今夜作るものに困ったら…YouTubeの料理動画の出番!さっそく目に留まったのは、簡単そうに見えたシンプルな麺レシピです。中華の巨匠・脇屋シェフのチャンネルで紹介していた「カレー風味の焼きビーフン」がそれ。
【シェフ脇屋の簡単中華】パンケーキ⁉いえ、ビーフンです!チーズを被った「チーズカリカリビーフン」に挑戦
クセになると評判「カレー風味な焼きビーフン」
今回「カレー風味な焼きビーフン」を紹介していたのは『Wakiya YujiのYUJI CHANNEL』というYouTube。
日本の中華料理界をリードする脇屋友詞シェフがおうちでできる中華料理レシピを紹介してくれていますよ。
有名シェフのレシピを手軽に知ることができるのもYouTubeチャンネルの魅力ですよね。
今回の焼きビーフンはカレー風味ということに加えて、具がにんじんだけというシンプルなのも特徴。
カレーの風味がにんじんの甘みを引き立てて、絶品の焼きビーフンが完成するらしいですよ。
一体、どんな味わいになるのか楽しみだ~♪
さっそく作っていきましょう。
【材料】
ビーフン…100g
にんじん…2本
にんにく(みじん切り)…大さじ1
チキンスープ(粉末を溶かしたもの)…150ml
フライドオニオン(市販)…大さじ1
太白胡麻油orサラダ油…大さじ2
カレー粉…小さじ1
豆板醤…少々
塩…小さじ1/2
砂糖…少々
ゴマ油…大さじ1
「太白胡麻油」は、脇屋シェフがいつも使っているゴマ油です。ゴマ油特有の香りがなく、ゴマ本来のコクと旨味が特徴のゴマ油。素材の味を引き立てたいときに使用するそうです。わたしもこちらを使うことに。
1. ビーフンをたっぷりのお湯で4分茹で、水気を切っておきます。
2. にんじんの皮を剥き、千切りにします。
千切りピーラーを使うと、簡単ですよ。
3. フライパンに太白胡麻油とにんにくを入れて、中火で熱して香りを出します。
4. 3にカレー粉、豆板醤を入れ混ぜます。
5. 4に2のにんじんを入れて炒めます。
6. 5にチキンスープを100ml入れてフタをして5分間待ちます。
7. 6に砂糖と塩を入れ味を整えたら、チキンスープを50ml加えます。
8. 7に1のビーフンを入れて2~3分炒めます。
9. 8にフライドオニオンを加えてさっと炒めたら、ゴマ油を混ぜ入れて完成です。
ここのゴマ油は太白胡麻油とは言っていなかったので、普通のものを使いました。
さっそくどんな味か食べてみましょう~!
まずひと口食べると、ほんのりカレー風味と鶏がらスープの味わいを吸ったビーフンがシンプルにとてもおいしいです。
アクセントとしてにんにくの風味やフライドオニオンの香ばしさを感じます。
そして、たまにピリッとした辛味を感じるのは豆板醤ですね。
具材のにんじんもやさしい甘さでとっても食べやすい♪
作るときは、具材がにんじんだけで大丈夫かと心配でしたが、十分でした。
たくさんのにんじんを食べることができるのもうれしいですよね。
子どもにも大好評で、食欲をそそるカレー風味でパクパクとにんじんもたくさん食べてくれました!
作るのもとても簡単で、ちょっとスパイシーなカレーの風味が食欲をかきたててくれるレシピでしたよ。
なかなかビーフンを使うことってないんですが、カレー風味に仕立てて、具はにんじんのみで構成しています。カレーのスパイシー感と豆板醤の辛味、そしてにんじんの甘み…そのコントラストが面白そうだなって。用意するものが少ないのもいい♪よし、作ってみよう!
【シェフ脇屋の簡単中華】パンケーキ⁉いえ、ビーフンです!チーズを被った「チーズカリカリビーフン」に挑戦
クセになると評判「カレー風味な焼きビーフン」
今回「カレー風味な焼きビーフン」を紹介していたのは『Wakiya YujiのYUJI CHANNEL』というYouTube。
日本の中華料理界をリードする脇屋友詞シェフがおうちでできる中華料理レシピを紹介してくれていますよ。
有名シェフのレシピを手軽に知ることができるのもYouTubeチャンネルの魅力ですよね。
今回の焼きビーフンはカレー風味ということに加えて、具がにんじんだけというシンプルなのも特徴。
カレーの風味がにんじんの甘みを引き立てて、絶品の焼きビーフンが完成するらしいですよ。
一体、どんな味わいになるのか楽しみだ~♪
さっそく作っていきましょう。

材料
【材料】
ビーフン…100g
にんじん…2本
にんにく(みじん切り)…大さじ1
チキンスープ(粉末を溶かしたもの)…150ml
フライドオニオン(市販)…大さじ1
太白胡麻油orサラダ油…大さじ2
カレー粉…小さじ1
豆板醤…少々
塩…小さじ1/2
砂糖…少々
ゴマ油…大さじ1
「太白胡麻油」は、脇屋シェフがいつも使っているゴマ油です。ゴマ油特有の香りがなく、ゴマ本来のコクと旨味が特徴のゴマ油。素材の味を引き立てたいときに使用するそうです。わたしもこちらを使うことに。
1. ビーフンをたっぷりのお湯で4分茹で、水気を切っておきます。

ビーフン
2. にんじんの皮を剥き、千切りにします。
千切りピーラーを使うと、簡単ですよ。

人参
3. フライパンに太白胡麻油とにんにくを入れて、中火で熱して香りを出します。

フライパン
4. 3にカレー粉、豆板醤を入れ混ぜます。
5. 4に2のにんじんを入れて炒めます。

炒める
6. 5にチキンスープを100ml入れてフタをして5分間待ちます。
7. 6に砂糖と塩を入れ味を整えたら、チキンスープを50ml加えます。

煮詰める
8. 7に1のビーフンを入れて2~3分炒めます。
9. 8にフライドオニオンを加えてさっと炒めたら、ゴマ油を混ぜ入れて完成です。
ここのゴマ油は太白胡麻油とは言っていなかったので、普通のものを使いました。

完成
さっそくどんな味か食べてみましょう~!
まずひと口食べると、ほんのりカレー風味と鶏がらスープの味わいを吸ったビーフンがシンプルにとてもおいしいです。
アクセントとしてにんにくの風味やフライドオニオンの香ばしさを感じます。
そして、たまにピリッとした辛味を感じるのは豆板醤ですね。
具材のにんじんもやさしい甘さでとっても食べやすい♪
作るときは、具材がにんじんだけで大丈夫かと心配でしたが、十分でした。
たくさんのにんじんを食べることができるのもうれしいですよね。
子どもにも大好評で、食欲をそそるカレー風味でパクパクとにんじんもたくさん食べてくれました!
作るのもとても簡単で、ちょっとスパイシーなカレーの風味が食欲をかきたててくれるレシピでしたよ。
編集部おすすめ