管理栄養士のともゆみです。手っ取り早く出来て、家族みんなが喜ぶガッツリ飯を知りたいと思って調べていたら、「だれウマ」さんがYouTubeで豚こま肉と卵を使った炒め物を紹介しているのを見つけました。
【ソムリエの新玉料理】イタリアンだけど「鶏むね肉と新玉ねぎの”生姜焼き”」に挑戦!バルサミコが良い仕事
YouTube「だれウマ」はチャンネル登録者数141万人の人気チャンネルです。マッチョな肉体とそれとは対照的にかわいらしい笑顔で、料理を紹介しています。どうしてそのように調理するのかなど、詳しく説明してくれるので、とてもわかりやすく参考になります。
「豚玉炒め」の材料と作り方
【材料】
〈たれ〉
オイスターソース…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
砂糖…大さじ1と1/2
しょうゆ…大さじ1/2
豚こま肉…250g(好みの部位で可)
塩・こしょう…各4振り
片栗粉…大さじ2
卵…3個
マヨネーズ…大さじ1/2
サラダ油…大さじ1/2
おろしにんにく…4cm(1かけ)
ゴマ油…大さじ1/2
【作り方】
1. ボウルに〈たれ〉の材料をすべて入れ、混ぜ合わせます。
2. 豚こま肉に塩、こしょうをし、片栗粉を入れてよく混ぜ合わせます。
※お肉に片栗粉をまぶすことで、お肉の水分を閉じ込めることができ、やわらかく仕上がります。
3. ボウルに卵を割り入れて、マヨネーズをくわえます。ふわっと仕上げるために卵のコシは切らず、黄身と白身が完全に混ざらないように軽く混ぜます。
※卵にマヨネーズをくわえることで、卵の加熱によって起こるたんぱく質の結合をより穏やかにすることができ、その結果、ふわっとやわらかく仕上がります。
4. フライパンに油とおろしにんにくを入れ、中火にかけます。にんにくの香りが出たら豚肉をほぐしながら入れ、炒めます。
5. 終始中火で炒めていきます。豚肉の色が変わり、全体に火が通ったら1のたれを入れて絡めます。
6. 3の溶き卵をくわえ、シリコンベラでゆっくりと鍋端から中央に寄せるようにして、卵に火を通します。
7. 卵が半熟状になったら火を消し、皿に盛り付けます。ゴマ油をかけて完成です。
ご飯が進むがっつり飯
おお、味付けがおいしい♡
豚肉は片栗粉をまぶしているので、やわらかくぷるんとしていて甘辛い濃い目の味付けがよく絡んでいます。とろんとした半熟の卵ともよく合います。これはご飯が進むがっつり飯ですね。豚肉だけでもおいしいですが、卵が入ることで味にまろやかさが出ます。
豚肉はビタミンB1が豊富
豚肉は高い栄養価を持つ食材で、中でもビタミンB1の含有量は食品の中でもトップクラスです。ビタミンB1は、ご飯や麺などの炭水化物を分解し、エネルギーに換えるためになくてはならないビタミンです。糖質を分解する酵素の働きを助け、疲労回復にも役立ちます。ご飯を主食とする日本人はビタミンB1が不足しやすく、積極的に摂りたい栄養素です。
豚こま肉と卵を用意すれば、包丁も使わず10分ほどであっという間に出来てしまう料理ですが、がっつり食べられて満足感も高いので、時間がない時や疲れた時のために知っておくととっても便利です。実際家族にも好評でおいしそうに食べていましたよ。ぜひ作ってみてくださいね。
参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学 監修 新出真理 ナツメ社
食材を切ることがないので、まな板と包丁を出す必要がなく約10分で作れちゃうそうです。これこれ、こうゆうのを探していたんですよ。さっそく今晩のおかずに作ってみますね。
【ソムリエの新玉料理】イタリアンだけど「鶏むね肉と新玉ねぎの”生姜焼き”」に挑戦!バルサミコが良い仕事
YouTube「だれウマ」はチャンネル登録者数141万人の人気チャンネルです。マッチョな肉体とそれとは対照的にかわいらしい笑顔で、料理を紹介しています。どうしてそのように調理するのかなど、詳しく説明してくれるので、とてもわかりやすく参考になります。
「豚玉炒め」の材料と作り方
【材料】
〈たれ〉
オイスターソース…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
砂糖…大さじ1と1/2
しょうゆ…大さじ1/2
豚こま肉…250g(好みの部位で可)
塩・こしょう…各4振り
片栗粉…大さじ2
卵…3個
マヨネーズ…大さじ1/2
サラダ油…大さじ1/2
おろしにんにく…4cm(1かけ)
ゴマ油…大さじ1/2

null
【作り方】
1. ボウルに〈たれ〉の材料をすべて入れ、混ぜ合わせます。

null
2. 豚こま肉に塩、こしょうをし、片栗粉を入れてよく混ぜ合わせます。
※お肉に片栗粉をまぶすことで、お肉の水分を閉じ込めることができ、やわらかく仕上がります。

null
3. ボウルに卵を割り入れて、マヨネーズをくわえます。ふわっと仕上げるために卵のコシは切らず、黄身と白身が完全に混ざらないように軽く混ぜます。
※卵にマヨネーズをくわえることで、卵の加熱によって起こるたんぱく質の結合をより穏やかにすることができ、その結果、ふわっとやわらかく仕上がります。
マヨネーズは加熱によって分解されるので、風味が残ることはなく、マヨネーズが苦手な人も安心して食べられます。

null
4. フライパンに油とおろしにんにくを入れ、中火にかけます。にんにくの香りが出たら豚肉をほぐしながら入れ、炒めます。

null
5. 終始中火で炒めていきます。豚肉の色が変わり、全体に火が通ったら1のたれを入れて絡めます。

null
6. 3の溶き卵をくわえ、シリコンベラでゆっくりと鍋端から中央に寄せるようにして、卵に火を通します。

null
7. 卵が半熟状になったら火を消し、皿に盛り付けます。ゴマ油をかけて完成です。

null
ご飯が進むがっつり飯
おお、味付けがおいしい♡
豚肉は片栗粉をまぶしているので、やわらかくぷるんとしていて甘辛い濃い目の味付けがよく絡んでいます。とろんとした半熟の卵ともよく合います。これはご飯が進むがっつり飯ですね。豚肉だけでもおいしいですが、卵が入ることで味にまろやかさが出ます。
豚肉もやわらかいし、卵もいい感じにふんわりと仕上がったのでとても食べやすく、ご飯と一緒にガツガツ食べられます。ご飯の上にのせてどんぶりにしてもいいですね。
豚肉はビタミンB1が豊富
豚肉は高い栄養価を持つ食材で、中でもビタミンB1の含有量は食品の中でもトップクラスです。ビタミンB1は、ご飯や麺などの炭水化物を分解し、エネルギーに換えるためになくてはならないビタミンです。糖質を分解する酵素の働きを助け、疲労回復にも役立ちます。ご飯を主食とする日本人はビタミンB1が不足しやすく、積極的に摂りたい栄養素です。
豚こま肉と卵を用意すれば、包丁も使わず10分ほどであっという間に出来てしまう料理ですが、がっつり食べられて満足感も高いので、時間がない時や疲れた時のために知っておくととっても便利です。実際家族にも好評でおいしそうに食べていましたよ。ぜひ作ってみてくださいね。
参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学 監修 新出真理 ナツメ社
編集部おすすめ