簡単でおいしいアイデアレシピを紹介している、大人気のYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。少ない材料と手順でおいしいアイデア料理が作れるので、最近よく参考にしています。
何これ、はんぺん⁉想定外のふんわり弾力にビビる「カリッとふわりチキンボール」に挑戦!食感の秘密はあの野菜
『くまの限界食堂』とは?
131万人超が登録するお料理系YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。
簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。
本日は、その中から「肉団子」に挑戦します。
動画のコメント欄には、「シンプルなのに深い」「食べ応え満載」「肉肉しくてボリューミー」などの声が寄せられていました。
簡単・安い・おいしいの3拍子♪魅力的ですね。
「肉団子」の材料はこちら
【材料】(15~20個分)
ひき肉(どの肉でもOK)…300g
[A]
塩…小さじ1/3
しょうゆ…小さじ1
ゴマ油…大さじ1/2
片栗粉…大さじ1
卵…1個
にんにく…お好みで
しょうが…お好みで
水…大さじ2
【甘辛だれの材料】
しょうゆ…大さじ4(薄めは大さじ2)
みりん…大さじ3
酒…大さじ2
砂糖…小さじ1
※時間が経つと肉団子がタレを吸い、味が濃くなってしまいます。
すぐに食べない場合は、薄めの分量で作ってください。
【甘酢だれの材料】
酢…大さじ4
しょうゆ…大さじ3
酒…大さじ2
砂糖…小さじ2
水溶き片栗粉…片栗粉小さじ1/2+水大さじ1
下準備をします。
甘辛だれを混ぜ合わせます。
白ねぎ(分量外)を細切りにして白髪ねぎを作り、水(分量外)にさらして、水気を切ります。
※今回は使いません。
動画では合いびき肉を使っていましたが、筆者は豚ひき肉を使いました。
にんにくとしょうがは入れましたが、お好みでいいそうです。
また、たれは薄めの甘酢だれを作りました。
ゴロっと肉肉しく食べ応え抜群!
1. ボウルにひき肉を入れ、[A]を加えて手で捏ねます。
2. フライパンに油(分量外)を底から5mm程度入れて中火にかけ、スプーン2本を使って1をすくい、丸型にしながら入れます。
3. 揚げ色がついたら裏返し、表面全体に揚げ色がついたら引き上げます。
油は切らないほうがおいしいそうです。
4. フライパンの油を捨てて軽く拭き取り、たれを入れて火にかけます。
5. 1分沸騰させたら3を加えて混ぜます。
6. 一旦火を止めて、水溶き片栗粉を回しかけ素早く混ぜます。
再度火をつけて30秒以上加熱し、お好みのとろみ加減になったら火から下ろします。
7. 器に盛ったら出来上がり。
白髪ねぎを用意した場合は、肉団子の上にのせます。
揚げる作業がややハードル上がりますが、ひき肉を練ったら揚げてたれを絡めるだけなので、難しくありませんでした。
ひき肉と卵だけなので、肉肉しい仕上がりです。
ただ、ジューシーさはなく、ややパサつきが気になります。
たれをよく絡ませるとパサつきは気にならなくなりますが、ハンバーガーにはさまっているお肉の食感に近いと感じました。
小学生の娘には「お肉が硬い…」と言われてしまいました(笑)。
一口サイズで食べやすいところはいいですね!
わが家でひき肉と言ったらハンバーグか餃子の2択なので、新しい挑戦でした。
仕事終わりで疲れている時に、簡単に作れるところが良かったです。
ぜひ参考にしてみてください。
今回はひき肉と卵だけのシンプルな「肉団子」に惹かれたので、作ってみようと思います。お肉をひたすら練ったら揚げるだけ。超絶シンプルですが、「最強に旨い」んですって。タレのレシピも2種類紹介されていて、とっても親切♡では、さっそく作ろう♪
何これ、はんぺん⁉想定外のふんわり弾力にビビる「カリッとふわりチキンボール」に挑戦!食感の秘密はあの野菜
『くまの限界食堂』とは?
131万人超が登録するお料理系YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。
簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。
本日は、その中から「肉団子」に挑戦します。
動画のコメント欄には、「シンプルなのに深い」「食べ応え満載」「肉肉しくてボリューミー」などの声が寄せられていました。
簡単・安い・おいしいの3拍子♪魅力的ですね。
「肉団子」の材料はこちら

【材料】(15~20個分)
ひき肉(どの肉でもOK)…300g
[A]
塩…小さじ1/3
しょうゆ…小さじ1
ゴマ油…大さじ1/2
片栗粉…大さじ1
卵…1個
にんにく…お好みで
しょうが…お好みで
水…大さじ2

【甘辛だれの材料】
しょうゆ…大さじ4(薄めは大さじ2)
みりん…大さじ3
酒…大さじ2
砂糖…小さじ1
※時間が経つと肉団子がタレを吸い、味が濃くなってしまいます。
すぐに食べない場合は、薄めの分量で作ってください。
【甘酢だれの材料】
酢…大さじ4
しょうゆ…大さじ3
酒…大さじ2
砂糖…小さじ2
水溶き片栗粉…片栗粉小さじ1/2+水大さじ1
下準備をします。
甘辛だれを混ぜ合わせます。
白ねぎ(分量外)を細切りにして白髪ねぎを作り、水(分量外)にさらして、水気を切ります。
※今回は使いません。
動画では合いびき肉を使っていましたが、筆者は豚ひき肉を使いました。
にんにくとしょうがは入れましたが、お好みでいいそうです。
また、たれは薄めの甘酢だれを作りました。
ゴロっと肉肉しく食べ応え抜群!
1. ボウルにひき肉を入れ、[A]を加えて手で捏ねます。

2. フライパンに油(分量外)を底から5mm程度入れて中火にかけ、スプーン2本を使って1をすくい、丸型にしながら入れます。

3. 揚げ色がついたら裏返し、表面全体に揚げ色がついたら引き上げます。
油は切らないほうがおいしいそうです。

4. フライパンの油を捨てて軽く拭き取り、たれを入れて火にかけます。

5. 1分沸騰させたら3を加えて混ぜます。

6. 一旦火を止めて、水溶き片栗粉を回しかけ素早く混ぜます。
再度火をつけて30秒以上加熱し、お好みのとろみ加減になったら火から下ろします。

7. 器に盛ったら出来上がり。
白髪ねぎを用意した場合は、肉団子の上にのせます。

揚げる作業がややハードル上がりますが、ひき肉を練ったら揚げてたれを絡めるだけなので、難しくありませんでした。

ひき肉と卵だけなので、肉肉しい仕上がりです。
ただ、ジューシーさはなく、ややパサつきが気になります。
たれをよく絡ませるとパサつきは気にならなくなりますが、ハンバーガーにはさまっているお肉の食感に近いと感じました。
小学生の娘には「お肉が硬い…」と言われてしまいました(笑)。
一口サイズで食べやすいところはいいですね!
わが家でひき肉と言ったらハンバーグか餃子の2択なので、新しい挑戦でした。
仕事終わりで疲れている時に、簡単に作れるところが良かったです。
ぜひ参考にしてみてください。
編集部おすすめ