。
切って蒸して焼くだけと簡単に作れました。
蒸し焼きしているとき、焦げやすいと思ったので注意しましょう。
蒸し焼きにすることでくたっと柔らかくて食べやすくなっていました。
キャベツの甘みが引き立っています。
コンソメと塩のみとシンプルな味付けで、キャベツの素材の味わいをダイレクトに味わえます。
普段は捨ててしまっていた芯ですが、とろっと柔らかくなっていて甘みがあり無駄なく食べられるところがいいですね。
カサが減る分、たっぷりと食べられました。無限にイケそう!
小学生の娘は野菜が苦手ですが「とろとろでおいしい~♡」とたくさん食べていましたよ。
動画ではほかにもコンソメを鶏がらスープの素に代えて中華味にしたり、和風だしに代えて和風に仕上げていましたよ。
バリエーション豊富で飽きずに食べられそうですね。
簡単に作れるのでもう1品ほしいときやおつまみ、作り置きにおすすめです。
ぜひ作ってみてください。
キャベツ一玉があっという間になくなるおいしさというので、さっそく作ってみようと思います。ちなみに作り置きにもおすすめだそうですよ。
ほぼキャベツ!詰めて焼くだけ「油揚げの春キャベチー焼き」に挑戦♪ずっしり重量感で旨味と甘い満載♡
YouTubeチャンネル「DAIFUKU KITCHEN」とは?
「DAIFUKU KITCHEN」は、簡単なのにおいしいレシピを投稿しているお料理系YouTubeチャンネル。約51万人が登録しています。誰でも作れる簡単・お手軽がモットーだそうで、手軽に試しやすいんですよ。今回作るレシピも材料はキャベツだけ、用意する調味料もとても少なくて、ホントに手軽に試せそうです♪
「万能蒸しキャベツ」の材料はこちら

【材料】
キャベツ…1/4玉
オリーブオイル…2周分
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩…ひとつまみ
水…大さじ2
メイン食材はキャベツのみ。
今回は春キャベツを使って作っていきます。
普通のキャベツの場合は、水大さじ4で作ります。
芯をななめにそぎ切りし、薄く食べやすいように切ります。
3cm程の角切りにしたら水洗いしておきます。
さっそく作っていきます。
ザクザク切ってフライパンに入れるだけ!
1.水を切ったキャベツを拭かずにフライパンに入れます。

2.コンソメと塩を振りかけます。
塩をかけることでキャベツに早く火が入り、しんなりと柔らかくなります。

3.オリーブオイルをまわし入れたら、よく混ぜ合わせます。

4.水を入れたらフタをし、中火で5分程蒸し焼きします。
フタをすることでしっかりと熱が回ります。
焦げやすいので様子を見てください。

5.全体的に混ぜたら再度フタをして、30秒ほど中火で蒸します。
芯が固いようでしたらフタをして5分程置きます。
塩が足らなかったら整えてください。

6.お皿に盛ったら出来上がり。

切って蒸して焼くだけと簡単に作れました。
蒸し焼きしているとき、焦げやすいと思ったので注意しましょう。

蒸し焼きにすることでくたっと柔らかくて食べやすくなっていました。
キャベツの甘みが引き立っています。
コンソメと塩のみとシンプルな味付けで、キャベツの素材の味わいをダイレクトに味わえます。
普段は捨ててしまっていた芯ですが、とろっと柔らかくなっていて甘みがあり無駄なく食べられるところがいいですね。
カサが減る分、たっぷりと食べられました。無限にイケそう!
小学生の娘は野菜が苦手ですが「とろとろでおいしい~♡」とたくさん食べていましたよ。
動画ではほかにもコンソメを鶏がらスープの素に代えて中華味にしたり、和風だしに代えて和風に仕上げていましたよ。
バリエーション豊富で飽きずに食べられそうですね。
簡単に作れるのでもう1品ほしいときやおつまみ、作り置きにおすすめです。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