人気の料理系YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』を見ていたら、じゃがいも1個で作れる「新じゃがのジョン」に目が留まりました。ジョンとは、食材に薄力粉をはたき、溶き卵を付けて焼くピカタのような韓国料理。
【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡
『くまの限界食堂』のX(旧Twitter)がこちら!
キッチン 覗いてみて ジャガイモ1個ありません? 是非こちらどうぞ!https://t.co/PTzG3ysbwc pic.twitter.com/QqniaJPex5— くまの限界食堂 (@genkaiguma) April 27, 2024
じゃがいもが1個あったら、ぜひ!と紹介されている「新じゃがのジョン」。その画像が、『くまの限界食堂』のX(旧Twitter)にポストされていますよ。
じゃがいもが1個だけ残ること、よくあります!そんな時にピッタリのレシピですね。
レシピ考案者のKUMAさんは、お料理好きの男性YouTuber。チャンネル登録者数126万人に上る料理チャンネル『くまの限界食堂』を運営しています。筆者はこれまで『くまの限界食堂』で見つけたレシピを数々試してきましたが、簡単においしく作れるものばかりでした!
今回作ってみる「新じゃがのジョン」も、じゃがいも入りの卵焼きを焼く感覚で作れそう。調味料を混ぜるだけのたれもおいしそうなので、さっそく。
薄力粉入りの溶き卵がポイント!「新じゃがのジョン」を作ってみた!
【材料】(1人分)
新じゃがいも(中)…1個
卵…2個
薄力粉…大さじ1
にんにく…1かけ
ゴマ油…約大さじ1/2
塩・こしょう…各適量
(たれ)
しょうゆ…小さじ1
酢…小さじ1
蜂蜜…小さじ1 ※砂糖で代用可
ゴマ油…小さじ1
1. 新じゃがいもをきれいに洗って、皮付きのまま5mm厚さの輪切りにします。にんにくは約1/3をすりおろし、残りを薄切りにしておきます。
新じゃがいもの皮が気になる方は、剥いてくださいね。
2. しょうゆ、酢、蜂蜜、ゴマ油、すりおろしたにんにくを混ぜ合わせ、たれを作ります。
たれは、調味料とすりおろしたにんにくを混ぜるだけなので簡単♪
3. 卵に薄力粉を加えて溶きほぐします。
韓国料理の「ジョン」は、食材に薄力粉をはたいてから溶き卵を付けて焼く料理。ですが、『くまの限界食堂』考案の「新じゃがのジョン」は、薄力粉入りの溶き卵で焼きますよ。
4. フライパンにゴマ油を引いて中火で熱し、新じゃがいもを並べて塩、こしょうを振ります。片面に焼き色が付くまで焼きます。
中火で5分ほど焼くと、じゃがいもの底面に焼き色が付きました。
5. 新じゃがいもを裏返してにんにくを加え、3の溶き卵を注ぎます。フタをして、弱火で2分蒸し焼きにします。
にんにくを加えて1分ほど炒め、香りを引き出しました。
薄力粉入りの溶き卵を加えてフタをし、弱火で2分蒸し焼きにしました。
2分後にフタを開けると…表面の一部は液体の状態でしたが、底面はしっかりと焼けていました。
6. 卵を裏返して、反対の面を軽く焼きます。
今回は直径約28cmのフライパンで焼いたので、フライ返しで上手にひっくり返せる自信がない…。そこで、フライパンに大皿を被せてひっくり返し、そのお皿からジョンをスライドさせ、再びフライパンに戻す方法を取りました。
反対の面は1分ほど焼いて仕上げましたよ。焼き上がったら食べやすい大きさに切り、2のたれを掛けて完成です。
薄切りの新じゃがはしっとり&なめらか♪むっちり感のある卵に合う!
『くまの限界食堂』の「新じゃがのジョン」が完成しました。薄焼き卵のように見えますが、卵部分がむっちりとしていて、箸で掴みやすいです。
薄くスライスした新じゃがいもがたっぷり入っていて、水玉模様のよう♪これは、見た目にも楽しい!調味料を合わせただけのたれを掛けて、いただきます!
