お酒が飲めない人でも、バーの雰囲気を楽しめるのがノンアルコールカクテルの良いところ。中でも、シンデレラは人気の1杯で世界中で愛されているノンアルコールカクテルです。
今回は、ノンアルコールカクテル「シンデレラ」の味の特徴や作り方、歴史やアレンジ方法にいたるまで詳しく解説していきます。
「シンデレラ」とは
シンデレラは、オレンジ色の甘いノンアルコールカクテルです。
甘さの中にすっきりとした酸味があり、お酒が飲めない方や女性などから人気を博しています。
シンデレラってどんなカクテル?
シンデレラは、柑橘類を使っているフレッシュなノンアルコールのショートカクテルです。シンデレラに使われているジュースの割合を変えることで、甘さを増やしたり、酸味を増やしたりできます。自分好みの味にアレンジしやすいカクテルですね。
シンデレラのようなノンアルコールベースのカクテルは、普通のミックスジュースと違いシェイクする演出やカクテルグラスに注ぐ演出があります。シンデレラを自宅で飲む場合もシェイカーやグラスを用意して、大人な雰囲気の中で飲むとさらに美味しくなりますよ。
シンデレラの特徴
シンデレラはアレンジが効きやすいカクテルです。大きな氷とソーダを混ぜてソーダ割にすることもできますし、ジンジャーエール割としてもおすすめ。
パイナップルの香りが印象的でレモンも使われていますが、オレンジジュースも入っているので、すっぱいカクテルが苦手な人でも挑戦しやすいです。
アルコールが苦手な方でも、酔う心配をしないでお酒を飲んだかのような気分になれるカクテルなので、飲み会の席などでも重宝しそうですね!
シンデレラの名前の由来
世界的に有名で、多くの女性の憧れであるシンデレラの名前が付いている理由は、シンデレラの童話になぞらえて作られたからだそう。
継母や義姉にこき使われて、貧しい生活を虐げられているシンデレラが魔法の力で舞踏会に行ったように、お酒が飲めない人でも、カクテルが出てくるような社交の場へ行けるようにという願いが込められているのだとか。
シンデレラの歴史について
童話「シンデレラ」の誕生は、紀元前1世紀のギリシャといわれています。歴史家・ストラボンが記録したロードビスの話が土台です。物語の舞台はエジプトですが、貧しい環境で育ち、最後に王子様と結ばれるという内容は現在語られているシンデレラと同じとなっています。
カクテルのシンデレラの起源はいつからははっきりしていませんが、古くから楽しまれている歴史あるノンアルコールベースのカクテルです。
昔から多くの国や地域で愛されているので、日本でも多くのBARで飲むことができます。また簡単に買える材料だけで作れるので、お酒を飲めない人が集まるホームパーティーなどにもおすすめですよ!
アルコール度数は?
カクテルは甘いものでもアルコール度数が高いというのが一般的なイメージですが、シンデレラはアルコール度数が0%です。ノンアルコールなので、お酒が苦手な人でも安心して飲めます。
シンデレラのカクテル言葉
童話の「シンデレラ」がモチーフになっているカクテルのため、シンデレラのカクテル言葉は「夢見る少女」です。過酷な環境でも夢を見る気持ちを忘れずに健気に生き、最後に幸せを手に入れたシンデレラのような女性をイメージしています。
専門家の一言メモ
カクテル言葉はカクテルを作った側の意図が込められている場合と、カクテルが登場する映画のセリフにちなんでいるなど後付けの場合があります。シンデレラは、お酒を飲めない人のためという意図があるようですね。
シンデレラはこう飲む!美味しい飲み方解説

ノンアルコールベースのカクテルはアレンジがしやすいですが、その分ジュースなどの材料の状態が重要になります。
専門家の一言メモ
シンデレラを自宅で作るなら、レモンジュースの代わりにレモンシャーベットを入れるのもいいでしょう。爽やかな飲み心地になるので、お酒を飲み過ぎた夜、最後に飲むとすっきりします。
美味しいシンデレラの作り方・レシピ

シンデレラの材料について
・オレンジジュース 20ml
・レモンジュース 20ml
・パイナップルジュース 20ml
シンデレラに使う材料はフルーツジュースでも、生の果汁でも問題ありません。しかし、オレンジ・レモン・パイナップルの全てを生の果汁にするのは大変ですよね。そのため、オレンジを生の果汁にするのがおすすめ。絞りやすいですし、酸味が強くなりすぎないので、飲みやすい仕上がりになります。
シンデレラは「甘さの中にほんのり酸味がある」味が基本ですが、しかし甘い味が好きな場合は、使うジュースを甘みの強いものにしてみましょう。
シンデレラの基本的な味よりも、もっとすっきりとした味わいのカクテルがいい場合は、材料に砂糖を加えていないジュースを使いましょう。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
シンデレラの作り方・手順
1 オレンジジュース、レモンジュース、パイナップルジュースをシェイカーに入れる
2 カクテルグラスに注ぐ
シンデレラはカクテルですが、アルコールを一切入れないのが特徴です。濃厚さが魅力ですが、飲んでみて苦手と感じたら氷を入れて、好みの濃さにしましょう。氷を入れる場合は味が薄まりすぎないように、濃縮ジュースを使うのがおすすめです。
シェイカーがない場合は、材料をグラスに入れて、マドラーやスプーンで混ぜてください。ただ、シンデレラはシェイクすることで柑橘類の酸味の角がとれるのが特徴なのでで、マドラーで作る場合は甘めのジュースを使ったほうがいいでしょう。
ノンアルコールベースのカクテルについて

ノンアルコールベースのカクテルは、アルコールが苦手な人でもBARやパーティーなどの空間へ気軽に足を運べるようにとの想いから作られています。
ショートカクテルもロングカクテルもあるので、デートや遊びなどでお酒が好きな友達と一緒にBARなどに行った時、お酒が飲めなくて浮いてしまう心配がありません。
シンデレラ以外のノンアルコールベースのカクテルには以下のような種類があります。
・アップルジュース+シュガーシロップ+レモンジュース+ソーダ=アップルフレーズル
・クランベリージュース+グレープフルーツジュース=バージンプリーズ
・オレンジジュース+牛乳+フランボワーズシロップ=コンクラーベ
・ライムジュース+グレナデン・シロップ+シュガーシロップ+炭酸水=サマー・デライト
・オレンジジュース+レモンジュース+アンゴスチュラ・ビターズ+シュガーシロップ=フロリダ
専門家の一言メモ
ノンアルコールベースのカクテルはフルーツジュースやシロップを使っていて、カロリーが高めです。ダイエット中の場合はノンアルコールベースのカクテルを飲む量はほどほどにしておきましょう。
まとめ

シンデレラはアルコールが苦手な人でも、魔法にかかったようにBARなどの空間を楽しむことができるノンアルコールカクテルです。
お酒が飲めない人でも、お酒が出るお店の空間を気軽に楽しめますので「アルコールは飲めないから」と、いつもお酒の誘いを断っている友だちに教えてあげましょう!