皆さんこんにちは。
寒さも増してきて、日本酒のおいしい季節がやってきましたね。


酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこ...の画像はこちら >>

日本酒を最大限楽しむなら、ぜひ酒器にこだわってみてほしい...というのも、日本酒は飲む器によって香りや味わいが大きく変化するのです。

でも、「どんな酒器を買えばいいのかわからない…」という方もきっと多いのではないかと思います。

そこで今回は日本酒の酒器の選び方と、オススメのおちょこをご紹介します!

①形で選ぶ

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介

出典:KURAND

日本酒にはいろいろな味わいがあります。
その中で大まかに「香りの強弱」「味の濃淡」を軸に上の図のような4つのパターンに分けることができます。

実際に当てはめはめると以下のような感じ。

例えば、吟醸酒のような華やかな香りとすっきりとした味わいのお酒には、グラスの口が広がったラッパ型の酒器がオススメです。

普段よく飲むお酒の味わいを軸に当てはめて、グラスの形状から選んでみましょう!

ここでは味わいに合わせて、おすすめのおちょこを少しご紹介します。

●田島硝子 富士山 祝盃 おちょこ 赤富士

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:【伝統工芸】【経済産業大臣賞 受賞】 田島硝子 富士山 祝盃 おちょこ 赤富士 木箱付 ギフトラッピング可

お祝いの席にもピッタリなこちら。

江戸硝子の素材としても使用される、赤(せき)硝子を使用し、職人が1つずつ丁寧に仕上げた作品です。
第54回全国推奨観光土産品審査会では、経済産業大臣賞も受賞しています。

透けるような赤は部屋の明るさによっても見え方が変わり、いつも違う表情をみることができそうですね。

このように、口の大きく開いたおちょこは華やかな香りの吟醸酒はもちろん、辛口の純米酒などすっきりと飲みやすいお酒との相性が抜群です。

美しいおちょこで日本酒を飲む、それだけでお酒が何倍もおいしく感じられそうです。
お祝いの品として贈ってみてもいいかもしれませんね!

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
【伝統工芸】【経済産業大臣賞 受賞】 田島硝子 富士山 祝盃 おちょこ 赤富士 木箱付 ギフトラッピング可 created byRinker マースプランニング ¥4,400 (2020/1/14 17:49:02時点Amazon調べ-詳細)

●有田焼 匠の蔵 日本酒グラス いぶし銀&銀独楽

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:有田焼 匠の蔵 日本酒グラス(ぐい呑み)!いぶし銀(反・淡麗)&銀独楽(丸・濃醇) SAKE GLASS セット 木箱付

”淡麗”と”芳醇”と名付けられたぐい呑みが、2つセットになった有田焼の酒器です。

大人な男性にはもちろん、若い女性が持っていたらギャップ萌え間違いなしなデザイン!

グラスの口が開いている”淡麗”は、すっきりとした味わいの日本酒に、丸みを帯びた形状の”芳醇”は、コクのある味わいの日本酒に合うように作られています

これさえあれば、どんな日本酒にも対応できるかも!一家に1つは欲しい酒器です。

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
有田焼 匠の蔵 日本酒グラス(ぐい呑み)!いぶし銀(反・淡麗)&銀独楽(丸・濃醇) SAKE GLASS セット 木箱付 created byRinker 匠の蔵 ¥7,095 (2020/1/14 17:49:28時点Amazon調べ-詳細)

●平盃 白 美濃焼

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:平盃 白 浅口3.0 酒器 美濃焼

つるんとした質感がたまらない!と評判のこちらの酒器。

広い口のため、香りがふんわりと香ります。端麗な味わいの日本酒や冷酒を飲む際にオススメです。

さらにこの質感いは、唇に当たった時にとっても口当たりがいいと評判なんです。

値段もお手頃なので、ぜひ試してみてくださいね!