卵焼きだと思って食べると、想像していた食感と違ってビックリ。もちもちクレープのような、むっちりとした生地に焼き上がっています。
新じゃがいもを約5mm厚さに切ったので、ジョンもこんなにペラペラ。ですが、新じゃがいもがしっとりとなめらかで、むっちりとした卵生地も、もちもち!結構お腹に溜まる感じです。
たれは蜂蜜の甘さと、にんにくの香りがほんのり広がる酢じょうゆが韓国風のおいしさ。見た目とのギャップを楽しめる卵料理でした。
薄力粉をはたく&卵を付けて焼く!本場の作り方よりも楽♪
YouTubeの料理チャンネル『くまの限界食堂』で見つけた「新じゃがのジョン」は、もちもちクレープのような生地感がおいしい卵料理でした。
調べてみると本場の「ジョン」は、食材に薄力粉をはたき、溶き卵を付けて焼くタイプと、チヂミのように生地と具を混ぜて焼くタイプがあるようです。今回作った「新じゃがのジョン」は、後者のタイプを参考にしたのかもしれませんね。
新じゃがいも1個、卵2個、にんにく1かけ、少量の薄力粉があれば作れるので、じゃがいもや卵が中途半端に残った時にもお役立ちのレシピですよ!
卵焼きやオムレツとは違う食感なので、卵料理の幅が広がります♪蜂蜜でやさしい甘みをつけた酢じょうゆだれも、韓国風でとてもおいしいので、ぜひ。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点
じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。
1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。
2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。
3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。
4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。
5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。
<参考文献>
WEB
『SEOULnavi~韓国のチヂミ(ジョン)いろいろ!~』
https://www.seoulnavi.com/special/5041466#google_vignette
ですが、「新じゃがのジョン」は卵焼き風に焼いていましたよ。新じゃがいもと卵をフライパンで焼くだけなので、気軽に作れそう!激ウマなたれを覚えるだけでも価値があるとのことで、さっそく♪
【ソムリエの魔法のたれ】イタリアンな煮っ転がし「新じゃがのバルサミコ醤油煮」に挑戦!照りってり濃厚♡
『くまの限界食堂』のX(旧Twitter)がこちら!
キッチン 覗いてみて ジャガイモ1個ありません? 是非こちらどうぞ!https://t.co/PTzG3ysbwc pic.twitter.com/QqniaJPex5— くまの限界食堂 (@genkaiguma) April 27, 2024
じゃがいもが1個あったら、ぜひ!と紹介されている「新じゃがのジョン」。その画像が、『くまの限界食堂』のX(旧Twitter)にポストされていますよ。
じゃがいもが1個だけ残ること、よくあります!そんな時にピッタリのレシピですね。
レシピ考案者のKUMAさんは、お料理好きの男性YouTuber。チャンネル登録者数126万人に上る料理チャンネル『くまの限界食堂』を運営しています。筆者はこれまで『くまの限界食堂』で見つけたレシピを数々試してきましたが、簡単においしく作れるものばかりでした!
今回作ってみる「新じゃがのジョン」も、じゃがいも入りの卵焼きを焼く感覚で作れそう。調味料を混ぜるだけのたれもおいしそうなので、さっそく。
薄力粉入りの溶き卵がポイント!「新じゃがのジョン」を作ってみた!

