節約の味方「鶏むね肉」。でもパサつきがちでイマイチ…と思っていませんか?そんな悩みを解消する救世主、料理研究家だれウマさんがYouTubeで「鶏胸チャーシュー」の作り方を紹介していたんです!毎日鶏むね肉を1枚食べるだれウマさんのレシピなら、全くパサつかず驚くほどしっとりジューシーな仕上がりになるそう。
よし、さっそくチャレンジしてみよう!

【レンチン完結】鶏胸肉2枚を2重巻きでまぁるく成形♡「プックリ胸肉革命」作ろう!中まで味染み染み♡

YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』って?

今回レシピを参考にさせてもらったのは、YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』さん。料理と筋トレが大好きだという”だれウマ”さんが運営しているチャンネルです。名前の由来は、チャンネルのコンセプトでもある「料理が苦手な方、ズボラな方など、誰もが失敗することなく上手に、そして美味しく作ることができるようなレシピ」からだそう。数あるレシピの中には、筋肉隆々の体のイメージを裏切らない豪快でガツンと元気が出そうなレシピがたくさん!今日はその中から、「しっとり柔らか鶏胸チャーシュー」に挑戦します♪

料理研究家だれウマさん考案のしっとり柔らかな「鶏胸チャーシュー」

ぷるぷる柔らかすぎて切るのが難しいほど♪新進気鋭なラーメン店風の「鶏胸チャーシュー」作ってみた!


【材料】
鶏むね肉…1枚(400gくらい)
卵…4個
サラダ油…大さじ1/2

[A]
水…400ml
しょうゆ…100ml
みりん…100ml
砂糖…大さじ1
オイスターソース…大さじ1
にんにく…1個
しょうが…10g
長ねぎの青い部分…1個

下準備をします。
にんにくは潰し、しょうがは薄切りします。
冷蔵庫から出したての卵を沸騰したお湯に入れ、中火で6分半~7分茹でたらすぐに氷水に浸けて冷やし卵の殻を剥きます。
鶏むね肉を上に向け、鶏皮で身を包むように伸ばしたら冷蔵庫で30分冷やします。
冷蔵庫で冷やし鶏皮を乾燥させることでこんがり焼き色を付けることができるそうです。

さっそく作っていきます。

※今回卵は2個で作りました

柔らかすぎてとろける~

1.冷たいフライパンに油を入れ全体に伸ばしたら、鶏むね肉の皮を伸ばした状態をキープして鶏皮の面を下にしてのせます。

ポイント
鶏皮をピンとしっかり広げないと身にどんどん火が入り、結果的にパサつく原因になります。

ぷるぷる柔らかすぎて切るのが難しいほど♪新進気鋭なラーメン店風の「鶏胸チャーシュー」作ってみた!


2.上からアルミホイルを被せ、極弱火で10分蒸し焼きにして一度取り出します。


ポイント
・アルミホイルを被せて蒸し焼きにすることで、鶏むね肉に火が通りすぎず程よく温めることができます。
・皮目を下にして焼くことで鶏皮がクッションになり、身の方には火が入りすぎず程良く温めることができます。

ぷるぷる柔らかすぎて切るのが難しいほど♪新進気鋭なラーメン店風の「鶏胸チャーシュー」作ってみた!


3.鍋に[A]とフライパンに余った鶏油を全て加え中火で煮汁を沸騰させたら、極弱火に切り替えて5分放置します。

ぷるぷる柔らかすぎて切るのが難しいほど♪新進気鋭なラーメン店風の「鶏胸チャーシュー」作ってみた!


4.5分後、煮汁の沸騰が落ち着いてから鶏皮の面を下にして煮汁に加え極弱火で5分加熱します。

ポイント
煮汁を沸騰させた後に極弱火に切り替え5分置いてから鶏むね肉を加えることで、煮汁が適切な温度まで下がり身がパサつかずしっとり柔らかな仕上がりになります。

ぷるぷる柔らかすぎて切るのが難しいほど♪新進気鋭なラーメン店風の「鶏胸チャーシュー」作ってみた!


5.極弱火で5分加熱したら鶏むね肉を裏返して半熟卵を加え、お次はフタをして火を消し20分放置します。

ぷるぷる柔らかすぎて切るのが難しいほど♪新進気鋭なラーメン店風の「鶏胸チャーシュー」作ってみた!


6.20分後鶏むね肉を取り出し薄くそぎ切りし、卵は半分にカットして盛り付けたら出来上がり。

ぷるぷる柔らかすぎて切るのが難しいほど♪新進気鋭なラーメン店風の「鶏胸チャーシュー」作ってみた!


火加減に気を付けたら、あとは放置するだけ。
時間はかかりますが、カットした際にプルプルと柔らかく仕上がっていて驚きました。
柔らかすぎて切るのが少々難しかったです。

ぷるぷる柔らかすぎて切るのが難しいほど♪新進気鋭なラーメン店風の「鶏胸チャーシュー」作ってみた!


ひと口食べると柔らかくしっとりプルプルに仕上がっていました!
いつも買っている鶏むね肉なのに、まるで高級鶏のような味わいで、パサつきとは無縁なんです。
しょうゆベースの甘辛いタレがご飯やお酒にぴったりで、オイスターソースのコクとにんにく、しょうがのほんのりした香りが絶妙です。


鶏むね肉が苦手な小学生の娘も「おいしい~♡」と大絶賛してパクパク食べていましたよ。

たれをご飯にかけるとさらにおいしいので、お試しを!
 
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