肉汁たっぷりの焼売のおいしさは魅力的ですが、家で作るのは包むのが大変でちょっと面倒。でも、YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』で紹介していた焼売はその悩みを解決してくれました。
【有名人の即興めし】包まなくてOK!【5分でごはんだよ~】なギャル曽根の「包まないシュウマイ」に挑戦♪
くまの限界食堂とは?
132万人が登録するYouTubeチャンネルを運営している、お料理系YouTuberで動画クリエイターのくまの限界食堂さん。簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。
本日は、その中から「新・シュウマイ」に挑戦します。
「新・シュウマイ」の材料はこちら
【材料】
豚ひき肉…185g
玉ねぎ…1/2個
キャベツ…1/4個
水…150ml
酒…ひと回し
ゴマ油…ひと回し
[A]
オイスターソース…大さじ1/2
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
酒…大さじ1
片栗粉…大さじ1
しょうが(チューブ)…小さじ1
下準備をします。
玉ねぎはみじん切りにします。
フライパンの上でキャベツをスライサーやピーラーで千切りにします。
さっそく作っていきます。
もう皮はいらない!旨味が凝縮されていて美味
1. ボウルにひき肉、玉ねぎ、[A]を入れます。甘めが好きなら砂糖小さじ1を入れてくださいね。
白く粘りが出るまでしっかりと練ります。
2. スプーン2本使って丸め、キャベツの上にのせていきます。
3. 水、ゴマ油を入れ、フツフツしてくるまで中火にかけます。
フツフツしてきたら弱火にしてフタをして12分蒸します。
4. フタを取り、キャベツを香ばしく焼くとよりおいしいそうです。
少し焼いたら出来上がり。
皮に包まなくていいので手間が省けました。
フライパンにのせたら蒸し焼きするだけ、仕事終わりでも楽に作れるほど簡単でしたよ。
キャベツが皮の役割をして香ばしくておいしい~!
キャベツは蒸すとカサが減って少なくなるので、たっぷり食べたいときは1/2個でもいいですね。
お肉は噛むと肉汁が溢れ出します。片栗粉が入っている効果でしょうね。パサつきゼロ!
今回は手軽なチューブのしょうがを使いましたが、生のしょうがをすりおろすとさらに風味と香りが良くておいしそうです。
皮がない分、ヘルシーに食べられて罪悪感がないのもうれしいポイントでしたね。
小学生の娘は皮がないのを不思議がっていましたが、「おいしい~♡」とたくさん食べていました。野菜が苦手なのに、キャベツは熱することで甘みが出て食べやすかったそうです。
忙しい日やサッと作りたいときにぴったりのレシピです。
ぜひ挑戦してみてください!
「新・シュウマイ」は包まずに、あんを丸めて蒸すだけの超簡単レシピ!しかもフライパンで作るので後片付けもラクラクです。肉の旨味がぎゅっと詰まったジューシーなシュウマイが手軽に楽しめるなんて最高ですよね。さっそく作ってみました♪
【有名人の即興めし】包まなくてOK!【5分でごはんだよ~】なギャル曽根の「包まないシュウマイ」に挑戦♪
くまの限界食堂とは?
132万人が登録するYouTubeチャンネルを運営している、お料理系YouTuberで動画クリエイターのくまの限界食堂さん。簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を”おいしそうな動画”で紹介しています。
本日は、その中から「新・シュウマイ」に挑戦します。
「新・シュウマイ」の材料はこちら

【材料】
豚ひき肉…185g
玉ねぎ…1/2個
キャベツ…1/4個
水…150ml
酒…ひと回し
ゴマ油…ひと回し
[A]
オイスターソース…大さじ1/2
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
酒…大さじ1
片栗粉…大さじ1
しょうが(チューブ)…小さじ1
下準備をします。
玉ねぎはみじん切りにします。
フライパンの上でキャベツをスライサーやピーラーで千切りにします。

さっそく作っていきます。
もう皮はいらない!旨味が凝縮されていて美味
1. ボウルにひき肉、玉ねぎ、[A]を入れます。甘めが好きなら砂糖小さじ1を入れてくださいね。
白く粘りが出るまでしっかりと練ります。

2. スプーン2本使って丸め、キャベツの上にのせていきます。

3. 水、ゴマ油を入れ、フツフツしてくるまで中火にかけます。
フツフツしてきたら弱火にしてフタをして12分蒸します。

4. フタを取り、キャベツを香ばしく焼くとよりおいしいそうです。
少し焼いたら出来上がり。

皮に包まなくていいので手間が省けました。
フライパンにのせたら蒸し焼きするだけ、仕事終わりでも楽に作れるほど簡単でしたよ。

キャベツが皮の役割をして香ばしくておいしい~!
キャベツは蒸すとカサが減って少なくなるので、たっぷり食べたいときは1/2個でもいいですね。
お肉は噛むと肉汁が溢れ出します。片栗粉が入っている効果でしょうね。パサつきゼロ!
今回は手軽なチューブのしょうがを使いましたが、生のしょうがをすりおろすとさらに風味と香りが良くておいしそうです。
皮がない分、ヘルシーに食べられて罪悪感がないのもうれしいポイントでしたね。
小学生の娘は皮がないのを不思議がっていましたが、「おいしい~♡」とたくさん食べていました。野菜が苦手なのに、キャベツは熱することで甘みが出て食べやすかったそうです。
忙しい日やサッと作りたいときにぴったりのレシピです。
ぜひ挑戦してみてください!
編集部おすすめ