【材料】(1人分)
新じゃがいも(中)…1個
卵…2個
薄力粉…大さじ1
にんにく…1かけ
ゴマ油…約大さじ1/2
塩・こしょう…各適量
(たれ)
しょうゆ…小さじ1
酢…小さじ1
蜂蜜…小さじ1 ※砂糖で代用可
ゴマ油…小さじ1
1. 新じゃがいもをきれいに洗って、皮付きのまま5mm厚さの輪切りにします。にんにくは約1/3をすりおろし、残りを薄切りにしておきます。

新じゃがいもの皮が気になる方は、剥いてくださいね。
2. しょうゆ、酢、蜂蜜、ゴマ油、すりおろしたにんにくを混ぜ合わせ、たれを作ります。

たれは、調味料とすりおろしたにんにくを混ぜるだけなので簡単♪
3. 卵に薄力粉を加えて溶きほぐします。

韓国料理の「ジョン」は、食材に薄力粉をはたいてから溶き卵を付けて焼く料理。ですが、『くまの限界食堂』考案の「新じゃがのジョン」は、薄力粉入りの溶き卵で焼きますよ。
4. フライパンにゴマ油を引いて中火で熱し、新じゃがいもを並べて塩、こしょうを振ります。片面に焼き色が付くまで焼きます。
中火で5分ほど焼くと、じゃがいもの底面に焼き色が付きました。
5. 新じゃがいもを裏返してにんにくを加え、3の溶き卵を注ぎます。フタをして、弱火で2分蒸し焼きにします。

にんにくを加えて1分ほど炒め、香りを引き出しました。

薄力粉入りの溶き卵を加えてフタをし、弱火で2分蒸し焼きにしました。

2分後にフタを開けると…表面の一部は液体の状態でしたが、底面はしっかりと焼けていました。
6. 卵を裏返して、反対の面を軽く焼きます。

今回は直径約28cmのフライパンで焼いたので、フライ返しで上手にひっくり返せる自信がない…。そこで、フライパンに大皿を被せてひっくり返し、そのお皿からジョンをスライドさせ、再びフライパンに戻す方法を取りました。
反対の面は1分ほど焼いて仕上げましたよ。焼き上がったら食べやすい大きさに切り、2のたれを掛けて完成です。
薄切りの新じゃがはしっとり&なめらか♪むっちり感のある卵に合う!

『くまの限界食堂』の「新じゃがのジョン」が完成しました。薄焼き卵のように見えますが、卵部分がむっちりとしていて、箸で掴みやすいです。
薄くスライスした新じゃがいもがたっぷり入っていて、水玉模様のよう♪これは、見た目にも楽しい!調味料を合わせただけのたれを掛けて、いただきます!
卵焼きだと思って食べると、想像していた食感と違ってビックリ。もちもちクレープのような、むっちりとした生地に焼き上がっています。

新じゃがいもを約5mm厚さに切ったので、ジョンもこんなにペラペラ。ですが、新じゃがいもがしっとりとなめらかで、むっちりとした卵生地も、もちもち!結構お腹に溜まる感じです。
たれは蜂蜜の甘さと、にんにくの香りがほんのり広がる酢じょうゆが韓国風のおいしさ。見た目とのギャップを楽しめる卵料理でした。
薄力粉をはたく&卵を付けて焼く!本場の作り方よりも楽♪

YouTubeの料理チャンネル『くまの限界食堂』で見つけた「新じゃがのジョン」は、もちもちクレープのような生地感がおいしい卵料理でした。
調べてみると本場の「ジョン」は、食材に薄力粉をはたき、溶き卵を付けて焼くタイプと、チヂミのように生地と具を混ぜて焼くタイプがあるようです。今回作った「新じゃがのジョン」は、後者のタイプを参考にしたのかもしれませんね。
新じゃがいも1個、卵2個、にんにく1かけ、少量の薄力粉があれば作れるので、じゃがいもや卵が中途半端に残った時にもお役立ちのレシピですよ!
卵焼きやオムレツとは違う食感なので、卵料理の幅が広がります♪蜂蜜でやさしい甘みをつけた酢じょうゆだれも、韓国風でとてもおいしいので、ぜひ。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点
じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。
1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。
2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。
3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。
4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。
5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。
<参考文献>
WEB
『SEOULnavi~韓国のチヂミ(ジョン)いろいろ!~』
https://www.seoulnavi.com/special/5041466#google_vignette
編集部おすすめ