いつものじゃがいもより水分が多く、皮が薄いため皮ごと調理するにも適した新じゃが。小ぶりのものも多いので、丸ごと食べて存分に楽しみたいものです。
そんな時に作ってみたいのは、YouTubeチャンネル『Aosトラットリア』のイタリアンな煮っ転がし「新じゃがいものバルサミコ醤油煮」。このバルサミコしょうゆを使えば、誰でもおいしく作れちゃうらしい!ソムリエのテッパン調味料で、旬の食材をおいしくいただきましょう♡

【星付き店の元料理長】世界一罪な芋料理「新じゃがバター」に挑戦♪おしゃれなレモンバター味♡ビールが止まらん

参考にしたのはYouTubeチャンネル『Aosトラットリア』!

今回参考にしたのは、銀座にあるイタリアン「ラ・ボッテガイア」のオーナーソムリエ”青池隆明さん”がレシピを披露しているYouTubeチャンネル『Aosトラットリア』。高校の同級生である映像制作会社代表の”ヤスイさん”と一緒に、日本の食材を使った簡単でおいしいイタリアンを提案しています。今回はチャンネル内でもテッパンだという、誰でも美味しく作れる”魔法のタレ”を使った新じゃがの煮物に挑戦していきます。

”魔法のタレ”で「新じゃがいものバルサミコ醤油煮」に挑戦♪

【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


【材料】(3~4人分)
新じゃがいも…小18個(580g)
オリーブオイル…大さじ2
にんにく…1かけ
バルサミコ酢…大さじ5
しょうゆ…大さじ3
白ワイン…大さじ3
蜂蜜…大さじ3
水…100ml
粗挽き黒こしょう…適量

白ワインは、日本酒や料理酒でも代用可能。

【作り方】

1.  じゃがいもを水で洗い、耐熱容器に入れふんわりラップをしたら、600Wの電子レンジで5~8分加熱する。

【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


竹串がスッと入るくらいに柔らかくしていきます。

2.  にんにくの皮を剥き、潰しておく。

【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


3.  鍋にオリーブオイル、2のにんにくを入れ、弱火で香りを出していく。

【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


4.  3のにんにくがきつね色になる前に1を入れ、しっかりとこんがりするまで揚げ焼きしていく。

【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


ここがレシピのポイント!香ばしさがプラスされる&味が染み込みやすくなるんですって!にんにくが焦げそうになったら、じゃがいもの上に避難させましょう。(この後動画ではどこかのタイミングで取り出して、5の工程で再び入れていたのでそれでも大丈夫そう)

5.  4のじゃがいもがこんがり焼き上がったら水、しょうゆ、バルサミコ酢、白ワイン、蜂蜜を入れ軽く混ぜ、煮汁が半分くらいになるまで15分ほど弱火で煮詰めていく。


【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


6.  お皿に盛り付けたら、 粗びき黒こしょうを振りかけて完成!

【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


皮はパリッと、中はしっとり瑞々しい!バルサミコ酢風味のタレがコク甘い味わい

【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


皮が薄いからカリッと揚げ焼きされていて、噛むとパリッと音が鳴ります。中身は、普段のじゃがいものイメージであればほくほくとした食感ですが、新じゃがらしく、しっとりしていて瑞々しいです!しょうゆと蜂蜜のコクのある甘みで、ちょっとしたイタリアン風味の照り焼きに。さすがソムリエのレシピ、ワインにもぴったりの味わいです。バルサミコ酢は加熱することで酸味やクセが程よくとんでいて、風味はまろやかです。バルサミコ酢が苦手な家族の食卓に、うっかり忘れていて何も気にせず出したところ、おいしいと絶賛していました。

バルサミコしょうゆは魔法のタレ⁉︎お肉にも合うみたい♪

【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡


バルサミコしょうゆにもうちょっと照りが出せないかなと、仕上げた後に鍋に戻し追加で少し煮詰めてみたところ、よりしっかりした味になり、じゃがいもにもまとわりつきやすくなりました。味の好みで煮詰め具合を調整しても◎。焦げても悲しいので加減に注意しましょう。

青池さんとヤスイさんの中でもこの”バルサミコしょうゆ”はテッパンで、お肉にかけるのもおすすめなんだとか。確かにおいしそう!お魚にも合いそうです。サラダにかけて食べたくてバルサミコ酢を買っても、量が多いからつい余らせがちだけど、このレシピを知ったから使う頻度も増えそうです♪

じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点

じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。


1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。

2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。

3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。

4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。

5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。

※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