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
平盃 白 浅口3.0 酒器 美濃焼 created byRinker 【美濃焼】四季彩-陶器ONLINE- ¥681 (2020/1/14 17:49:45時点Amazon調べ-詳細)

リーデル (RIEDEL) ヴィノム 大吟醸

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:リーデル (RIEDEL)ヴィノム 大吟醸 (チューブ缶入り) 380ml 0416/75 1個入

最近人気になっている、日本酒をワイングラスで飲むスタイル!

スパークリング日本酒などは、ワイングラスで飲むととってもオシャレに楽しむことができますよね。

ワイングラスで飲むメリットとして見た目の美しさはもちろん、日本酒の色合いをじっくりと見ることができたり、香りをゆったりと楽しめるということも挙げられます。

スパークリング日本酒はもちろん、ワイングラスで大吟醸を飲んでみると今までに体験したことのないような爆発的な香りを楽しむことができますよ。

なみなみには注がず、グラスの1/3~半分程度注いで味わってみてくださいね!

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
リーデル (RIEDEL)ヴィノム 大吟醸 (チューブ缶入り) 380ml 0416/75 1個入 created byRinker リーデル(RIEDEL) ¥3,044 (2020/1/14 17:50:02時点Amazon調べ-詳細)

②素材で選ぶ

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介

酒器の形だけでなく、どのような素材で作られているかも日本酒の味わいに変化をもたらします。
では、日本酒のおちょこでよく使われる、メジャーな素材5つからおすすめのおちょこをご紹介します!

【陶器】美濃焼 盃 3個セット 桜流し

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:美濃焼 盃 3個セット 桜流し 407-29-41E(3)

まずは定番中の定番、陶器のおちょこです。
美濃焼きのこちらは、まるっとしたかわいらしいデザインと淡いピンク色で酒好き女子の心をくすぐりそうですね!

陶器のおちょこは比較的分厚いことが多いので、熟酒や熱燗を飲むときにピッタリ!寒い時期に飲む日本酒にオススメです。

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
美濃焼 盃 3個セット 桜流し 407-29-41E(3) created byRinker 林金之助商店 ¥858 (2020/1/14 17:50:15時点Amazon調べ-詳細)

【木】TOHKA 猪口 夕凪

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:我戸幹男商店/TOHKA 猪口 夕凪 plain

木のおちょこってなかなか見かけませんが、実はファンが多いことでも知られています。
酒器にもこだわっています!感が存分に出せるところも良い...

というのも、木製の酒器は口当たりが柔らかく、よりマイルドに日本酒を味わうことができるからです。

また、薄く挽いた木製の酒器は、日本酒の味わいをよりシャープに感じさせてくれることもあるんですよ。

お酒の香りとともに感じられる木の香りもいいですよね。

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
我戸幹男商店/TOHKA 猪口 夕凪 plain created byRinker 我戸幹男商店 ¥4,180 (2020/1/14 17:50:31時点Amazon調べ-詳細)

【ガラス】東洋佐々木ガラス 冷酒グラスセット

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:東洋佐々木ガラス 冷酒グラスセット クリア 片口435ml、杯100ml 酒グラスコレクション 冷酒杯揃え (紅白梅柄) 日本製 G087-H99 3個入り

正面から見るとシンプルなこちらのおちょこですが、実は紅白梅柄が杯や片口の底に描かれています。
お誕生日や記念日などのお祝いにもピッタリですね。

ガラスのおちょこといえばやはり冷酒がオススメ
涼やかな雰囲気とよく合う他、ガラスの酒器は日本酒の味わいを繊細に感じやすいとされているんです!

どっしりとした日本酒よりも、さっぱりとした日本酒や優しい味わいの日本酒の時に活用してみてくださいね。

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
東洋佐々木ガラス 冷酒グラスセット 片口435ml、杯100ml 酒グラスコレクション 冷酒杯揃え (紅白梅柄) 日本製 G087-H99 3個入り created byRinker 東洋佐々木ガラス ¥3,110 (2020/1/14 17:50:45時点Amazon調べ-詳細)

【錫】能作 ぐい呑み ペアセット

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:能作 ぐい呑み ペアセット 錫製-桐箱仕様-

錫はもともと抗菌作用が高いとされており、古代エジプト王朝でも重宝されていたと言われています。

また錫は、日本酒の雑味を取り除いてまろやかな味わいにするという効果があり、昔から酒器でもよく使用されていた原料の1つなんです!

