もちもち食感がたまらないおこわ。大好きですが、作るとなると、まずもち米を用意するのがめんどくさい…。
【キャベツだけで驚くほどウマい】お湯かけキャベツをご飯に混ぜるだけ♪甘み爆発の「キャベツおにぎり」に挑戦
炊飯器で作る「おこわ焼きおにぎり」に挑戦!
おこわにはもち米が必要だと思っていたわたし。手間がかかりそうで、敬遠していました…。
そんな時に見つけたのが、登録者数143万人のYouTubeチャンネル『かっちゃんねる』で紹介されている「おこわ焼きおにぎり」です。
おこわのもちもち感も好き♡焼きおにぎりの香ばしさも好き♡
そんなわたしにピッタリのレシピみたい。
もち米と蒸し器が不要なところも、ポイントが高いですよ。
どうやら、もち米の代わりに切り餅、蒸し器の代わりに炊飯器を使用するみたいです。
さっそく作り方を見てみましょう~!
【材料】
米…2合
切り餅…1個
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
ゴマ油…大さじ1/2
和風だし(顆粒)…小さじ1
水…米2合分
1. 切り餅を8等分に切ります。
2. 米2合を研いで、水気を切って炊飯器に入れます。
3. 2にしょうゆ、みりん、和風だし、水を入れ、よく混ぜます。
4. 3の上に1を乗せ、炊飯します。
5. 4が炊き上がったらフタをあけ、ゴマ油を回しかけ、切り餅が混ざるように全体を混ぜます。
6. 5のおこわを三角のおにぎりにします。
7. 油(分量外)を引いたフライパンを中火で熱して6を並べ、全体に焼き色が付くまでひっくり返しながら焼きます。
8. 7を取り出してお皿に並べたら完成です。
こんがり焼き色のついた「おこわ焼きおにぎり」をいただきます♪
食感は、もっちもち♡
たった1個の切り餅を入れただけなのに、もち米を使った時のようにもちもち食感になっていましたよ。
そして、しょうゆの香ばしさが口いっぱいに広がって、パクパクと食べてしまうおいしさ♡
ちょうど帰宅した子どもにも、おやつとして出してみましたよ~。
「何これうっま!」と喜んでいました。
普段、小腹がすくと冷凍の焼きおにぎりを食べることがあるのですが、やっぱり手作りは食べ応えもあるし、おいしいですね!
ハードルが高いと思っていたおこわも、切り餅と炊飯器を使えばこんなに簡単にできるなんてビックリです。
冷めてもおいしいので、お弁当にもよさそう♪
このレシピには続きがあって…。おにぎりの中にチーズを入れるとチーズおこわおにぎりになるらしいですよ。
今回は通常の「おこわ焼きおにぎり」だけを作ったので、次回はチーズを入れて作ってみるのもいいかも♪
ぜひ切り餅を使って簡単「おこわ焼きおにぎり」にチャレンジしてみてくださいね。
さらには、蒸し器を用意しなくちゃならないし、おこわ作りはハードルが高いと思っていました。ところが、YouTubeで、おこわを手軽に作ることができる「おこわ焼きおにぎり」のレシピを発見!おこわなのに、もち米も蒸し器も使わないんですって!これこそわたしが求めていたレシピかも。さっそく作ってみよう~!
【キャベツだけで驚くほどウマい】お湯かけキャベツをご飯に混ぜるだけ♪甘み爆発の「キャベツおにぎり」に挑戦
炊飯器で作る「おこわ焼きおにぎり」に挑戦!
おこわにはもち米が必要だと思っていたわたし。手間がかかりそうで、敬遠していました…。
そんな時に見つけたのが、登録者数143万人のYouTubeチャンネル『かっちゃんねる』で紹介されている「おこわ焼きおにぎり」です。
おこわのもちもち感も好き♡焼きおにぎりの香ばしさも好き♡
そんなわたしにピッタリのレシピみたい。
もち米と蒸し器が不要なところも、ポイントが高いですよ。
どうやら、もち米の代わりに切り餅、蒸し器の代わりに炊飯器を使用するみたいです。
さっそく作り方を見てみましょう~!

材料
【材料】
米…2合
切り餅…1個
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
ゴマ油…大さじ1/2
和風だし(顆粒)…小さじ1
水…米2合分
1. 切り餅を8等分に切ります。

餅
2. 米2合を研いで、水気を切って炊飯器に入れます。
3. 2にしょうゆ、みりん、和風だし、水を入れ、よく混ぜます。

炊飯器
4. 3の上に1を乗せ、炊飯します。

餅
5. 4が炊き上がったらフタをあけ、ゴマ油を回しかけ、切り餅が混ざるように全体を混ぜます。

混ぜる
6. 5のおこわを三角のおにぎりにします。

おにぎり
7. 油(分量外)を引いたフライパンを中火で熱して6を並べ、全体に焼き色が付くまでひっくり返しながら焼きます。

焼く
8. 7を取り出してお皿に並べたら完成です。

完成
こんがり焼き色のついた「おこわ焼きおにぎり」をいただきます♪
食感は、もっちもち♡
たった1個の切り餅を入れただけなのに、もち米を使った時のようにもちもち食感になっていましたよ。
そして、しょうゆの香ばしさが口いっぱいに広がって、パクパクと食べてしまうおいしさ♡
ちょうど帰宅した子どもにも、おやつとして出してみましたよ~。
「何これうっま!」と喜んでいました。
普段、小腹がすくと冷凍の焼きおにぎりを食べることがあるのですが、やっぱり手作りは食べ応えもあるし、おいしいですね!
ハードルが高いと思っていたおこわも、切り餅と炊飯器を使えばこんなに簡単にできるなんてビックリです。
冷めてもおいしいので、お弁当にもよさそう♪
このレシピには続きがあって…。おにぎりの中にチーズを入れるとチーズおこわおにぎりになるらしいですよ。
今回は通常の「おこわ焼きおにぎり」だけを作ったので、次回はチーズを入れて作ってみるのもいいかも♪
ぜひ切り餅を使って簡単「おこわ焼きおにぎり」にチャレンジしてみてくださいね。
編集部おすすめ