油揚げ×卵はよく見かけるレシピですが、なんと今回、油揚げの中に豚ひき肉を入れて煮込むレシピを見つけましたよ♪YouTubeチャンネル『シングルマザーおかん料理』さんが紹介していたのですが、200件以上の好評コメントが寄せられているレシピなんです!「少ない材料でボリューム満点」「ヘルシーで肉と大豆のたんぱく質が摂れて最高」などのコメントで溢れている人気レシピ。さっそく作ってみたいと思います♡
卵ソムリエが考案の「卵巾着の作り方」試してみた!黄身は好みの固さでお揚げからは出汁がジュワッ♡
「油揚げ甘辛焼き」の作り方
【材料】(4人分)
油揚げ…4枚
豚ひき肉…約300g
玉ねぎ…1/2個
卵…Mサイズ1個
塩…少々
こしょう…少々
サラダ油…大さじ1
[タレ]
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ2
しょうゆ…大さじ4
【作り方】
1. 菜箸を油揚げの上でコロコロ転がし、半分に切ります。
2. 豚ひき肉に卵、塩、こしょうを加えて粘りが出るまでよく混ぜ、みじん切りにした玉ねぎを加えてさらによく練ります。
3. 2を8等分にし、1の油揚げの中に詰めます。別のボウルにしょうゆ、みりん、砂糖を入れ、よく混ぜてタレを作っておきます。
4. フライパンに油を引き中火で熱し、3に焼き色がつくまで両面焼きます。片面5~6分が目安。
両面焼き色がついたら弱火にし、フタをして5分ほど蒸し焼きにします。
5. 中火にしタレを入れ、よく絡めながら焼いていきます。
6. タレが半分ほどになったら完成です!お皿に盛り付けて上から残ったタレをかけましょう♪
ジュワーと味が染み出る~!
ひと口食べた途端、揚げに染みこんだ甘辛いタレがジュワーと染み出てきます!それだけだと思いきや、次に肉汁がジュワーと追いかけてくるんです♪口の中でいろんな旨味がジュワーと広がって、本当においしい!今回揚げを半分に切って合計8個作りましたが、十分すぎるくらいのボリューム感があります!食べ応えがあって、しかも節約にもなるなんて、さすが現役ママさんのレシピですよね♡タレの味付けも絶妙で、ご飯のおかずにも最高です♪
動画には「お弁当のおかずにもぴったり」「子どもが喜ぶやつ」というコメントがありましたが、本当にその通り!わが家の息子にも大好評でした。お子さんには半分に切ると食べやすいと思います!味がしっかりしているので、おつまみにも◎。味変で七味やマヨネーズ、ポン酢じょうゆで食べてもおいしいと思いました♪チーズを中に入れてもいいですよね!より味が染みるように、油揚げを裏返してもいいかもしれません。
少ない材料でここまでボリューム感が出せるのは、圧巻でした。
とってもおいしかったので、ぜひみなさんもお試しください♡
卵ソムリエが考案の「卵巾着の作り方」試してみた!黄身は好みの固さでお揚げからは出汁がジュワッ♡
「油揚げ甘辛焼き」の作り方

【材料】(4人分)
油揚げ…4枚
豚ひき肉…約300g
玉ねぎ…1/2個
卵…Mサイズ1個
塩…少々
こしょう…少々
サラダ油…大さじ1
[タレ]
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ2
しょうゆ…大さじ4
【作り方】
1. 菜箸を油揚げの上でコロコロ転がし、半分に切ります。
そうすることで油揚げが開きやすくなります。8個分全て開いておきましょう。


2. 豚ひき肉に卵、塩、こしょうを加えて粘りが出るまでよく混ぜ、みじん切りにした玉ねぎを加えてさらによく練ります。

3. 2を8等分にし、1の油揚げの中に詰めます。別のボウルにしょうゆ、みりん、砂糖を入れ、よく混ぜてタレを作っておきます。

4. フライパンに油を引き中火で熱し、3に焼き色がつくまで両面焼きます。片面5~6分が目安。
両面焼き色がついたら弱火にし、フタをして5分ほど蒸し焼きにします。

5. 中火にしタレを入れ、よく絡めながら焼いていきます。

6. タレが半分ほどになったら完成です!お皿に盛り付けて上から残ったタレをかけましょう♪

ジュワーと味が染み出る~!
ひと口食べた途端、揚げに染みこんだ甘辛いタレがジュワーと染み出てきます!それだけだと思いきや、次に肉汁がジュワーと追いかけてくるんです♪口の中でいろんな旨味がジュワーと広がって、本当においしい!今回揚げを半分に切って合計8個作りましたが、十分すぎるくらいのボリューム感があります!食べ応えがあって、しかも節約にもなるなんて、さすが現役ママさんのレシピですよね♡タレの味付けも絶妙で、ご飯のおかずにも最高です♪
動画には「お弁当のおかずにもぴったり」「子どもが喜ぶやつ」というコメントがありましたが、本当にその通り!わが家の息子にも大好評でした。お子さんには半分に切ると食べやすいと思います!味がしっかりしているので、おつまみにも◎。味変で七味やマヨネーズ、ポン酢じょうゆで食べてもおいしいと思いました♪チーズを中に入れてもいいですよね!より味が染みるように、油揚げを裏返してもいいかもしれません。
いろいろなアレンジが楽しめそうなのもうれしいレシピです♪
少ない材料でここまでボリューム感が出せるのは、圧巻でした。
とってもおいしかったので、ぜひみなさんもお試しください♡
編集部おすすめ