さらに金属の中でも熱伝導率が良い素材なので、燗が速くつき、冷酒もキリッと涼やかに引き立ちます。
暑い時も寒い時も大活躍間違いなしな錫のおちょこ。

飲兵衛さんなら1つはマストで持っておきたいですね!

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
能作 ぐい呑み ペアセット 錫製-桐箱仕様- created byRinker 能作 ¥7,639 (2020/1/14 17:51:08時点Amazon調べ-詳細)

【竹】国産青竹使用 徳利・おちょこセット

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:【生】国産青竹使用 徳利・おちょこセット

素材編最後はちょっと変わり種の「竹」。

新鮮な青竹に注いだ日本酒は、ほんのりと甘くマイルドになります。

青竹というとお祝いのイメージも強いので、お正月の時期などは特におすすめ!日常で使っても食卓が少し豪華になりそうですね。

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
【生】国産青竹使用 徳利・おちょこセット created byRinker 三木竹材店 ¥4,812 (2020/1/14 17:51:25時点Amazon調べ-詳細)

③フィーリングで選ぶ

ここまで素材や形からおちょこをおすすめしてきましたが、やっぱりフィーリングも大切!
どんなに素材や形を考慮してもそのおちょこを好きになれないようではいみがありませんよね。

最後に筆者おすすめの個性的なおちょこをいくつかご紹介します。

●だんらん酒 とっくり 三毛ねこ

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:サンアート かわいい食器 「 だんらん酒 とっくり 」 三毛ねこ 徳利・お猪口セット 白 SAN2524

かわいすぎるこちらの三毛猫モチーフのとっくりとおちょこ。

酒好き女子のみなさんもキュンキュンすること間違いなし!?

友達への誕生日プレゼントなどにも良いのではないでしょうか?

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
サンアート かわいい食器 「 だんらん酒 とっくり 」 三毛ねこ 徳利・お猪口セット 白 SAN2524 created byRinker サンアート ¥2,010 (2020/1/14 17:51:46時点Amazon調べ-詳細)

●ミニうさぎ ペアおちょこセット

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:bloom 美濃焼 ミニうさぎ ペアおちょこセット 16306

中を覗くと…ウサギがいる!!!

こちらもかわいらしいおちょこです。

日本酒を注いだら、うさぎがお風呂に入っているように見えます。

月を眺めながらの晩酌にもおすすめですよ。

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
bloom 美濃焼 ミニうさぎ ペアおちょこセット 16306 created byRinker ブルーム ¥1,650 (2020/1/14 17:52:00時点Amazon調べ-詳細)

●しずる冷酒器 盃 受皿 セット

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
出典:しずる冷酒器 盃 受皿 セット

最後にご紹介するのはこちら。
高級感あふれる、受け皿付きのおちょこです。

1人でしっぽり飲みたい気分の時、ちょっとご褒美用の日本酒を飲む時なんかにおすすめです。

受け皿に零れるまでたっぷりと日本酒を注ぐ、そんな贅沢なこともできちゃいます!

箱入りの商品なので、プレゼントとしても最適です。

酒好きなら“器”にもこだわれ!酒器の選び方とオススメおちょこをご紹介
しずる冷酒器 盃 受皿 セット created byRinker エールネット ¥2,000 (2020/1/14 17:52:13時点Amazon調べ-詳細)

まとめ

いかがだったでしょうか。

お気に入りのおちょこで飲む日本酒は格別にうまいはず!!

ぜひNOMOOO読者のみなさんも、お気に入りのおちょこでお酒を楽しんでみてくださいね!

編集部おすすめ